
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前から、ずっと困っているのですが、1シーズンつかったあと、水垢が(羽のような、プラスチックのもの30枚くらいあるやつ)とれなくて、クエン酸
などでも洗ってみているのですが」、黄ばんだままで、おちません〜!!毎年泣かされています〜。専用の洗剤とかあるといいのですが・・・。どなたかいい方法お教えください。おねがいします・・・。
1点

遅レスですが・・・。
取扱説明書には、水垢(水道水中のカルシウム?)がついても、表面積が増えて加湿にはむしろ好都合なのできれいに落とす必要は無い云々といった記述があったように思います。マダムグラントさんのおっしゃる水垢がこれに該当するか分かりませんが、あまり気にしなくて良いのでは?因みに私はシーズン終了時にお風呂用洗剤で洗っています(羽根の枚数が多いので面倒ですね)。白っぽい汚れ(これがカルシウム?)が取れませんが、臭いもないのでそのままです。
書込番号:4725320
0点

「通販生活」のカタログハウスから買ったBONECO Mod.2055を一昨年から使っています。恐らく中身は1355Nと同じようなものだと思います。
水垢は石灰分のことでしょうか。取扱説明書には市販の石灰分除去剤または食用酢1Lとぬるま湯1Lを水槽に入れて本体を2時間稼動すると書かれていたので、やってみたのですが殆ど石灰分は取れませんでした。デロンギ・ジャパンに問い合わせたところ、市販されている「ポット洗浄中」に一晩浸けておいたらよいとアドバイスされました。ディスクをばらさないで浸すためには大きな容器が必要なのでまだ試してないのですが、情報としてお伝えします。
書込番号:4745188
0点

貴重な情報ありがとうございました。がんばって洗ってみます!!大変助かりました。しっかりおちなくても大丈夫ということで、なんだか気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4781724
2点



今日こちらの商品を買ってきました。
寝るときみなさんどの運転をしていますか?
タイマー等で止めてしまうと朝喉が痛そうなので、運転したまま寝ようとは思っていますが意外と吹き出し口からでるのが暖かい為つけっぱなしで寝るのも怖い気が・・・。
みなさんはどうされていますか?
0点

hatimityuさん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
購入おめでとう御座います・・使用感如何ですか・・
夜間はお任せの、ノドモードで運転しています
朝も丁度良い加湿で約60%、着替えや整髪時の
パチパチもなく良い感じです・・暖かいといっても
他社の、スチーム式より温度低いですし・・・
水の補給が気になりますが・・我が家では
点けっぱなしです・・(*^。^*)
書込番号:4769008
0点



加湿器 > Kaz > VICKS V100
最初、ボコボコと音がして沸騰してるヤカンくらい蒸気が出たので塩を入れ過ぎたと思い水を半分入れ替えました。すると蒸気は線香の煙が立ち上る感じくらいになりました。(湿度はほとんど上がらず8時間以上蒸気が出ました)けどボコボコ音は最初ほどではないですがしてました。
塩の加減なのですが取説にはボコボコと音がする場合は塩の入れ過ぎだとあります。蒸気がそれほどでなくてもボコボコ音がするなら塩が多いのでしょうか。
塩を入れ過ぎるとショートや火災の原因になると書いてあるので心配です。
0点

私は塩を小匙すりきり一杯くらい入れています。始めポコポコ音がしますが気にしません。出過ぎならちょっと減らしてください。蒸気は所定の穴以外から出るなら入れ過ぎですが、そうでなければ大丈夫です。簡単にショートや火災にはならないと思います。大匙山盛り一杯も入れたらどうなるかわかりませんが。
書込番号:4757210
0点

おせっかい2さん、ありがとうございます。
なるほど計量スプーンですね(^.^)b
何かいいモノはないかな…と思っていました。調味料を計るなら計量スプーン!
書込番号:4762216
1点



こちらを購入し早速使ってみましたが、湿度がすぐに70%を示し、自動うるおい運転にしていると一晩中つけていても全く水が減りません。そこで清音運転で丸一日試してみましたがやはりわずか1cmしか減りません。冷たい風は出ています。加湿されている感じもなくただ寒いだけです。清音運転は部屋の湿度に関係なく加湿されると思っていたのですが。部屋は木造一戸建の六畳和室で寝る時は暖房はつけていません。畳から1m位の棚の上に置いて使用しています。環境が悪いのか加湿器の不良なのかよくわかりません。何かわかる方いればアドバイスお願いします。
0点

>環境が悪いのか
湿度70%ではそれ以上加湿しないのでは。
”不快指数”について
http://national.jp/college/aircon/air_03.html
屋外の湿度を知るには
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm の天気など
テスト的に加湿器を動かしてみるには、部屋の温度を上げてみてください。 水蒸気量/飽和水蒸気量 です。
---
書込番号:4669690
0点

寝室使用で寝ている間に室温が下がる状況であれば、相対湿度が上がっていくのでハイブリッドと言えどもほとんど気化しなくなるのは想像できます。
直ぐに70%になるとのことですが、置き場所は? 窓の近くや外壁に面した壁際に置いてないですか。また室温は?
晴れた暖かい日中に作動確認してみましょう。
市販の温室時計を購入した方がよいかも。
書込番号:4671511
0点

我が家も同じ現象が起きています。うるおい、おやすみのどちらでも70%になってしまい、加湿しません。かろうじて清音だと加湿するのでその状態で使用しております。場所を変えたり高さを変えたり色々試しましたが同じです。購入したのは12月の中頃でそれから3回ほど使用してもその状態でしたので、購入先のヤマダ電気さんに相談したところセンサーが働いていないのかもといわれ商品の交換になりましたが、新しいものもたまに60%になるときもありますが、ほとんど70%です。結局うるおいとおやすみモードは少しの間は試してみるのですが70%になるので清音で使用しています。これでは4つのモードの意味があまりないように思えてしまいます。
書込番号:4752163
0点



この製品と三菱の「ほんのりあったかスチーム」SV−S705で悩んでます。
要は除菌イオンがどのくらい効果的かで決めたいのですが、
@インフルエンザウイルスにも効果があるのか?
A18畳の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれるもの
なのか?
もし@の効果があまり無く、またAで加湿器の周辺1m程度のものならば、SV−S705を本命にしたいと考えています。
除菌イオン商品を買うのが初めてなのでアドバイスお願いします。
0点

あまり詳しくはわからないですが、一般的に湿度が高ければウイルスは消滅するので、あまり気にすることはないと思いますが…
書込番号:4589880
0点

もう一つのほうに意見を書き込んでおきました。
書込番号:4590632
0点

結局、この商品を購入しました。
やっぱり「除菌イオン」の安心感とデザインで決めました。ウチのリビングにはこちらのデザインがより合っていたという事です。
確かにうるおいモードだと音がしますが、気になる音質でありません。今まで使っていたナショナル『Aqua dew』と比べると全く問題の無いレベルと言えると思います。静音ではほとんど音がしていない感じです。
除菌イオンの効果の程は?ですが、それはお守りと思って永く使っていきたいと思います。
タンクランプの青い光はGOOD!でした。
書込番号:4593438
0点

除菌イオンのウイルスへの効果のほどはわかりませんが、以前シャープの除菌エアコンを売ったお客さんから付けた部屋続きの台所の隅の黒かびがいつの間にかなくなったという話を聞いたことがありますので事実とすればまったく効果がないわけでもないのかなと思っています。
書込番号:4685548
0点

マイナスとプラスのイオン数を中和させることによって静電気の発生を抑える>ゴミを寄せ付けないと言った効果はあるようですね。
半導体業界でもイオナイザーといった商品が使用されています。
書込番号:4745605
0点



今現在シャープのHV−50CXを使用しています。購入してから3年ほど経ちますが最近機械音のようなギーとかゴーとかの音がしています。購入直後も給水しているのに給水ランプがついたり結構悩まされた商品でした。シャープの口コミを拝見し、こちらに辿り着きました。三菱の商品はそういった不具合はないのでしょうか?掃除とかメンテナンスはどうですか?
0点

hatimityuさん こんばんわ(o*。_。)o
加湿機・・放浪の末此の機種にたどり着きました
初期、東芝ハイブリッド(2004モデル)
センサの位置が悪いと思われ立ち上げから自動運転では
加湿できにくいです・・兎も角連続でヒータONで使っています
加湿用フィルタは消耗品で高いですし・・
とか思いつつ・・父母の寝室で使用中です・・
中期、KAZ沸騰式・・(現行も同じ)
安いし、悪くないですが塩加減で加湿量が決まるので
慣れが必要(*^。^*)・・スイッチも付いていません
(自己責任で改造、タイマ、スイッチ追加っす)
此は僕の部屋用です
現在、SV−S705
去年購入です、リビング暖房をエアコンオンリーに
したため、加湿が必要で、今までの反省と、その製品のみで
きちっと、湿度をコントロール出来、なを手入れも楽ちん
製品の安定度も良い・・これらを勘案しつつnet徘徊
此方の機種に決めました・・
使用感
加湿精度、加湿力(床から50cmアップ)は抜群です
換気して約一日湿度30%の状態に家具やカーテン
を、おいた状態から始めます、(23畳で生物加湿器・・
家族5台在室)家族旅行から帰って来た状態っす
室温は10度、外気3度、外湿度25%
此処から、エアコンを暖房18度で加湿を55%で
同時に起動・・・湿度計、温度計は室内5カ所において
(キーエンスのセンサを使ってA/D変換はパソコンで)
空気の攪拌はしっかり行います・・
気温は約15分で・・10度〜22度に上昇・・
湿度は、30分で、平均45%になりました・・
湿度は、攪拌してもばらつき多いです
40%の所から、高いところは60%位です
加湿器は表示53%〜55%の間でしっかり制御しています
すぐそばにある、湿度センサと温度センサからの入力は
ぴったりですから、此の機種のセンサは抜群です
結果・・長年の生産から安定して良い使用感
本当に、しっかりした製品と思います・・お勧め(*^。^*)っす
お手入れ
お使いの、水の状況にもよりますが
煮沸皿や周辺、蒸発布(フィルタ??)には
スケールが付着します
お皿の手入れは、水棄てそ浮かんでいるスケールを
棄てた後コップ洗いで・・フィルタは手で揉んだだけで
綺麗になります(もし錆色が気になるときは還元系
漂白剤で真っ白です)、教導筒もコップ洗いでok
毎日12時間運転で主に一回約10分のお手入れです、
あっ\(◎o◎)/!・・吸い込み口は掃除機で・・
我が家の総評
電気代に今後の懸案有る物の・・加湿器は
加湿してナンボです・・
結果・・超お勧め・・(*^。^*)っす
書込番号:4743909
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん ご丁寧な回答ありがとうございます。
やはり買い替えすることに決めましてまだ探している段階です。
この商品はかなり評判が良いですね。
少し高めを買わないとダメなんですね(^_^;)
書込番号:4745077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





