
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、この機種を購入し使用してみた。
状況としまして湿度がぐんと上がり、
良い印象でしたが、音がうるさかったため、
やむを得ず、交換に出してしまいました。
シャープのHV-R70CXという機種と交換したのですが、
静かさは一押しですが、湿度がなかなか上がらず、
周辺もハイブリッド式というのは寒い感じがして、
交換したのは失敗かな?と感じてしまいました。
サンヨーでも静かなタイプがあるようですが、
どれが実際良いのでしょう?
希望として、音が静か・湿度の上がるのが目に見えてわかる
経済的・
これを満たすものというのはどれなのでしょう?
0点


2005/01/11 12:12(1年以上前)
1/8にケーズデンキにて15,500にて購入しました。
あとからここのページを見つけ、
高く買っちゃったなぁ、と思いましたが、
まあ後の祭りなので仕方なし。
確かに音がうるさいですよね。
うちでは寝るときに使うので特にそう感じるのかもしれません。
乾燥して赤ん坊に風邪を引かせるよりマシか、と思って我慢してます。
(音に関しては、
あすさんお使いのシャープを使ったときですら、
うるさい、と感じていたので
もうどうしようもありませんね。)
私も、湿度がわかる・音が静か・経済的なものを希望してました。
そもそもの目的である「風邪を引かせないよう加湿」という点では、
ハイブリッド式や気化式より、スチーム式が一番潤うと
店員さんから説明を受け、
電気代がとても安いハイブリッド式をあきらめて
最終的にこれに決めました。
あすさんのご質問の答えには全然なっていないのですが
同じ商品を買った者として、お話ししたかったので(笑)
書込番号:3763422
0点

加湿器、一時電気代の安い物で購入してしまいそうでしたが、相当に悩んだ挙句、三菱304買ってみました(笑)我が家のリビングには小さすぎですが。
寝室で一晩のどモードで試してみましたところ朝まで70パーセントくらいをキープしていたようです。室内のデジタル湿度計との差も少なそうで満足です。
304・504・704・604の順で稼動音が大きくなるようですね。加湿器本来の機能を求めるとスチームがBEST。広いリビングで静かに加湿するは・・・
「304を2つ」
って反則でしょうかね!?
2つでも消費電力は704以下。値段は高くなりますが音は304随分静かですよ。寝室で枕元でも十分許容範囲以内と感じましたので。寝る前に寝室2箇所へそれぞれ移動して使用するなんてことも出来ると思いました。
書込番号:3766017
0点





はじめまして。
初めて加湿器の購入を考えております。
そこで質問ですが、手入れが必要な場所と頻度を教えてください。
サンヨーのホームページには加湿水トレイの掃除について記載がありますが、その他にはどこの手入れを行った方が良いですか?
0点


2005/01/10 11:59(1年以上前)
JOHNY_HERBERTさん、
吸気フィルターのお掃除が必要です。
もちろん気化フィルターが一番大変ですが。
書込番号:3758110
0点



2005/01/11 13:29(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます
書込番号:3763675
0点




2004/12/26 16:49(1年以上前)
チビィさんこんにちは
かび臭いにおいですか?それだったら、後ろの引き出しを開けて溜まっている水を捨て、フィルター等を水洗い&天日干しにしたら消えると思いますよ。
購入時の説明で「スチーム式に比べて手間要らず」と言われ、セルフドライだし何にもしていなかったのですが、我が家も購入後2週間くらいでにおいがしてきました。カビっぽいにおいだったら、これで大丈夫だと思います。
書込番号:3689029
0点



2004/12/27 22:51(1年以上前)
買い物ジョーズさん、ご返信ありがとうございます!
確かにカビ臭いにおいです…。
説明書にあった「フィルター掃除は1ヶ月に1回」を盲信してしまい
いきなり故障かとうろたえてしまいました。
明日さっそく洗ってみます!
書込番号:3694940
0点


2005/01/09 18:18(1年以上前)
自分もセルフドライ中の匂いはかなり気になってますので
セルフドライを切って使ってます。
シーズン中は殆ど毎日使用するので
カビの発生もないンじゃないかなぁという
楽観的な観測ですが。
書込番号:3753857
0点





先日この商品を買い、運転させたところ噴出し口からの風の匂いが臭いのです・・。少し使えば直るかなと思い、2日間使ったのですがまったく匂いがとれません。プラスチックの匂いというかなんというか・・。
みなさんも匂いってありますか?
0点


2004/12/28 15:34(1年以上前)
こんにちは
私も 使い始めの時 同じようなにおいがしました。
2週間たった今は 以前に比べてたいぶにおいは、しなくなりました。
でも、無臭というわけではなく、噴出し口に顔を近づけると たしょうプラスティクくさいような風です。
書込番号:3697663
0点


2005/01/03 23:16(1年以上前)
今日買いました。やはり臭いがきついですね。私は我慢出来ますが、妻がもうやめて!の一言。今日購入したばかりでそれはあんまりということで、空気清浄機(加湿器の約2倍の価格)を更に購入しました。やっと臭いから解放されましたが、かえって高い買い物をした気がします。動作状況はいい感じです。因みに湿度59%の時は60%の表示なのか50%の表示なのか疑問です。何方か解りますか?
書込番号:3725169
0点


2005/01/09 01:18(1年以上前)
シイタケのにおいですよねえ。
買ってからちょうど一年位たちますが、
やはり吹き出し口に鼻を近づけるとそのにおいは
取れてません。
しかし、買ったときよりは確実に薄れてます。
このまま何年か使えばいづれ消えると思うのですが、
そのころにはフィルターの交換時期で、またにおいも
リセットされてしまうのでしょう。
まるで詰め替え式の芳香剤のようですね。
ちなみに、わたしはこのにおいもう気になりません。
書込番号:3750804
0点





今日、近くのヤマダで購入しました。
しかし、電源を入れて5分もしないうちにすべてのランプが切れて
しまうのです。電源を入れた時、ファンの音とかもしません。
そして、一旦、ランプが切れると電源を入れる事も出来ず、適当に
電源以外のスイッチを押していると(リセットかな?)電源が
入るようになります。
泣きそうです。
0点

残念ながら、故障品をつかんでしまわれたようです。ヤマダに行って新品交換しましょう。
書込番号:3744972
0点



2005/01/08 23:16(1年以上前)
やはり、初期不良でした。ヤマダで新品交換してもらいました。
電源を入れたらファンの音がして安心しました。
今のところ順調です。あー良かった、良かった。
でも、初期不良と判断するまでに説明書をすみからすみまで何回も
読み込んでしまいました。疲れました。
書込番号:3749931
0点




2005/01/06 21:24(1年以上前)
本体色をかえて、吹き出し口変更したんですよ。お休みモード時は部屋の現在湿度で風量が変化します。湿度が上がればきにならないですよ。今新型を買うか、2005年は大変更を待つかですよ。個人的には、旧形より新形ですよ。
書込番号:3739219
0点


2005/01/06 22:40(1年以上前)
昨年の春先に購入しました。いつの間にか70Eが出てたんですか?
Eの評判あまり良くないようですね〜(特にあの化学臭ってのはイカンですね。Dは無かったです。)
音ですが私は寝る時におやすみモードで一晩焚いてます。風量が切り替わる時に初めの内はドキッとしましたが、今では全然気になりません。
以前タイガーのハイブリット式を使用していましたが、比べ物になりません。かなり快適です。
個人的にはDもEも変わらないんじゃないかな〜と思うんですが、おやすみタイマーがDは1or3時間に対し、Eは2or4のようです。
デザインはDのほうが好みです。
在庫的な問題もあるでしょうし、Dなら早めに購入されたほうが宜しいかと・・
書込番号:3739682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





