
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




加湿フィルターについて質問です。
昨年の12月から使用していますが昨日フィルターをみたらカビが数箇所発生していました。漂白してみたのですが取れません。
ほぼ毎日、2,3時間自動運転で使用していました。フィルターの掃除は今回がはじめてでした!フィルターは新しいものと交換したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2005/02/14 09:55(1年以上前)
あきこたはるさん、こんにちは。
この機種は電解水殺菌で水の腐敗を防ぐ機構がついていますが、加湿フィルターは室内の汚れを吸い込むなど、もともと不衛生になりやすく、定期的なメンテナンスが必要なパーツです。
漂白しても残っているようで、これは俗に言う”カビの根”にあたるものです。おそらくカルシウム等の結晶があって漂白剤が届かないのでしょう。
今後、定期的にフィルターの清掃をすれば、このフィルターを使い続けてもっ問題ないと思います。ただ精神衛生上、気になるのであれば交換しても良いと思います。
加湿フィルターは1週間毎に点検し、10日〜2週間毎に漂白洗浄、2週間〜1ヶ月ごとに酸(クエン酸)洗浄を繰り返すのが望ましいです。
書込番号:3930224
0点



2005/02/14 22:09(1年以上前)
らおーらさん、こんばんは。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
今後はらおーらさんのアドバイス通り定期的に清掃をしていこうと思います。(やはり購入後2ヶ月間、何もしていないのはいけませんね!)
子供も小さいので今回はフィルターを交換して気をつけます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3933057
0点


2005/02/17 12:25(1年以上前)
らおーらさんて
サンヨーの社員さんでしょ?
余計なお世話ですが、他の商品でも質問に的確に親切に答えてくれる方がいます。各社の社員さんですよね・・・
書込番号:3945378
0点





FE-05KFZなんですがあまり書き込みがないのでこちらにさせて
いただきます。寝室、畳の6畳半で使用しています。
寝る少し前から作動し始めますがすぐに湿度が60%を超えてしまい
加湿が止まります。ほとんど朝まで動きません。
主人も私も朝 起きるとかなり喉が痛くて2人で
『これ加湿されてんのか?』状態です。
パワフルで動かしてても何だか喉は痛いし運転音はうるさいし・・・
こんな同じような方いらっしゃいますか?また加湿されていないように
思う原因がわかるかたいらっしゃいますか?
0点


2004/12/11 10:24(1年以上前)
気化式は洗濯物が乾く原理と同じ様な感じで、湿度が高いと空気中に加湿しずらくなっているのではないでしょうか?
ガンガン加湿がお好みなら、スチーム式の強制運転等が良いのでは?
書込番号:3615197
0点



2004/12/12 06:52(1年以上前)
もうすぐ赤ちゃんが産まれるので安全面を考え
この機種にしたんです。1日中、パワフルで作動してても
夜中に起きると喉は痛いし、音はうるさいし・・・
ナショナルに聞いたら暖房器具と併用して使えって言うし、
寝る時ぐらい暖房器具は消したい・・・
多分、オークション行きです。
違うメーカーのハイブリット式を検討中。
旦那には多分買い換えても同じだと言われました。
そんなもんなのでしょうか?(悲)
もしダメならどうしたらいいか・・・
書込番号:3619717
0点

ハイブリッド式、ヒーターレス式ですと、どうしても温度が低くなると加湿量は減ってしまいます。対策としては暖房しながら使うか、スチーム式の加湿器にするかですが、小さいお子様がおられるということですので三菱のSVS504、704あたりでどうでしょう。スチーム式で加湿量は多いし、ほんのりスチームで火傷する程熱くなりません。電気代はヒーターレス式、ハイブリッド式に比べると高いですが。
書込番号:3647295
0点


2005/02/12 15:13(1年以上前)
04年11月から使用し、今年の1月頃から逆に40%の表示のまま加湿がとまる状態が3度ほど起きました。 −おやすみモードで使用−
(他の湿度計も40%表示なので加湿され冷風が出るはずだが生暖かく、水もまったく減っていなかった)
メーカーの修理を依頼したのですが異常がないと返送されてきました。
使用したところ、濡れた状態で梱包返送された為か70%の赤いランプがつき加湿されなかったので40%表示になるまで運転していましたが温風のままでした。
二三度色々な運転モードでためしたり、運転停止を繰り返しても加湿ドラムは回らず
温風のままでした。一度内部の水を抜き加湿ドラムを点検しましたが、手で回すと多少カサカサ壁に当たる音がして回す抵抗がある程度で異常が見当たりませんでした。
再度運転した所、正常に加湿運転となり冷風が出てきました。
ところがその晩にドラムの回転にあわせて一周に一度、『ギーギー』という音が出始めまったく寝られず停止してしまいました。
翌朝に運転しっぱなしにした所、音がなくなりましたがまだ時々音が出る状態のため新品に交換の交渉中です。
メーカーの検査状態に不審を抱いております。
書込番号:3920333
0点




2005/02/08 16:26(1年以上前)
1.商品を買ったお店。
2.近くのサンヨー製品を扱っている電気店
3.サンヨーのサービスセンター
4.通販サイト 例えばこんなところ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12321902.html
とか
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4973934373549-3-1124.html
などなど。
型番のCFK-F03VXで検索してみましょう。
>どこへ申し込めばいいのか
交換してくれるところを探してるんじゃなくて、自分でやるんですよね?
書込番号:3901555
0点





同じような質問になってしまいますが、どうしても
PとRで悩んでしまいます。
今買うのであればどちらがおすすめなのでしょうか?
Rは価格アップ分だけの価値はあるのでしょうか?
教えて下さい。
0点






昨年、この加湿器を購入しました。
部屋に湿度計が無いのでわからないのですが、
子供が風邪を引いて咳がひどかったり、
大人も寝てるとノドがカラカラしたりするので
加湿器を買おうと購入したのですが…
買ってさっそく付けたのはいいのですが、
湿度が60とか70とかになってて、あんまり動いてませんでした。
でも潤いは感じられませんでした。
洗濯物のタオルやポットのフタを開けて置いたりなどした方が
ノドも肌もラクだったので、
今のところ使用を停止しているのですが、
そんな人いませんか?
0点


2005/02/04 13:21(1年以上前)
JEAN5215さん、湿度計を一台買ったほうがいいですよ。
湿度センサーは時として狂っていることがあります。でも、比較出来るものがなければ、それすらわからないでしょ。
もし家に時計が1つしかなかったら、それが合っているかどうか確かめるすべがないのと同じです。
湿度計購入時の注意として、
ホームセンター等で売ってる湿度計の精度はプラマイ10%ぐらいの誤差がある。
なるべくたくさん売ってる売る場で、同じ値を指してる物の中から選ぶ。
湿度計は2〜3年で当てにならなくなるので、買い替えを前提に、中途半端に高価なもを買わない。
一番正確なのは温度計が2本ついてて、一方の下部にガーゼは巻いてあり水受けに浸ってるアレです。乾湿球式温湿度計。理科室にあるやつです。
ガーゼさえ定期的に交換すれば一生物です。
とにかくノドがカラカラと感じる湿度や快適になる湿度を把握することが大切。
書込番号:3880770
0点


2005/02/07 11:04(1年以上前)
JEAN5215 さん
部屋は暖房等室温の上がる物をお使いでしょうか
湿度は普通相対的な物を表示されるので室温が低いと水分が少しでも有ると70%、80%と表示されます
こういう加湿器は暖房器具と併用することを前提に作られているようです。
私もVX50Eを買いましたが部屋では寝る時は暖房使わないので、全く加湿されませんでした。
こんな糞商品、はっきり言ってダメですね
買って間もないのでしたら返品された方がイイと思います。
安物の湿度センサーが付いてない物でしたら確実に部屋は加湿されると思いますよ
書込番号:3895883
0点


2005/02/07 17:30(1年以上前)
↑分かってるのに買うのは糞じゃないの?
書込番号:3897021
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





