
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月24日 04:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月14日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月27日 02:16 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月25日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なぜか今年の冬、初めて暖房器具による喉の乾燥を感じ、加湿器が欲しいなって初めて思いました。今の季節はいいのですが、夏エアコンなど使うときは加湿器を使っておられるのでしょうか?それとも夏場は湿度も高いので、エアコン使用時でも加湿器が必要というほどでもないものなのでしょうか?
0点

加湿器は湿度を上げるもの、つまり適度な湿度にするものです。これは除湿機でも同じです。60%ほどが良いらしいのですが、そこまで上げたり下げたりします。ですから夏場は湿度が高いですよね、ですから加湿より除湿のほうが・・・夏場に加湿される方はいません。もう夏過ぎましたから遅いですね。
書込番号:5452228
0点



しばらく使わずにいた加湿器をもうそろそろしまわなければと思い取り説を見ながら掃除をして今さら気づいたのですが、蒸発皿のお手入れは結構まめにしなければいけなかったのですね。。。水アカ取りフィルターもすっかり固まって割れてしまって、取り除いてびっくり。粉々になったフィルターのカスがびっちり蒸発皿にこびりついてしまいました。使い古しの歯ブラシでおおかた取り除いたのですがまだこびりついてしまっています。どうすればフッ素樹脂加工の蒸発皿を傷つけづにきれいにできますか?
0点

「やわらかい」歯ブラシで軽くこすります。強くやるとはげてします。洗剤は厳禁です。取れないものはほっとくしかありません。
書込番号:5372615
0点



普通のスポーツクラブのスタジオでホットヨガをしたいと思い、既に実施しているクラブさんに訊いたところこのSHE120BD(加湿量1200ml/h)を紹介してもらいました。
このクラブはたぶん150uほどの広さで、このSHE120BDを4台使っているそうです。
しかし現在どこも売り切れで、メーカーに問い合わせてももう生産していないと言われました(>_<)
もうひとつ、ユーキャン鰍ニいうところが作っているヒュミダスというものを紹介してもらいました。
しかしこのヒュミダスは高価(18万円)なわりに加湿量も1300ml/hで、メーカーに問い合わせたところ、計算上ホットヨガ(通常室温38℃・湿度65%に保つ)を行うには、うちのクラブ(95u)では6〜7台いりますと言われ、断念しました。
他に加湿量の多い加湿器はないものでしょうか。。
この時期、既に加湿器は売り切れ続出でムリですかね。。
気化式、ハイブリッド式はだめで、ヒート式、スチーム式ものを探しています。
もちろん温度についてはセラミックファンヒーターを数台購入するつもりです。
どなたかご存知でしたら教えてください。m(_ _)m
よろしくお願いいたします。
0点



昨年末から使用しています。
小型なので扱いやすく(水の補給のしやすさ、トレイの洗い安さ)気に入って使っていたのですが・・・
最近、ふと気になって上の空気の噴出し口から中をのぞいて見たのです。
すると黒い部品(ハムスターが運動する器具みたいなの)に、ホコリ?いや多分違う!白いカビのようなもの!!!が薄っすら付いているんです。
あれが回転して、カビ菌空気が噴出していたかと思うとショック。
とりあえず使用中止しましたが、あの部分は掃除のしようがないですか?修理に出すと言っても、結局またカビが付くのかもと思うと凹みます。
使っておられるかた、同じ状態になっている方いないかな・・・どなたか、懐中電灯で中をのぞいてみてもらえませんか?
0点

吹き出し口の ファンのことですよね?
固定部分か駆動部分かにもよりますが、ファン本体のフィン部分についているカリウムイオン(またはカルシウムイオン)のことでしょうか。
その場合なら、おおむね無害ですよ。
電気ポットの底面とかについてるザラザラと同じ成分です。
(たしかに 取説には書いてませんね。象印やタイガーだったら書きそうですが、SHARPは書かないのかな)
書込番号:4787779
0点

ずいぶん遅レスになってしまいましたが
ご親切にご回答頂きありがとうございました。
「こんなカビ加湿器は嫌だ〜〜〜」と、そそくさと仕舞い込んで
すっかりあきらめて、もう存在を忘れておりました。
なんと!これはカビではないということだそうで・・・
ずいぶん勝手な誤解で、加湿器には悪い事をしてしまいました。
今年の秋また乾燥する季節になったら、出して活用しようと
思います。
教えて下さって、どうもありがとう!
書込番号:4929880
0点



みなさん、はじめまして
昨年我が家の50Dも、みなさんと同じく給水トラブルがあり
保証期間は過ぎていましたが、無償で修理してもらえました。
その時に、フィルターの後面の半分より上方が水に濡れていないことも気になり、そのことも告げたのですが、今シーズンも前と変わらず水がしみこまず、フィルターが茶色に変色し、硬くなっているという現象が続いています。
今一度SANNYOに問い合わせる前に、皆さんにお聞きしてからと
思いまして、質問させていただきました。
フィルター全体が常に濡れているものではないのでしょうか?
変色していてもみなさん使用していますか?
0点

私も同じ機種を使用していますが、購入してすぐに給水トラブルで無償修理してもらいました。
今年は2シーズン目ですが、ここ2日程湿度が30%以上に上がらず、そういえば給水していない事に気づき、カバーを開けたらフィルターの2/3程度が乾いていました。
新しいフィルターを購入しようと思いましたが、もしかしてこれも何らかの不具合なのでしょうか?
りんふうさんと同じような症状だと思うのですが…。もしサンヨーに問い合わせされたのでしたら、その対応内容を教えていただけないでしょうか?
書込番号:4800064
0点

はじめまして、我が家も先日給水センサーのトラブルで無償修理を受けたばかりですが、この書き込みが気になりました。
我が家で使っているときも(使い始めた当初から)上半分は常に水分を吸っている様子は無く、フィルーを交換(シーズンごとに)してもどれも同じような感じで上半分は乾いています。
しかもりんふうさんと同じように茶色く変色しています。
こういう物なのかな?と思い使っていたのですが、メーカーサイドの反応はどうだったのでしょう?
よかったら書いていただけませんか?
書込番号:4853322
0点

こんにちは。はじめまして。
私も最近給水トラブルで無償で修理しました。
今は問題なく動いています。
フィルターは、うちのも同じように上半分が茶色くカチカチになっています。
こまめに洗って、向きを変えたりしていますけど、はたしてこれでフィルターの役割をしているのかどうか疑問に思っていました。
湿度は上がっています。
私もサンヨーさんがどのようなお返事をされるのかがとても気になります。
何か判りましたら教えてください。
書込番号:4862646
0点



先日SV-S505を購入して暫く使用しています。
今まで1週間程度使ったのですが、蒸気が噴き出し口から見えません。
この機種は噴き出し口がほんのり温かくなるだけで、特に白っぽい蒸気のようなものは出ないのでしょうか?
(買って箱から出して水を入れ、そのまま使用しています)
素人的な質問で申し訳ないですが、使い方など間違っているようでしたら、教えてください。
0点

ふぁんかさん こんばんわ <(_ _)>
三菱機は内部で蒸気と外気をミックスして
温度を下げて居ますので、お部屋がよほど
寒くない限り見えなくって正解です
また、此の蒸気温度を低く押さえているというのが
売りですから(*^。^*)
書込番号:4857226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





