加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KXBと、KLBの違いは??

2006/11/21 22:30(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

KXB05を買おうと思っていたんですが、部屋が木造14畳位なので、07にするか悩んでいます。さらに、KLB07ならKXB05と値段もかわらないし。。。それと、SHARPの、HV-T70もサイズは大きいのに値段はお得だし。近所の電気店では、フィルターの違いしか分かりませんでした。どれがいいんでしょう?使用された方など色々教えてください

書込番号:5662860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 00:07(1年以上前)

部屋の用途と暖房器具の種類(エアコンかFFファンか開放型ヒーターか)でも必要な能力は違ってくると思います。
木造でも洋室と和室では違ってきます。

どれがいいかは使用環境と求める加湿レベル次第です。
しっかり加湿したいのか、
過乾燥を防ぐ程度でいいのか。

書込番号:5663425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

騒音・・・

2006/11/20 00:25(1年以上前)


加湿器 > タイガー魔法瓶 > ASU-B300

スレ主 markXさん
クチコミ投稿数:17件

この機種の騒音レベルが気になってます。
この機種がどれの後継にあたるのかもわからず、騒音含めた評判などがわからないので購入に踏み切れません。

ヤクルト飲んでる?さんのようなお詳しい方、
(↑名指し???f(^^;))
いろいろ調べてみたけどわかりません、どうか何か教えてくださいm(__)m

書込番号:5656530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/20 13:22(1年以上前)

問い合わせたところ、
強39dB静29dBだそうです。強はうるさめかと・・・。
でもカートリッジ取替不要は頂けますね。
自分はコレと三菱SHE35CDで迷っています。

書込番号:5657687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/20 18:34(1年以上前)

markXさん、こんにちは。
実は私もタイガーの機種はあまり把握してません。

後継という意味で言えばASU(B300,A300)はASO(B300,A300)の後継機種です。
ちなみにASQはASNの後継に当たる機種です。

ただし、フィルターの変更や吸気口の位置変更も有り、設計的には全く別物です。
なので前機種の情報はあまり役立たないでしょう。

樹脂ディスク方式は交換が不要のメリットがありますが、一方で加湿能力が低めなので、
同クラスの他機種より100Wほど電力が多く、電気代がかかってしまうデメリットもあります。


運転音に関しては、踊り出す肩子肉さんが実際に問い合わせた回答を書き込んでいただけたので、大いに参考になると思います。
強39dB静29dBだと、松下と同等レベルといった感じですね。

書込番号:5658426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/20 18:52(1年以上前)

書き忘れましたが、
B300は湿度センサーがなく
強・静音の手動切替運転になります。
ヒーターを切る省エネモードはありませんので注意してください。

自動運転や省エネモードが必要ならA300を選ぶことになります。

書込番号:5658470

ナイスクチコミ!0


スレ主 markXさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/21 00:29(1年以上前)

踊り出す肩子肉さん、ヤクルト飲んでる?さん、
返答有り難うございます。

踊り出す肩子肉さん、
騒音って、こちらでもたびたび重要視されてるじゃないですか? そんな中、情報がどこにもなく困っていたのでした。
問い合わせされるなんて、積極的ですね^^;
参考にさせていただきますm(__)m
SHE35CDは、ヤクルト飲んでる?さんが他の書き込みでオススメと発言されていましたし、わたしも注目しています。

ヤクルト飲んでる?さん、
期待どうり( f(^^;) m(..)m )、様々な情報を頂き感謝ですm(__)m
一つ残らず参考にさせていただきます。

お二人のご指摘(?)どうり、
カートリッジ取替不要、消費電力高め、自動や省エネモードなし、
は、迷いどころポイントです。
購入予算もある中、ランニングコストってやつもかなり気にするので。

もうしばらく迷ってみます。
購入の際にはレビューを書けたらと思っています。
また何かありましたら宜しくお願いします。

貴重な情報、本当に有り難うございました。

書込番号:5660008

ナイスクチコミ!0


スレ主 markXさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/21 12:43(1年以上前)

あっ。もうひとこと。

樹脂ディスク式の機種がなぜ消費電力が高めなのかと思っていましたが、ヤクルト飲んでる?さんのおかげで謎が解けました。
そうですよね、
従来、布状のものに染み込ませて発散させてたものが、
プラスチックの網状のみたいのに染み込ませてるんですもんね、
効率が落ちるはずです。納得です。

書込番号:5661055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

情報お願いします。

2006/10/29 02:32(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD

クチコミ投稿数:1207件 nanomist SHH55CDのオーナーnanomist SHH55CDの満足度3

心配なのは、水を入れっぱなしで中が腐らないのかてところです。
NATIONALのナノケア使っているから特に必要はないのですが、お肌にいいというのも気になってはいますが。。
メンテナンスコストは年1回:イオンフィルター2000円と9000時間:加湿モジュール(いまだ値段未定)が必要なようです。
今年は、象印の加湿機を買ってしまいましたが新製品なので気になります。

書込番号:5581606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 nanomist SHH55CDのオーナーnanomist SHH55CDの満足度3

2006/11/08 16:06(1年以上前)

買いました。うーんなんというか微妙なもんですなぁ。
気化式と同じような方式なので、衛生面で若干不安を感じますが、
スチーム式を安全上の都合で購入できないならば購入しても問題ないかと思います。ただ重量は水を入れると15kgくらいあるので水を捨てるのが週1なので大変です。あと捨てる水は結構臭いです。

書込番号:5615775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/13 02:12(1年以上前)

>>こねこたんさん

SHOPレビューを見ましたが、商品が開封されていたんですか?
展示品か何かを売ってる店だったのでしょうか?

今日、ヤマダとコジマに行きましたが、nanomistは
まだ売ってませんでした。
ちょっと高くても、信頼できるお店で買ったほうが良さそうですね。

書込番号:5632043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 nanomist SHH55CDのオーナーnanomist SHH55CDの満足度3

2006/11/13 11:02(1年以上前)

ナノミストはヨドバシカメラ秋葉原店等で展示がありました。
既に1台購入していますが、お肌に良いらしいので弟夫妻にも
プレゼント使用かと思います。
普通の加湿器よりさらっとした潤いがあります。
ただ衛生面で大丈夫なのかなぁと・・サンヨーさんの電解水が
あれば安心なのですが・・・。
あと死ぬほど重いです。
おしゃれなデスクットップPCみたいな感じですよ。

書込番号:5632533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/16 14:17(1年以上前)

寒くなってきて、風邪の予防にと加湿器をと考え、
色々と迷った結果、この機種を買おうと思いネットを
探し回ったのですが、どこにも売ってない...(;;)
なぜ?
売れすぎて、在庫がないんでしょうか?
それとも、何か不具合があったのでしょうか(前機種のように)?

なにか情報をご存知の方がいらっしゃれば、教えてくだい。
よろしくお願いします。

書込番号:5643156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 nanomist SHH55CDのオーナーnanomist SHH55CDの満足度3

2006/11/18 09:24(1年以上前)

市場であんまり出回っていないようですね。
もともと重工さんは家電はすくないから。。。


ヨドバシカメラ秋葉なんかでうってますよ。

書込番号:5649283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/19 00:51(1年以上前)

数日前に某大手電気店のネット通販でこの機種を購入したん
だけど、メーカーが回収してるから、という理由でお店側か
ら一方的にキャンセルにされちゃいました。

ついに価格情報も1店舗もなくなっちゃいましたね。
表沙汰にはされてないけど、また不具合が起きているのかな?
昨シーズンは不具合の噂を聞いたから避けて別メーカーの機
種を買って、今年こそはと思っていたのになぁ…。

書込番号:5652365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/21 02:00(1年以上前)

やっぱり不具合出たみたいですね。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163499387/352
2ch情報だから信頼度は自己責任で判断してください。

でも、前回のような根本的な不具合じゃなさそうだから、
対策品が出回ったら買ってみようかな〜。

書込番号:5660262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度計?

2006/11/18 23:14(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T50CX

スレ主 Dothanさん
クチコミ投稿数:2件

先日家電量販店で購入して、寝室=和室8畳で使用していたのですが、すぐに本体の湿度計が「70%」になってしまい、自動運転が効きません。

室内の湿度は体感ですが70%という感じではなく、しかも翌日スイッチを入れてもいきなり「60%」を指し、5分程度で「70%」になってしまいます。

もちろん他の暖房器具は併用していません。
別の部屋でも同じ症状なので、本日購入店で症状を伝え、新品と交換になりました。

でも、この個体もまた同じ症状です。初期不良なんでしょうか?
使い方が悪いのでしょうか?
2台連続で不良というのもあまり起こりえないと思うので、混乱しています。

どなたか、アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5651991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/19 01:04(1年以上前)

置き場所はどこですか。
床(畳)に直置きとか?

気化式(ハイブリッド含む)は吹き出しが室温より低い場合が多いので、加湿された空気が低いところに溜まりがちです。

また外壁に面した壁際に置いても高い湿度を表示することがあります。
冷えた壁で空気が冷やされ部分的に湿度が高くなっているためです。

試しにローボード(60cmくらい)や整理棚(1mくらい)の高さに置いてみて下さい。

それと、市販の湿度計を1台買うことをお薦めします。
ホームセンターで1,000円程度のもので構いません。

湿度センサーの値は使い始めの数分間は安定せずあまり当てになりません。




書込番号:5652405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 HV-T50CXのオーナーHV-T50CXの満足度5

2006/11/19 20:49(1年以上前)

すいません。教えてください。HV-T50CXの音についてレビューではうるさいようなことが書いていますが、気になるほどでしょうか?静かなタイプがほしいので教えていただければと思います。HV-T30CXはタイプは違ったのですが、非常に静かに思いました。現在使用しているのが、ナショナル ハイブリッドのFE-05KBLVは非常にうるさかったので寝室には向いていなかったと思うくらいです。

書込番号:5655346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dothanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/19 21:02(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、コメントありがとうございます。

確かに畳の上に床置きでしたので、ちょっとした台の上に設置してみたいと思います。湿度計も購入したいと思います。

また結果はご報告しますね。

でも今日は雨の日曜なので。。。。

ゆうゆうぱぱさん。

湿度が十分な時は、かなり静かみたいですよ。
この音なら、寝室でも大丈夫だと思いました。

まだちゃんと使えてないので、参考まで。

書込番号:5655428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 HV-T50CXのオーナーHV-T50CXの満足度5

2006/11/20 21:17(1年以上前)

ご回答有難うございました。まだ商品が届きませんが安心しました。

書込番号:5658963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GF-220の消耗品について

2006/11/20 21:14(1年以上前)


加湿器 > Slant/Fin > GF-220J

スレ主 445 445さん
クチコミ投稿数:4件

GF-220の購入を考えています。
消耗品(殺菌ランプや フィルター)の交換が必要なようですが、値段が分かりません。 どのくらいするものなのでしょうか?
維持費として考えておきたいと思います。
ご存知の方ありましたら教えてください。

書込番号:5658955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

加湿能力について

2006/11/12 16:29(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S306

スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

メーカーページでは、プレハブ洋室8畳までとの記載が有りましたが、実際に使用した方で、加湿能力について使用感等聞かせて頂けないでしょうか。

当方は、1Kマンション(洋室6畳)にて使用するので、SV-S306で十分なのか迷っています。
50%以上は、加湿したいと考えていますが、
http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20030806/
こちらのページにある「第三種換気」にあたる24時間換気システムが稼働しています。

吸気口を閉じる事は出来ますが、それでも微量の空気の流れはありますので、実際に使用された方の意見を元に考えてみたいと思っています。

書込番号:5629707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/13 21:26(1年以上前)

今はスチームFAN式を使っていませんが、

スチームFAN式の能力はほぼカタログどおりと思って頂いていいです。
気化式(ハイブリッド含む)ほど気温や湿度で能力が大きく左右されることもないですから。

三種換気とのことですが、
設計量の換気(2時間で1回?)をしているなら、
部屋の広さは実質2倍換算と考えた方がいいです。

え〜どさんの求める条件ならS506の方が絶対安心です。
ただ、寝室兼用のようなので、S306より若干運転音が大きなるのが
気になるところかもしれません。
就寝時に30dBを超える運転音は、うるさいと感じる人もいますから。
(え〜どさんの宅の立地環境次第ですが)
静に運転できるスチームファン式だと
三菱重工のSHE35CD(350ml)かちょっとオーバースペックですが60CD(600ml)があります。

書込番号:5634157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/16 21:02(1年以上前)

2,3年前の同等品ですが、16畳のLDKと8畳の寝室で兼用してきました。リビングでも自動運転で足りています。ただし24時間換気なし、木造2X4ですが。

やっぱりスチーム式の暖かさがよいと考えこの機種にしました。
交換フィルターが\315というのもポイントです。ハイブリッド式など1シーズン数千円程度のものもありますので、これで電気代の差を多少ではありますが補えそうです。

能力の高い上位機種も考えましたが消費電力が2倍前後になることなどで常用がおっくうになりそうでこの機種にしましたが我が家には十分でした。

ことしは寝室専用にもう一台買い足そうと思っています。近所のディスカウントストアの広告で\8800で出ていたのでこの広告をヤマダ電機にでも持っていこうと企んでいます。

なお、月に1,2回は本体のタンク内とフィルターをよく洗ったほうが良いです。すぐに半透明の硬い砂糖みたいなものでバリバリになって除去しずらくなります。



書込番号:5644171

ナイスクチコミ!1


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/18 12:25(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん
いそいそっぴさん

ご意見ありがとうございます。

SV-S306について三菱電機にも問い合わせてみましたが、スペックに
あるプレハブ〜8畳というのは、換気システムの無い閉め切った環境
での目安だそうです、24時間換気との併用では力不足だと解りました。

換気システムの換気風量を調べたのですが、100/95(立方メートル/h)
というのをどういった目安にすればいいのかが解りませんでした。(笑)
寝ている間の加湿用として考えているので、その間だけ換気を切る事も
やり方としては有ると考えています。(カビとか注意が必要ですが)

私も電気代等を気にして、SV-S306等を購入検討しだしたのですが、
お二人の意見を参考に、今は以下の並びで購入検討しています。
(上から順に購買意欲が高い)
SV-S506
SV-S306
SHE35CD
SHE60CD
三菱重工の製品は機能面で気に入るところが多かったのですが、過去の
不具合情報が目立つので、ちょっと考えてしまいますね。

三菱重工の製品を店頭で見た事無かったので、今日確認して上記の内で
どれかを購入したいと思います。


>なお、月に1,2回は本体のタンク内とフィルターをよく洗ったほうが良いです。すぐに半透明の硬い砂糖みたいなものでバリバリになって除去しずらくなります。

お手入れはまだやった事無いのですが、スケールにクエン酸が効くらしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4784394/

書込番号:5649845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/18 14:12(1年以上前)

6畳1Kなら玄関バストイレも入れた1フロアーとしての広さは全部で12畳近く有るんじゃないでしょうか。
6畳間の容積(空間)は約25立方メートル前後あります。
仮にフロアーで12畳あると仮定すれば
50立方メートル

換気システムの換気風量が100/95立方メートル/hで運転されているなら、
部屋の空気は30分で1回の速さで外気に入れ替わることになります。
でも本当にこの能力で運転されているなら、
部屋の中でも風を感じるはずですよ。
空気清浄機を強運転しているようなものですから。
実際は吸気口を絞って換気量を基準値(2時間で1回程度)に下げているはずです。
とはいっても、かなりの能力で換気されているのは間違いないので、
え〜どさんの6畳間は上で書いた通り、実質12畳程度の加湿能力が必要だと思ったほうがいいでしょう。
明らかにSV-S306では小さすぎます。

就寝中の換気を切るのも悪くない手ですが、サーキュレータのようなものを併用しないと
部屋の隅に湿気が溜まりやすいので注意。
バスも夜中湿気が抜けないので、カビやすくなります。

それと、加湿器を同じ部屋の広さで使うなら
大きなものを買っても電気代は大差ないですよ。
電気消費量は大きくも加湿量が多いので、その分実際にヒーターに通電している時間は短くなりますから。

書いておきながらなんですが、
重工の加湿器はあまり店頭では見かけないですね。

書込番号:5650141

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/19 09:55(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、換気風量の解り易い説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

確かに仰るとおりですね、SV-S506 か SHE60CD に絞って考えます。
部屋にいて風を感じる程ではないのですが、扉の隙間や吸気口付近は
それなりの風を感じます。また、この時期は床あたりが冷たい空気の
層になっているので、それなりの量の空気の流れがありますね。

吸気口付近に、デロンギのオイルヒーターを置いて使用するので、
加湿器も同じように空気の流れを考えて、配置しようと考えています。
なので今は、換気を切らずに加湿する方向で検討しています。

バスのカビについては、昨日、お風呂入った後に気付きました。
お風呂の後、壁とかの水気を拭き取っているのと、24時間換気の為、
これまでカビは一度も出た事が無いのですが、さすがに換気を切ると
まずそうなので、考え直した次第です。


>重工の加湿器はあまり店頭では見かけないですね。
昨日、地元の電気店にいってみたのですが、有りませんでした。(笑)
今日は秋葉原いってみます。さすがにあそこなら有ると思います。

書込番号:5653151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング