加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タンクの共振

2006/12/24 23:07(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB07

スレ主 hiro4117さん
クチコミ投稿数:2件

KLB07を使い始めて1週間ほど経ちます。
普段は音が全く気にならないレベルですが、ある
程度まで水が減るとカタカタカタカタと連続音が
しました。調べたところ、水のタンクが本体に触
れて共振していました。
他のユーザーの方は、このような現象はありませ
んか?
過去にもタンクを本体に挿入するタイプを使った
ことがありますが、こんなことはありませんでし
た。たまたま、うちの物の出来が悪かっただけな
のでしょうか?

書込番号:5799857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 あさぎりWEB日記 

2006/12/25 07:17(1年以上前)

私の家でも、このような音が出るときがあります。
水のタンクを一度抜き、再度慎重に(^^)入れると音は止みます。
面倒なので、特にクレーム等はいれていません。

家ではリビングに設置し、日中しか稼動していないためそれほど気になりませんが、寝室であれば相当気になるでしょうね。

役に立たない情報でスミマセン。

書込番号:5800741

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro4117さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/25 23:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

実は、タンクを入れ直すことは試し済みなん
です。
結果としては、水の残量が多いうちは効果が
あり、少ない場合はタンクの位置が安定せず
に、みるみるうちに本体に触れて音が再発し
ます。

うちは主に夜しか使わないので、満タンから
運転すれば、朝までは音がするまで減らない
ので、一応問題なく(?)使っています。

クレームは、同じく面倒なので、今のところ
は考えていません。

書込番号:5803865

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/12/28 20:36(1年以上前)

蓋の裏に小さな薄いスポンジでも貼ってごく軽く(not強く)タンクを押えてやれば揺れくらいは止まりませんかね? あまり強く押えると支障ありそうですが。

書込番号:5814432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/05 01:17(1年以上前)

我が家のも共振でゴトゴトと煩いです。昨年購入した物と比較すると明らかに本体の振動が大きいです。一ヶ月辛抱しましたが修理依頼しました。その際代替品もなく一ヶ月が過ぎようとしていましたので催促しました。楽しみに使ってみましたが直っていませんでした。おやすみモードだと静かですがそれ以外はゴトゴトと煩く、設置場所によっては床が共振し煩いです。昨年の商品は本体に触れてみても振動は回転を感ずる位でセンターズレのため発生する振動は感じません。
この商品はおすすめできませんね。
過失能力も少ないようでお任せモードの動作はタンクが空になるまで全回転です。

書込番号:5963682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寝室での使用について

2007/01/26 21:53(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-LA50

スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

木造6畳(24時間換気システム)の寝室での使用を検討しています。南側に掃きだし、西側に小さな出窓がある一階の寝室で夫の就寝時に使用する予定です。似たような環境の方がいらしたら使用感などを教えて下さい。部屋にはシーリングライトが付いていて加湿器と併用する予定です。お手入れが簡単そうなのでこの機種を第一候補にしましたが、以前使用した安いスチーム式を一晩つけていたら、翌朝結露がひどくて止めてしまった事があり、加湿しすぎないか心配です。またそれほど音に敏感ではないのですが、寝室での使用に適しているかアドバイスをいただけると助かります。上手な使用法や他の機種のほうが合っているなどご意見お願いします。

書込番号:5925924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EE-LA50のオーナーEE-LA50の満足度4

2007/02/01 00:32(1年以上前)

毎晩寝室でタイマーも使わず夜通し使ってますが、自動運転していて高湿ランプが点いた状態で加湿され続けるようなことは、普通に考えてありえない(自動運転の意味がない)と思えるので、加湿され過ぎるようなことはないと思います。

私も相当以前ですが安い加湿機を買って、寝室用に使ったはいいが連続運転のみで加湿され過ぎて使いものにならないので、その機種は主に昼使う部屋用に廻し、寝室用には自動運転機能は必須ということを実感しました。

ただこの機種ですが、おそらく広めの部屋用に加湿量も多めの設定にされていて、そのため加湿時の音が結構大きめで、6畳の寝室ということなら人によっては加湿音が気になるレベルかもしれません。私は12畳の寝室でベッドから離した場所においているので全く気になりませんが。

書込番号:5947418

ナイスクチコミ!0


スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/04 22:11(1年以上前)

DRY PHANTOM 様、返信ありがとうございました。ご意見をお聞きして、もう少し小さな機種で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:5962721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

空気清浄機との併用

2007/01/28 23:37(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:27件

始めまして

アレルギー性鼻炎がひどくなり夜中に喉がからからになって
起きるようになってきて 加湿器の購入を考えています

空気清浄機(ダイキン)を使用しており
HD-5004を一緒に使って良いのか不安です

下記の条件ですと、こちらの機種で大丈夫でしょうか?

・部屋は9畳
・窓はよく結露しています
・空気清浄機は24時間運転
・空気清浄機は静音モードでないと気になってしまうので
 加湿器も静音がいいかと思っています
・鼻炎対策


書込番号:5935267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/30 08:51(1年以上前)


 空気清浄機との併用は問題ないと思います。
 ただ、設置するにあたって、加湿器の空気が空気清浄機に直接すれてしまうような設置は止めた方が良いです。 空気清浄機のフィルターの湿度が上がって雑菌などが繁殖してしまいそうなので…

書込番号:5940189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/30 22:55(1年以上前)

加湿器と空気清浄機は対角線上に置いたほうがいいかもしれませんね

ありがとうございました!!

あと、この製品は一番人気だったので買おうかと思ったのですが
他にも色々検討したいと思います

書込番号:5942826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド式って熱くないですか?

2007/01/29 12:14(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:9件

シャープのHV−T70CXと三菱のSV−KK606で迷ってます。ハイブリッドは吹き出し口が熱いのですか?子供がいるので不安です。前は、SANYOの気化式のを使ってましたが、壊れてしまったので、新しく買おうと思います。家は鉄骨のリビング12畳の和室7畳の2間で使いたいです。子供がぜんそくなのではやく買いたいです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5936656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 17:55(1年以上前)

ハイブリッド式でも吹き出す風は室温と同じ程度かそれより低いです。
12畳と和室7畳を開け放して19畳として使うなら、
能力の大きい機種を薦めます。
T70CXとKK606なら電気代は高めですが能力の大きさでT70CXを薦めます。

書込番号:5937536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/29 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。あまりあつくないみたいで安心しました。HV−T70CXにしようと思います。

書込番号:5938849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品画像をみただけですが、

2007/01/29 14:45(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

スレ主 foxywaさん
クチコミ投稿数:2件

製品上部のナノイーと記載されている箇所は、
ナノイーのオン、オフを切り替えるボタンになっているのでしょうか?

もしそうなら、オン、オフで消費電力などが違うという定義でしょうか。

それとも、省エネやおやすみ運転の際には、ナノイーがオフになるという
ような形でしょうか?

お肌の乾燥の対策として、この製品を見つけたので、この機能について気になっています。

教えていただければありがたいです。

書込番号:5937080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/01/29 20:21(1年以上前)

>製品上部のナノイーと記載されている箇所は、
ナノイーのオン、オフを切り替えるボタンになっているのでしょうか?

その通りです。

>もしそうなら、オン、オフで消費電力などが違うという定義でしょうか。

多少変わるかもしれませんが具体的な数値はメーカーに聞かないとわかりません。

>それとも、省エネやおやすみ運転の際には、ナノイーがオフになるという
ような形でしょうか?

独立ボタンなので運転モードとは関係ないです。


http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FE-KXB05

↑ここで取扱説明書がダウンロードできます。カタログや取説に記載のないことはメーカーに聞きましょう。

書込番号:5938020

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxywaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/29 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。

さっそくマニュアルを見て、ナノイーボタンが
独立していることを確認しました。

書込番号:5938487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV-T70CX購入後

2007/01/29 00:00(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、先日子供が生まれ、湿度&温度を気にするようになり湿度計を見たところ20%弱だったので急いでHV-T70CXを購入しました。使ってる環境は
築9年の軽量鉄骨のアパートLDK14畳で北側を12時と例えると3時の所から部屋の中心に向けて加湿してます
で、湿度&温度計を部屋の真ん中当たりに置いてまして温度が25度湿度が35%なんです
湿度計には40%以上にしてくださいと言わんばかりの印がありますが強運転してもあまり変わりません
部屋はエアコンで25度ぐらいに設定して暖めてます
加湿機は地べた起きです
他の情報を拝見したら何か台に置いた方が言いと在りましたが
やはりそれが原因でしょうか?
強運転だと本体の加湿センサーは無視しての加湿だと思うので
壊れてるか加湿機の容量不足でしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか>
宜しくお願いします

書込番号:5935402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 17:57(1年以上前)

加湿器の導入当初は建材や家具などが乾きすぎていて湿度がなかなか上がらないこともあります。
20%から35%まで上がっているなら壊れている可能性はないと思います。

加湿能力も余裕は少ないですが適用範囲内です。
とりあえず、加湿器を置く高さを上げてみてください。

エアコンに換気機能が有効になっていたり
部屋の自動換気システムが点いていたりはしないですよね。

書込番号:5937539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/29 21:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます
エアコンには換気機能はありません
部屋にも換気システム的な物がありません
置く位置などが悪いのでしょうか?
先ほど加湿計を見たところ35%ぐらいです
これ以上、上がったのを見た事がありません
加湿計が壊れてるという可能性もあるので
他の物で様子を見て見ます

書込番号:5938286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング