加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めは・・・・・

2005/11/23 11:16(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:91件

こん○○は。

このたび加湿器を購入検討中です。
下記の3機種になんとか絞りましたがなかなか決まりません^^;

TIGER ASQ−A500
三菱    SV−S505
SHARP HV−S50CX

いろいろ長所・短所があるとおもいますが
この3機種のうちお勧めはどれになりますか?

個人的な意見でよいのでお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:4600128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついさっき購入したのですが・・・

2005/11/19 21:18(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-KK605

クチコミ投稿数:4件

我が家にはこれからイタズラ盛りになる子供がいるのですが、
この製品って、チャイルドロックはないんでしょうか?

書込番号:4590843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 SV-KK605のオーナーSV-KK605の満足度5

2005/11/22 17:29(1年以上前)

チャイルドロックはスチームタイプにしかないようですね。
気化型は火傷等はないだろうと踏んででしょうけど。。。

でもボタン押すのが好きな時代の子には
格好の餌食ですね(苦笑)

うちは一台を寝室とリビングで行ったり来たりしますから、
寝室では夜寝静まってから、リビングではカウンターなどの上
の利用になります。大変ですが。

書込番号:4598093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/23 00:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

チャイルドロックがないとなると、やはり子供の手の届かない
位置に置くしかないのですね・・・。

説明書にも、床から1メートル以上離した方が加湿効率がいいと
書いてありましたし、我が家もカウンターに乗せて使うように
してみますね。

書込番号:4599215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿器の音について

2005/11/21 13:28(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

スレ主 ゆはるさん
クチコミ投稿数:19件

先週、家族全員が風邪をひいてしまって喉が痛かったので
6畳の寝室に加湿器を置こうかと思っています。

今はエアコンをつけっぱなしにして
洗濯物を干して寝ています。

マンションのせいか結露も多いので除菌も気になりますが
就寝中に使用するので音も気になります。
ナショナルはチャイルドロック(3歳の子供がいます)が
あるそうですが音がうるさいそうなのでシャープがいいかなと・・・
また、シャープの加湿機能つき空気清浄機とも少し迷っています。

夜中のどが痛くなるのを防げて空気もきれいにしたいのですが
やはり加湿器にすべきでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:4595358

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/11/21 14:21(1年以上前)

空気清浄付きか、単独かは使用する部屋の大きさで選択すると良いです。加湿能力はどうしても単独品と較べると、落ちてしまいます。自分が空気清浄を購入した時は、加湿機能付き製品は無かったので、今購入するとすれば一体型を選択しますが。

書込番号:4595446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/22 11:04(1年以上前)

6畳の寝室使用であれば松下よりもシャープのほうが良いかもしれませんね。
ただ静音性を求めるなら三洋のヒータレス式のCFK-VX50Fが19dB(静音)でもっとも静かです。
・FE-KLA05 おやすみモード34dB/31dB(50Hz/60Hz)
・HV-S50CX  おやすみモード(不明),静音23dB
・CFK-VX50F おやすみ自動19dB〜29dB,静音19dB

結露が出ているようですが、そのときの部屋の湿度はどのくらいですか。
結露状態であれば、最低でも50%前後の湿度はあると思うんですが。
また結露が出ている状態で加湿すると、結露が増えるだけで湿度が上がらないことがあります。
さらに結露対策をせず加湿をすると、カビの発生を助長するだけで、アレルギーの原因にもなります。
断熱フィルムや結露防止スプレーなどの対策グッズを検討してください。

単独機か一体型か空気清浄機能を乾燥時期以外にも使用するかどうかで判断したらよいでしょう。
ただ、6畳でシャープの一体機は威圧感ありますよ。
また一体機の場合はそれほど加湿能力が高くないのと、加湿量が空気清浄機の風量に依存し、一部機種を除いて加湿優先の運転が出来ないので注意が必要です。

一体型として使いやすいのは三菱のMA-265でしょう。(イオンは出ませんが)

書込番号:4597576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆはるさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/22 17:34(1年以上前)

hiro294さん、ヤクルト飲んでる?さん
返信ありがとうございました!

何度か電気店にもいったのですが
夜、エアコンをつけっぱなしにして洗濯物を干して寝ていると、
のどの痛みがマシなのと、私と主人が花粉症で子供がアトピーなのもあり、
加湿器より空気清浄機をメインにしようかと思いはじめました。

結露対策ですが早速今日、結露スプレーを買ったので試してみようと思います。

除菌イオンが気になるのでシャープにしたいのですが、シャープの一体型のデザインがいまいちなので
思い切ってシャープの空気清浄機(加湿機能なし)にしようかな・・・

書込番号:4598103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナショナルHV-S50CXと・・・

2005/11/20 23:29(1年以上前)


加湿器 > タイガー魔法瓶 > ASQ-A500

スレ主 へこぼさん
クチコミ投稿数:3件

ナショナルHV-S50CXと比較してどちらが静かなんでしょう?

書込番号:4594209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 12:33(1年以上前)

この機種と迷ったあげく、結局ナショナルFA−KLA05を購入
した者です。
比較になるかわかりませんが、はっきり言ってウルサイです。
寝室ではおやすみモードにしないと眠れません。
この機種はどんな感じですか?

書込番号:4595244

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこぼさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 14:04(1年以上前)

すみません。
ナショナルFE-KLA05の間違いです。

これからASQ-A500かナショナルFE-KLA05の静かな方を購入を考えております。

書込番号:4595419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 18:53(1年以上前)

スチーム式しか使ったことがなかったので正直ファンの音には驚きました。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるのでベビーベッドのそばで使おうと思い購入したのですが、ここまでうるさいと赤ちゃんも眠れないんじゃないかと心配です。
リビングなら気にならないかもしれませんが、寝室で使うのでしたらスチーム式がいいと思いますよ。
でもTIGER製がどの程度の音なのかも気になるので、もし購入したならぜひ感想をお聞かせください。
後悔することになるかもしれませんが...(T_T)

書込番号:4595848

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこぼさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 23:26(1年以上前)

たまごパパさんレスありがとうございます。

tigerさんのホームページには運転音が記載されていないので(ちなみにNationalのFE-KLA50はおやすみモードで34/31dB)店頭にて調べて検討してみます。

フィルター交換不要ってのには、惹かれるんですよねぇ・・・

書込番号:4596729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/22 00:23(1年以上前)

ナショナルFE-KLA05とtigerASQ-A500のデータを揚げておきます。

騒音データ
・ナショナルFE-KLA05
おやすみモード34dB/31dB(50Hz/60Hz)
それ以外のモード39dB/38.5dB(50Hz/60Hz)

・tigerASQ-A500
静音モード     33dB/32dB(50Hz/60Hz)
それ以外のモード 44dB/40dB(50Hz/60Hz)

松下はおやすみモード時の加湿能力を公表していないので
寝室使用における有効性は不明です。
タイガーは200ml/h(静音50Hz)

書込番号:4596942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

除菌イオンについて

2005/11/19 12:54(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

この製品と三菱の「ほんのりあったかスチーム」SV−S505で悩んでます。
要は除菌イオンがどのくらい効果的かで決めたいのですが、
  @インフルエンザウイルスにも効果があるのか?
  A10畳弱の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれる
   ものなのか?
もし@の効果があまり無く、またAで加湿器の周辺1m程度のものならば、SV−S505を本命にしたいと考えています。
18畳のリビングにはHV−S70CXも考えてます。
除菌イオン商品を買うのが初めてなのでアドバイスお願いします。

書込番号:4589720

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/11/19 15:33(1年以上前)

除菌イオンはカビ菌に対しては、効果有ります。自分はHV-N50CXでの体験ですが、秋頃1週間以上室内に放置した食パンへの、カビの発生抑制を、除菌イオンで体感しました。その時の部屋の広さは12畳でした。カビ菌とウィルスでは生物学的構造が違うので、明確な殺菌力を断言出来ませんが、効果は有ると思います。(クラスターイオン搭載加湿器を購入して2シーズン、インフルエンザに罹患しなくなりました)
自分も今年、三菱製加湿器と迷いました(引越しで部屋が増えたので)。しかし、過去の経験(実績?)から、今回HV-S50CXを購入しました。

書込番号:4590031

ナイスクチコミ!0


hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/11/19 17:25(1年以上前)

追加ですが、上記のカビ抑制体験をした時は、岩手県に住んでいました。秋と言っても関東以南は暖かく空気も乾燥していますので。体験時、室内は20度設定のエアコン24時間自動運転。加湿器は潤いモードで加湿していました。
前年にも似たような事をしましたが(その時は、加熱蒸気加湿方式。メーカー不明)、暖かい環境で3日後にはカビが発生していました。一人暮らしで冬季間の食料持ちの長期化には、大変たすかりました。

書込番号:4590270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 18:53(1年以上前)

本日ビックカメラで16,600円+10% Pointで購入しました。
この商品を選択した第1の理由はプラズマクラスター搭載であった事です。昨年家を新築して、浴室乾燥機、シャワートイレにプラズマクラスター搭載のものを付けたのですが、浴室では1年間殆ど黒カビが発生していない、トイレはアンモニア臭が発生しておりません。
また、sharpのホームページにものっていますが
http://www.sharp.co.jp/ion/clusterion/effect.html
ウイルスにも効くと書かれています。
そんな訳で、この商品を購入しました。

書込番号:4590479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 19:01(1年以上前)

>@インフルエンザウイルスにも効果があるのか?

「ある/なし」であれば確実にあります。

>A10畳弱の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれるものなのか?

シャープのデータは1Pass試験(円筒にウイルスの空気を流し円筒内でイオンを発生させる)やチャンバー試験(1m3箱内でウイルス空気を入れその中でイオンを発生させる)でのデータなので、実際の空間でどの程度の存在密度を維持できるのかは不明です。

インフルエンザウィルスを特に気にしているのであれば、
室温20℃のとき湿度が40%以上あればウィルスの活性は抑制されます。50%以上あれば10℃でも特に気にするレベルではなくなります。
冬のインフルエンザ対策は湿度の維持とそれによるノド粘膜の保護が重要です。
ただし65%を絶えず越えている状態だとカビの活動や結露の問題も出てくるので、上げすぎには注意が必要です。

イオンのあるなしよりも、基本能力(騒音、手入れ、モードなど)で選ぶのが間違いないと思います。

寝室使用など、静音モードのような加湿能力が小さい運転を長時間するのであれば、湿度維持も難しくなるので+αとして除菌イオンが合ったほうが安心かも知れません。

書込番号:4590500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2005/11/19 23:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
インフルエンザ対策は湿度の維持と喉粘膜の保護が重要と解っていても、+αで「除菌イオン」があると魅力ですね。
それがちゃんと部屋中に飛び交ってくれるといいんですけど・・・。
カタログや電気屋に置いてあった取説みても、その辺は明記されていないですし。
一晩考えて明日電気屋さんでどちらか買ってきます。

書込番号:4591196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

定格通り持続しないんですぅ

2005/11/16 23:37(1年以上前)


加湿器 > Kaz > Model 76

クチコミ投稿数:217件

違うサイトの掲示板で質問したのですが
あまり使われていない機種のようでしたので
こちらで質問いたします。

Kazの加湿が途中で止まってしまって困っています。
どなたか同じ症状の人はいませんか?

Model76を買って毎日試行錯誤してます。
水タンクの三分の一以下は水が残っているのにどうやっても加湿できません。
大体5時間ちょっとで止まってしまって朝まで保たないのです。

一応仕様では
・タンク容量 3.7g
・加湿能力 400ml/h
・連続加湿時間 9時間
となっています。

タンクのウォータレベルの位置で丁度3.7gですので
9時間持続させるには残り100mlになるまでは動かないとおかしいと思うのですが
残った推量を計ってみたら1g以上は優にありました。

ということは使える水は2g強なので、
これで9時間持続させようとすると
250ml/h程度にまで落とさないといけないことに・・・
なんか釈然としません。
どなたかこうやればきちんと底のほうに水がなくなるまで加湿できているよ
という型はいませんか?
本当に困って るんです。

書込番号:4584158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2005/11/18 23:19(1年以上前)

カガクゴムさん こんばんわ(o*。_。)o
 KAZの製品は必ず何ミリリットル加湿してるか
 不明なのが痛いですね、・・それと蒸発ユニット内の
 炭素棒が水に浸かっていないと、蒸発出来ません
 もしかしたら、炭素棒下部に、スケールが堆積して
 絶縁状態になっていませんか???
 水質が高硬度だと、思いの外堆積が多くって
 加湿量が減ってしまいます・・一回点検されては
 いかがでしょうか(*^。^*)

書込番号:4588498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/11/19 20:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速説明書に従って分解して確認しましたが
まだ堆積物はなかったです。

ただ分解して気付いたのですが、炭素棒ってずいぶんと短いです。全然下まで届いていませんでした。
これなら3分の一水が残っているのに加湿できなくなるのも当然といえば当然ですが。。。

そうするとタンク容量3.7gのところ
有効水位約2g強ですから、
定格の加湿能力400ml/hだと5時間しか持続しなくてこれまた当然ですねぇ

では仕様にある400ml/hで持続時間9hというのは
どうやっても実現できない???
ますます謎ですっていうか、加湿器ってなかなか大変です。

書込番号:4590654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2005/11/19 21:41(1年以上前)

カガクゴムさん(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
そうですねぇ、僕の家のも同じくらい残して止まりますねぇ
 今までは気にしていませんでした・・が(^。^;)
 ふと思ったのでっすが・・此の機種は本当の意味で
 加湿は塩加減のみでしょ・・んで、あんまり残水量が
 少ないところまで、使うと最後の方は、濃度が上がって
 偉いことになるのでは(・・*)。。oO(想像中)・・
 でも、自分の部屋用には良い機種と思っています
 これって、絶対壊れませんよね、掃除の時に
 炭素棒おらなければ・・ちなみに使いにくいので
 配線を切って途中に炬燵用のスイッチ付けました(*^。^*)

書込番号:4590917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング