
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1月に購入したのですが、もうダメになりました。水がまだあるのに給水ランプが付いて止まってしまいます。実はこの昔の型を使っていたのですが去年同じ原因で止まりました。メーカーに問い合わせたらセンサーが原因ではないか?との事でしたが2年目だったので修理費が1万ぐらいかかると言われました、でこの型を買いました。しかし同じ事に・・・子供も生まれたてなので、困った!!同じような気化式でいいのはないでしょうか?教えてください
0点


2005/02/01 14:35(1年以上前)
9999999さんってよほど人の出来たやさしい性格の人物なんですね。
前に壊れたのはもしかしてCFK-VX50Dですか?この機種なら公には認めてないものの、このサイト等ですでに既知の欠陥部品と判明しているのだから、正規修理じゃなくクレーム修理を強く言うべきでしょう。(まだ持っているなら)
CFK-VX50Eについては一応改善パーツによる対策品ってことになっているから、1ヶ月で壊れたのなら修理ではなく製品交換してもらいましょう。
メーカーへのクレームは言った者勝ちで、拒絶されて当然、受け入れられたらラッキー程度と思って強く言いましょう。メーカー側も絶対の自信がない限り、必ず落としどころの条件を言ってくるはずです。
書込番号:3867233
0点


2005/02/01 14:56(1年以上前)
>同じような気化式でいいのはないでしょうか?教えてください
センサー類がついてる家電品の加湿器は多かれ少なかれ故障しますよ。
ベーシックなものがお勧め。
静かなのはボネコ2052、人気はベンタLM14か24、風量でボルネード2.5、安いのはカズ3300。
衛生面の管理は今までと同じくらいでしょう。
書込番号:3867286
0点



2005/02/01 21:18(1年以上前)
アスラン・ざる さん アドバイス有り難うございます
残念ながら捨ててしまっています。しかし今回のは購入店の方に連絡し、説明したところ交換と言う事になりました。とりあえず良かったです。
書込番号:3868649
0点



2005/02/01 21:50(1年以上前)
ランプシェード さん 次回購入となった時には参考にさして頂きます。ありがとうございました
書込番号:3868803
0点







ヤマダ電機でバイトしているからかこの機種を一昨日12500円でポイント3%をつけてもらって買いました。
機能としては湿度の設定が欲しかったかなと思いますが、今のところ満足してます。ただ湿度が55%以上には上がらないのですがこんなものなのでしょうか??
0点


2005/01/21 00:20(1年以上前)
残念!東京で正規新品で7980円で売っている店があります。
書込番号:3810475
0点


2005/01/21 00:21(1年以上前)
追伸。ポイント無しの現金特価です
書込番号:3810481
0点


2005/01/21 23:04(1年以上前)
ファンさんの書き方は少し嫌らしいですね。でも自由が丘東急ストアで7984円で売っていました。僕が見た時はあと2台程ありました。東急ストアの家電を扱っている店ならまだ他にもあるかもね。今季の加湿器の機能は象印が一番でしょう!
書込番号:3814632
0点



2005/01/21 23:47(1年以上前)
まだまだ安いところがあったんですね〜。
特に後悔はしてないので良いんですけど…それにしても、大阪より東京の方が安いなんてちょっと驚きです。
もしかしたら、大阪ならもっと安いお店があるのかもしれないですね。
ちなみに湿度は55%以上に上がったりもするようになりました。
お騒がせしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3814928
0点


2005/01/31 23:10(1年以上前)
本日、こちらの書き込みを見ました。
価格.comでも13,000円近くで販売されているのに7984円とは驚きです。
私は横浜に住んでいるので、それぐらいの特価で販売している周辺のお店はないものかと探しております。どなたか知っている方おられましたら教えて下さい。
書込番号:3864636
0点





赤ちゃんが産まれて、初めての冬を迎え加湿器の購入を考えてます。
噴出し口が熱くないのを重点的に探しているんですが、部屋の結露もきになります。
この商品を使っているかた、使用した感想を教えていただけませんか?
0点


2004/10/22 13:55(1年以上前)
はじめまして。上でも書き込みをしてしまいました〜
先日この商品を買い、1週間使用しております。
個人的な見解で申し訳ありませんが
この商品は気化式ですのでスチーム式よりは
結露しないと思います(本当かよ・・・
実際の使用では、作動初期湿度が45で60になるまで
約1時間ぐらい(木造18畳)で、そのあと自動運転の場合ファンが
停止するので60以上湿度は上がりません(連続運転は上がります)
そして湿度55になると又ファンが回りだします。
私の場合、そのまま就寝中も自動運転で運転してますが
朝、窓ガラスに多少使用前より水滴が多くなったと感じるぐらいです。
個人的には気になりませんし、この商品に大変満足しております。
なんと言っても、消費電力が50Hzで強運転時28W、
中運転時20W、静音運転時13Wですので多少購入金額は高いですが、
長い間使用することを考えたら非常にお得な商品だと思います。
余談ですが、結露は使用する環境、地域、家の構造。
又特に家の気密に関係があると思います。
気密の悪い家では当然結露も多いです。
長くなりましたが、これで失礼します。
書込番号:3412126
0点


2004/12/03 10:55(1年以上前)
>又特に家の気密に関係があると思います。
>気密の悪い家では当然結露も多いです。
これはなんで当然なんですか?
まったくでたらめと思いますが。
書込番号:3578745
0点


2004/12/30 11:24(1年以上前)
私も結露については、加湿機の性能より、家の断熱性、
機密性のが影響があると思います
前の家では、窓ガラスはすごく結露しましたが
2重サッシの24H換気の今の家では同じ加湿機でも
全く結露しません
でたらめではないと思います
書込番号:3706490
0点

>気密の悪い家では当然結露も多いです。
これはおかしいね。
気密が悪い→内外の気温差や湿度差が少ない→結露はしにくい
が正解。
ついでに
気密が良い+断熱が乏しい+換気率が低い
ならば、思い切り結露します。
まあ勘違いでしょうけど。
書込番号:3727415
0点


2005/01/31 17:50(1年以上前)
「買いました〜」は上の書き込みでもお手入れのランプは電源プラグを抜いて再び挿すと消えると嘘を書いているので、いい加減な事しか書かないやつです。気密性が高いほうが結露しやすいに決まってます。
書込番号:3862884
0点





この商品も除菌のために24時間コンセントさしっぱなしがいいんですか?
1階のリビングに置いてあるのを、寝るときだけ2階の寝室に持って行くとしたら
その移動の数分だけコンセントを抜くのは効果的に問題無しですか?
0点


2004/10/22 13:09(1年以上前)
はじめまして。先日この商品を買い、1週間使用しております。
個人的には移動の短時間の間だけ電源を抜いて
その短時間の間にカビが発生することは無いと思います。
ただ、取説には持ち運びはタンクを抜き必ずハンドルを持って行うと
あり、さらにタンクに水が入ったまま持ち運ぶとハンドルが破損したり
本体が傾き水がこぼれる原因になります。と書いてあります。
しかし私は移動の際は、入れたままハンドルと下を持ち
ゆっくり運んでいます。今のところ何の異常もありません。
あとは、電源を入れておよそ3週間経過するとお手入れランプ
(加湿フィルターと加湿水トレイのお手入れ時期のランプ)
が点灯するんですが、この機能がリセットになります。
まぁこれも自分で管理してればいいんですがね・・・
こんなんで宜しければ、参考にして下さい。
書込番号:3412005
0点


2005/01/31 17:45(1年以上前)
>>買いました〜
>>あとは、電源を入れておよそ3週間経過するとお手入れランプ
(加湿フィルターと加湿水トレイのお手入れ時期のランプ)
が点灯するんですが、この機能がリセットになります。
なりません。電源プラグを抜いて再び挿しても消えません。
自分でリセットボタンを三秒長押しして消すんです。
嘘を書かないでください。
書込番号:3862863
0点





現在50CXと30CXとで迷っているのですが、自分の部屋は4.5畳木造で、リビングは9畳で木造です。基本的には自分の部屋用に使用しながらリビングでも使用してゆきたいのですが、
30CXで十分でしょうか?30CXの書き込みが少ないのであまり参照できませんでした。
もし大きい目の50CXを使用してもデメリットはないでしょうか?今どちらかで凄く悩んでおります。
すみませんが使用されている方でどんな感じなのかご存知でしたら是非教えて下さい。
あと、50CXと30CXの機能などの大きな違いは無いでしょうか?
0点

小さいお部屋で50CXを使用しても、自動運転にしていれば湿度センサーがついていますので問題ありません。違いですが、30CXは水を含んだフィルターに送風をあてて気化された空気で加湿するヒーターレス方式、50CXは温風をあてて加湿するハイブリッド方式を採用しています。電気代はヒーターレスの方が安いですが、加湿スピードはハイブリッドの方が早いです。あと加湿量が違います。型式の頭の数字が1時間あたりの加湿量です。30CXですと300ml/h、50CXですと500ml/hです。電気代を抑えたければ、50CXでも静音モードにすればヒーターレスになります。
書込番号:3860734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





