
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月16日 18:30 |
![]() |
6 | 7 | 2006年1月16日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月12日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月10日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


時折カタカタと音が鳴ります。
深夜等にその音で目が覚めてしまうことが
あります。
タンクの水の残量はまちまちの時ですが、
入れ直すと音がしなくなります。
水は減ってないようです。。
タンクを入れてすぐに音が鳴れば
きちんと収まらずに入れていると分かるのですが
途中から鳴るので分かりません。
不良品でしょうか?
0点

現象を、確認したことは無いです。
音が鳴りそうなところは、
ファンか加湿フィルタのどちらかだと思います。
水量により音が鳴ることを考えると、
加湿フィルタが怪しいですね。
トレイの中を確認してみては、いかがでしょうか。
問題なければ、不良品の可能性もあります。
書込番号:4740149
0点



加湿器 > ボルネード > VORNADO 2.5


気化式加湿器を検討中です。ボネコ1355&ベンタLW24はいいのですが、値段が高価です。そこでこのボルネードを検討しています。サーキュレータで養った竜巻旋風で、上方にある暖かい空気をかき回し、しかも加湿が30畳までOK。しかし現物も近くの百貨店にはありませんし、情報も少ないので決断しかねてます。どなたか使っている方が見えたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/01/12 17:11(1年以上前)
買ってみました。私の家は強制換気有り、24時間エアコン入りで、部屋の間に仕切りも無く、スチーム式加湿器をつけても湿度25%を切っていました。ボルネード投入後は、一台で1階・2階(あわせて40畳位)とも40%前後をキープしています。ただし、置く場所によっては冷たい風が当たって寒く感じます。音と振動は最初驚きましたが、今では生活音にまぎれて気にならなくなりました。寝室で使うのはちょっとね...という位です。メンテナンスは週1で水受けをザバザバ洗うことと、フィルターをお酢を混ぜた水につけ置きしています。フィルターに塩素が付いてガバガバになると、加湿能力が落ちるようなので。これをしばらくさぼったら、水の中にピンク色のカビが発生しましたので。でも、わが家ではとにかく湿度が欲しかったので、大体は満足しています。つくりも機能も至ってシンプルで、10年くらいは絶対に壊れなさそうな所も気に入っています。
書込番号:3768689
0点


2005/01/15 14:24(1年以上前)
昨シーズンの冬から使っています。
耐久性ですが、基本的に壊れる部分がなさそうなほど単純な構造なので丈夫です。
ただケースの剛性が十分というわけではないようで、重いモーターとプロペラが
上部ケースに付いているため、構造的に共振動と共鳴音、それと風切音があります。
加湿する空間の広さがどれだけかわかりませんが、風量”HI"で常用はできないでしょう。
この機種の売りでサーキュレーター機能がありますが、加湿器として使う場合は、
濡れたフィルターを通した風は思ったより弱く、吹き抜けのリビング等で使う
場合はサーキュレーターとしての効果はあまり期待しないほうが良いと思います。
(普通天井なら効果あり、また夏にフィルターとタンクを外して使うなら効果ありです)
フィルターの寿命はカタログ上は1シーズンですが、洗いすぎたり、扱いが乱暴だと
3ヶ月くらいでボロボロになってしまいそうですが、丁寧にメンテナンスすれば次
のシーズンも使えます。(実際使ってます。)
カビなどの衛生面の問題は避けて通れないので、フィルターは定期的に漂白剤で殺菌
が必要です。(やりすぎるとボロボロになります)
それと”迷いましたが”さんが書いているようにお酢(できればポット洗浄剤等のク
エン酸の方が好ましいです。お酢を使うときはできるだけ安い合成酢を選び良くすす
ぎましょう。)で”アク”(塩素そのものではなく水の中のCaやMg等の成分に空気中
の汚れが結合したもの)を除去します。
ちなみに家では”弱”で寝室でも使ってますよ。1年目は使えませんでしたが2年目から
は慣れました。ただし寝入り際は気になるので、一旦消して、夜中にタイマーを使って
起きる1時間くらい前までつけてます。以前より喉と鼻が楽になりました。
書込番号:3782128
0点



2005/02/26 00:02(1年以上前)
「迷いましたが」さん、「冬将軍DAY」さん、ありがとうございました。どの機種が良いのか決められず、現在は2年前から使っているスチーム式加湿器を継続使用中です。価格の落ちてきた今、買おうかまだ迷ってます。ボルネードは加湿はパワフルそうですが、音が大きいとのコメントが少し気になりました。使うのはリビングですが・・・。迷います。
書込番号:3987437
0点

最近購入しました。
リビングで使用しています。LDK16畳+続きの和室8畳が確実に加湿できます。冬将軍DAYさんがおっしゃるように通常の天井なので十分な循環機能もあります。
音はMIDであれば私は気になりません。HIGHは一般的な換気扇よりちょっとうるさい程度でしょうか。こればかりは個人差や環境の違いがありますのでなんとも言えません。
使って1週間経ったので早速手入れをしてみました。
フィルター上部にオレンジ色の固形物の付着が確認されました。手で触ると硬く、スケールのようなものと思われます。約40℃の1%のクエン酸水溶液に浸漬させること1時間、固形物はきれいに溶解しました。流水でよくすすぎ、これでフィルターの掃除は完了です。取説には押し洗い禁止となっていましたが、私はごく軽く繊維を破らない程度で押し洗いをしました。
フィルターを漬けている間に本体とタンクの手入れです。本体は洗剤とスポンジででジャブジャブ洗って乾燥して終わり。タンクは構造上スポンジが入らないので取説どおり水を2/3入れて塩素系漂白剤を数的加えて20分放置し、その後すすいで終了。
作業開始から完了まで1時間10分でした。
気になるのが単価です。アメリカ本国ではメーカーホームページ上の直売価格で$60.00です。$1=\115として\6900です。つまり日本での単価は本国の倍です。いくら電圧仕様の差や代理店の保障の問題があるといえども、S社のエスプレッソマシーンのように内外価格差が1.5倍以内に抑えられている製品がある以上、とても適正な単価と言うことができません。是非改善頂きたいものです。
参考URL:http://www.vornado.com/model30.htm
書込番号:4556154
1点

三菱重工のナノミスト買って使おうとした矢先だったのですが、
なんとリコール!!
返金されたお金で買いました!! 使用1ヶ月になります。
HIGHはやはりうるさいです。14畳のリビングで使用、エアコンとの併用で湿度はだいたい30パーセントくらいで保ってくれます。
最初は水道水で利用していましたが、フィルター汚れるのが早いので、手入れ面倒だったので1工夫。
浄水器の水を利用してすること、エアコン用の空気清浄フィルター「エアコンマスク」(東急ハンズで売ってます)を吸気口に貼ることで清掃がだいぶ楽になりました。
空気清浄機の役割もさせてます。
これなら1ヶ月に一回フィルターの清掃で十分です。
評価としてはまずまずといったところです。
書込番号:4718914
1点

私もこの機種のユーザーですが、さすがに”Hi”ではうるさいですね。
エアコン用の空気清浄フィルターですかぁ。
プレフィルターとしてこれをつかうのは考え付きませんでした。
確かに一般の加湿器は吸気フィルターありますよね。
私も早速マネさせていただきます。
書込番号:4719675
1点

アメリカではこの手の気化式加湿器はスケール付着防止のため、蒸留水(DISTILLED WATER)の使用がメーカーより薦められています。実際に在米時は蒸留水を使用しており、スケールはほとんど認められませした。ここ富山では見かけませんが、もし蒸留水が比較的入手しやすいのであれば、是非蒸留水の使用をお勧めします。
書込番号:4739550
3点



5年使った加湿器が壊れました。この乾燥した毎日。加湿器ナシではちょっと大変すぎるので、今週末にでも買いに行ってみようと思ってます。使ってみてこれはいいぞ〜という物がありましたら教えてください。
0点

まだ間に合うかな?
私は、サンヨーの加湿器を使用しているものです。
お勧め品というのではないのですが、
避けるべき商品はサンヨーとお答えします。
サンヨーの気化式加湿器にひどく魅了され購入したのですが、
使用4ヶ月でだめになりました。
理由は、給水センサーの不良です。
使用するとこのセンサーにカルキが付着し
電源が入らなくなるというものです。
これは、以前(2年前)よりは改良されたようですが、
今現在の製品もたいした変化はないようです。
先日部品交換に来ていただいたメーカーの方の話なので
正しいと思います。
しかも故障しても有料修理だといいました。
修理費7000円と出張料を合わせれば1万円ぐらいでしょうか。
ありえない話ですよね?
不具合の出る商品をいまだに売っていることも信じられませんが
修理費用を消費者から平気でとるという発言にも唖然とします。
修理者に加湿器の寿命は6年といいましたが、
センサーはそこまでもたないというような発言を受けました。
サンヨーをいい会社だと思っていたのにがっかりした
今回の出来事で私は、サンヨー商品をお勧めいたしません。
これは使用者からの意見です。
ですが、他のメーカーはどうなのかは知りません。
アドバイスになるのかは分かりませんが、
このような事態があるということを
お話したかったです。
事前に知っていたら買わなかった商品。
ぜひ後悔しない買い物ができるように
少しでもお役に立てたならと思い書き込ませていただきました。
書込番号:4733311
0点

上記の書き込みに間違った表現がありました。
加湿器の寿命が6年と言ったのは
私ではなく、メーカーです。
お間違えのないように訂正させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4733329
0点



初めて加湿器を買おうと思ってヤマダ電機に行きました。
店員さんに「コンパクトで、静かで、マイナスイオンで、使いやすいやつでお勧めは?」と質問したところ、今まで聞いたことのない、「ヤマゼン」を薦められました。
価格ドットコムにも出てこないメーカーってほんとにいいの?
お値段も一番人気のHV-S50CXと変わらないぐらいだし、慎重にならざるをえません。
「ヤマゼンNCKM06を知っている方」「シャープとどっちがいいのか」どなたか教えてください。
0点

なかなかレスつかないですね
私もあまり知らないですが、
ヤマゼンさんについては、
http://www.amazon.co.jp/
のホーム&キッチンで
「山善」で検索すると、いろいろ扱っているのがあって、
様子がわかってくると思います
でも、NCKM06って商品は出てこないですね
比較的安価な商品が多いようです
ちなみにベスト電器さんが、山善は得意のようです
回答にならなくてすみません。
加湿器は、メンテナンス(めんどくさいですよ)と、
音(うるささ)
が評価を左右しているようです
消費電力にも影響しますし、においってのもありますし、
選ぶのはなかなか難しいかもです
また、この時期品薄になっているのも事実ですね
書込番号:4720687
0点

ありがとうございます。
早速教えていただいたホームページで探してみましたが、ヤマダ電機で見たものは載ってませんでした。あれは一体何だったのでしょう・・・?
やっぱり実際使っている皆さんのクチコミこそ信じることができると思います。ありがとうございました。
書込番号:4723931
0点

私も、ヤマダ電機でHV-S50CXを買って使用しています。
価格は、売り出しで15800円にポイント500ポイント+来店ポイント100ポイントが付きました。
静かで、蒸気もスチームで熱くないしよいと思います。タンクの容量も大きくて、1日に何度も入れる必要もないです。
シャープは、プラズマイオンクラスターという特許・商標(ぶどうみたいなマーク)を持っていますので、使用価値もあると思います。その効果は、どうか分かりませんが?マイナスイオンといっても最近は、ドライヤーにもあるぐらいで、その構造はとても簡単なもので、ちょっとしたイオンを発生させるための電気コイルがあるだけです。技術力・商品力を買って、シャープでいいのでは?シャープより他のメーカーが断然安かれば、検討の余地もありますが。
我が家は、空気清浄機・加湿器はシャープ製を使用しています。
書込番号:4733116
0点



タンクに水を入れた状態で、加湿ボタンはOFFにして、プラズマイオンだけ稼動をさせると、説明書でも加湿がされるとありました。そこで質問ですが、加湿ON&イオンONの場合と加湿OFF&イオンON(タンクに水あり)の場合は、どちらも加湿されイオンは出ると思いますが、電気代は後者の方が安くなるよな気がしますが、どれくらいの差が有るのでしょうか?
0点



先日、購入して寝室で使用してますが、
朝起きたら、喉がイガイガします。
おやすみモード、潤いモード両方を試しましたが
やはり、喉がイガイガします。
水量は減っているので、加湿はされていると思うのですが
、なぜでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?
睡眠時はむしろ、使用しないほうがいいのでしょうか?
0点

ご使用になっている部屋の広さはどのくらいでしょう?また暖房器具との併用は?
部屋が広すぎたり、室温が下がり過ぎると上手く加湿されない様です。一度連続運転モードでも試してみたら如何でしょう?
書込番号:4713623
0点

部屋の広さは14畳(鉄筋コンクリート)で、暖房は入れてません。水量は、一晩で2Lくらい減り、加湿器の湿度計では50%くらいになっているので、そこそこ加湿はされていると思うのです が。加湿器使用前より、喉が痛くなるのが、不思議なんですよね。とりあえず、強連続で試してみますーーー。
書込番号:4714337
0点

私も同じような状態になります。寝てるときは体から水分を出していて、湿度が多少上がっているので、加湿はあまり必要ないと思いますので、私は寝る時は必ずタイマーを使用しています。
書込番号:4724253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





