
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうにも冬場は風邪を引きやすいため、加湿器の購入を考えています。
昨年はペットボトルを使うタイプの安価な物を
試しに使用してみて、案外良かったので
今度はきちんとした物を購入しようと思い、色々探しています。
で、この気化式というタイプが一番電気代がかからないと知り
量販店へ買う気まんまんで出かけたのですが、お店の人に
このタイプは湿度40%くらいになるとそれ以上には
なかなか湿度を上げる事が出来ない、と言われました。
電気代はかかるけれど、スチーム式が一番良いと勧められましたが
保留にして帰って来てしまいました。
そこで使っている方たちに質問なのですが、加湿の能力はいかがでしょうか?
我が家は現在の湿度20%〜30%なのですが
せめて50%くらいにはしたいと思っています。
部屋の大きさにもよるでしょうけれど、使用感を教えて頂ければ幸いです。
0点


2004/12/22 19:23(1年以上前)
ままももさん、
うちでは、これと、東芝製、三菱製と3つ使用していますが(もちろん
それぞれ別の部屋で用途に分けて3メーカーというか3機種にしました。)
三洋のは、8畳の寝室においています。この機種はハイブリッド式で
ないぶん、風量が大きくて、上方やや後ろ向きへ風がでます。加湿はきちんとされています。
>このタイプは湿度40%くらいになるとそれ以上には
>なかなか湿度を上げる事が出来ない、と言われました。
とのお話ですがうちでは、60%ぐらいまでは、上がりますよ。
あとは、部屋の密閉具合だの他の要因も絡んできますので、使い方次第
ではないでしょうか?
60%になっても窓を5分でも開けっ放しにすれば40%ぐらいまで
下がってしまいますからね。
書込番号:3670864
0点



2004/12/23 08:18(1年以上前)
たなかひろみ2さん、早速のお返事ありがとうございます。
加湿の機能は大丈夫そうなので、安心しました。
少し気になったのは風量が大きいとの事・・・。
音がかなり気になるという事なのでしょうか?
だとすると、寝室でも使いたいし・・・迷う所です。
維持費の安さで惹かれましたが、ハイブリッド式の方が無難なのでしょうか?
書込番号:3673283
0点


2004/12/23 13:16(1年以上前)
通常の自動モードでは他のメーカーの加湿器の静音モードぐらいの
音で、湿度が十分でないとちょっと寝るのにはうるさいですし、空気も
循環しますので、不適切ですが、おやすみモードにすれば、かなり静か
ですよ。シャープ製とこの機種は静音設計ですので、寝室向きの機種と言えると思います。
書込番号:3674276
0点


2004/12/26 10:50(1年以上前)
こんにちは、ままももさん。
私は初めてこの機種を買いました。
ポイントは電気代!
いつも喉痛で悩んでいましたが、
朝、起きた時の喉の調子がとてもいいです。
10畳で使っていますが、一度湿度が上がってしまえば、静かなもんです。(今も70%です)
たまにファンが回りますが、「加湿してるっ!」て感じでいいです。
音ですが、自動モードですが、ぐーぐー寝てます。
子供が二歳なので、安全・安心。ロックもあるし。
私もかなり電気屋さんに通って悩みましたが、これにして大満足です。
別にハイブリッドやスチームにしなくても良かったと思いました。
デザインも色(青)も一番好きです。
書込番号:3687650
0点



2005/01/06 09:21(1年以上前)
みなさん、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
年末の忙しさにかまけてしまい・・・。
皆さんのアドバイスをお聞きして、決心がつきました。
今日にでもこの機種を買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3736690
0点





加湿器の上手な使い方がいまいちわかりません。
狭い寝室に家族みんなで寝ているので、冬でも暖房要らず・・なんですが、その分喉や鼻の痛みがひどく、寝室に寝る前に洗濯物を干しても効果なし。 加湿器を使い出して、私自身喉や鼻の痛みがなくなったんですが、部屋が寒くなり寝相の悪い子供(暑さ寒さに関係ないので・・)が逆に風邪をひいてしまいました。
加湿器の上手な利用法があったら教えて下さい。 やっぱり寝ている間中、使っているのも悪いんですかね??
0点


2004/12/30 00:26(1年以上前)
最近の住宅であれば気密性が高いため、寝る直前まで暖房&加湿しておけば十分だと思います。
また、寝ていれば体から汗が出て蒸発し湿度も若干上がりますから、寝ている間中付ける必要はないかと。
うちは寝室を加湿暖房したあとは、リビングとの境の戸をしっかり閉めて寝ます。8畳間に夫婦と子供の3人なので朝まで十分な保湿状態ですよ。
書込番号:3704973
0点



2005/01/05 18:48(1年以上前)
ぐぐりさん、お返事ありがとうございます。
ここに書き込みをしてから、結局子供が風邪を引くのを恐れて、夜は使用していません。
ぐぐりさんのお返事を見て、寝るまでの間に加湿をして、止めて寝ればいいんだ〜と思いました。 今晩から早速やってみたいです。
年末〜年始ととても寒かったので(現在進行形ですが)日中はがんばって加湿器も働いてくれて・・
おかげで毎年この時期にガサガサになる末っ子のお肌が綺麗に保たれてます。 また成果のほどをお知らせしますね。
書込番号:3733615
0点








2004/11/20 23:54(1年以上前)
お手入れは簡単なことが判明いたしましたので、もう1つ追加で質問させて下さい。
気化式は寒くなる…と聞いたのですが、この製品はいかがでしょうか?
書込番号:3525701
0点


2004/11/21 12:05(1年以上前)
ヒートレスファン式ですので、若干部屋の気温が下がるように感じる
事はありますが、水のフィルターを通した空気が出てくるから寒く
感じるというよりは、部屋に若干風の流れが生じるので、
(冬に超微風で扇風機をかけるようなもの)
なんとなく寒くなったような気がするといった具合です。
そんなに極端に下がるわけではありませんよ。
ハイブリッド式も、安定すると気化式になりますので、同じです。
この商品はオリンピックではめずらしく安く売られていますね。
書込番号:3527506
0点



2004/11/23 22:41(1年以上前)
送風で寒く感じるだけで、本当に冷えるほど寒くなるわけではないのですね。安心しました。教えて下さってありがとうございます!!
書込番号:3538732
0点


2004/11/26 00:29(1年以上前)
すいません、オリンピックだとおいくらなんですか?
参考までに本日ヤマダ電器で14800円(税込。ポイントなし)でした。
書込番号:3547740
0点

一ヶ月以上遅いレスですが・・・
ヒーターレスだと気温が下がります。
水が蒸発する際に気化熱(蒸発潜熱とも言います)を周囲から奪うためです。冷風扇というのがありますが、それと同じです。
ですので、電気代が安い分、暖房費がアップします。メーカーは省エネとか言ってますが半分は嘘です。半分というのは、暖房に何を使用しているかで変わるからです。電気暖房なら、夜間電力などを使用しない限り省エネにはなりません。
灯油やガスならエネルギー変換効率の分、省エネです。
話が脱線しましたが、ヒーターレス(ハイブリッドの省エネモードも同じ)では必ず室温は低下します。但し、極端には下がりません。気温が下がると水の蒸気圧が低下するので、蒸発量そのものが減少するからです。
書込番号:3727384
0点




2005/01/03 23:09(1年以上前)
フイルターの違いだけだと思います。R70CXは抗菌フィルターになっているようです。ちなみに、ドンキホーテの新春特価で12800円でP70CXの方は販売されていました。
書込番号:3725132
0点





はじめまして。加湿器を購入して1ヶ月程になります。室内の湿度表示は「60」と表示されます。吹き出し口から、たまに加湿してますが、ほとんど加湿されません。そして、すぐに湿度表示が「70」となり、ぱったりと加湿器がストップ。パワフルに可動しているのを見た事がないです。結露もまったく出来なくて、喉は乾燥します。皆さんは部屋の湿度表示はどれぐらいですか?修理依頼した方がいいのでしょうか?部屋に湿度計がないので、加湿器の湿度しかわかりません。
0点


2004/12/08 18:52(1年以上前)
私は05KFZを購入して2ヶ月ほどですがるりみさんと全く
同じ感想です。すぐに60%を超えて止まってしまうし、
全く加湿されてる気がしなく、主人も私も朝、起きると
喉がかなり痛いです。
失敗したかなー。ナショナルだから信用してたんだけど
もう買い換えようかな〜。
どこのがいいのかな〜・・・
書込番号:3603600
0点


2004/12/29 00:13(1年以上前)
7年使った東芝君が壊れたので、こいつを購入
日経トレンディでも良い方向の記事だったので。
使用して2日
ファンヒーターLO設定 室温18度の部屋 4畳半洋室で
室内設置の湿度計 だいたい45%前後
加湿器の湿度表示 60%
こういう加湿器なのか、はずれなのか。
年明けに客相へTELしてみよう。
皆さん使っていて 湿度ってこんなものですか。
書込番号:3699828
0点


2005/01/02 22:26(1年以上前)
電器屋店員様へ。
コメント頂けると嬉しいです。
以前はスチーム式を使ってました。湯気がもくもく
湿度計も即反応してグングン上昇。
1週間 05KLZを使ってます。
本体湿度計表示は60〜70%。 部屋にある湿度計は45%
おまかせにしてると たまーに作動する感じです。
ハイブリッド式の加湿器を使ってる場合は 湿度計は
あんまり作動しないんでしょうか。
こいつホントに加湿器かと思う今日この頃です。
書込番号:3720126
0点



ハイブリッドは、ヒーター方式と、洗濯物を干すような風送式が合体したもの。
ヒーターレスは加熱式じゃないということ。
書込番号:2459999
0点


2005/01/01 21:17(1年以上前)
ハイブリット式
濡れた布に温風を吹き付けて湿気を出す方式
ヒータレス式
濡れた布に風をふきかけて湿気を出す方式
ヒータレスは熱を全くつかわないので電気代はものすごく安いですよ。
だいたいの目安 ハイブリット月1500円 ヒータレス月250円
ただ能力はハイブリットのほうが1,5倍くらい良いです。
書込番号:3715901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





