
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






現在かなり古い超音波式の加湿器を使っていて、SANYOのCFK-VX50E購入を考えています。
いま使っているのは、2〜3時間使っていると水蒸気のあたる場所(布団とか床とか)がしっとりと濡れてしまいます。この機種(というか最近の加湿器)ではそういうことはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/30 00:49(1年以上前)
めぐぞうさん、こんばんは
私も15年ぐらい前に超音波式を使っていて、よく床をぬらしていました。
現在この機種を含め、3台(ハイブリッド式東芝製・ヒーターレス式三洋製・気化式三菱製)を
使っていますが、ぬれるなんて事はありませんよ。
安心してください。
ただし昔の形よりかなり大きいです。
それと、フィルターの手入れを怠ったりすると、臭い付きの空気が出ますので
要注意です。(部屋がぬれるよりはぜんぜんいいですけれどね)
自動モードで加湿%が設定できないのが欠点ですね。
書込番号:3705102
0点



2004/12/30 10:57(1年以上前)
たなかひろみ2さん、こんにちは。
さっそくのご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今日、買いに行ってきます。(^^
書込番号:3706405
0点







2004/12/26 21:47(1年以上前)
参考にしてみてください。 お手入れについてですが、まだ購入して2週間ですが、24時間付けっぱなしで使用で、水は日に2回入れています、タンクは口か大きい(直径約8cm)ので手が入ります。2日目くらいで、お手入れランプがつくので、水を溜める部分を外して、フィルターを外し後スポンジで洗ってます。細かいところはハブラシなんかで洗ったらいいと思いますが、スポンジで十分だと思います。お手入れ時、水は多少きばんでいる感じがしますが、水が溜まっているのでしかたないのでは?フィルターはワンシーズで交換と電気屋さんがいってましたが、水に浸かってない部分は、汚れますが外して上下逆にしてみました。もっときたなくなったら漂白しようと思っています。
書込番号:3690291
0点



2004/12/26 22:59(1年以上前)
寝るときだけ使用するとしたら、週に一度くらいでしょうか?
ナショナルの製品は月に一度の簡単お手入れを売りにしているようです。
ナショナルは、ホントに月に一度なんですかね?
書込番号:3690726
0点


2004/12/26 23:19(1年以上前)
寝るときだけならもしかしたら、お手入れランプは1カ月に一回かもしれませんね。私は電化製品が好きなのと、好奇心が強いので、分解まではしませんが、気になって必要以上にチェックしてしまうから・・・(笑)
けどとても気にいっています。どうしても気になるのなら、店頭で自分の目で確かめるのが一番いいと思いますよ。思ったよりも大きいですから。あと超音波加湿器のような赤いカビはできないようですよ。
このタイプは・・・
書込番号:3690840
0点



2004/12/27 01:19(1年以上前)
ありがとうございます。
確かに大きいですよね。
でも、購入しようかと思います。
私も電化製品は大好きですが、手入れを毎日やるような機械は嫌いです。
書込番号:3691524
0点


2004/12/30 01:45(1年以上前)
寝るときだけですが2週間もたたないうちにおそうじランプがつきましたよ!
書込番号:3705350
0点







HV-R70CXとSHH75ADで購入を悩んでいます。
HV-R70CXは次の日の朝の結露と部屋の湿度はどうでしょうか。
湿度は維持されてますでしょうか。
お分かりになる方お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/26 00:36(1年以上前)
こんばんわ。
おとといR70CXを購入しました。
・部屋の湿度
夜12時に気温15℃、湿度40%の状態でうるおい自動運転で2時間のスリープをかけて就寝(温度・湿度計にて測定)。
翌朝6時に気温14℃、湿度55%でした。数字以上に効果がありますね。朝、同じ温度の他の部屋と比べた感じで空気がマイルドに実感することができました。
・朝の結露
まだ使い始めたばかりのため結露が出たことはありませんが、窓に発生する結露は加湿器を使っていなくても冬場では仕方ないような気がします。ただ加湿器を使っていたほうが結露が多く出るのは当然かとも思います。気温が下がれば飽和水蒸気量が下がりますし、寝ている間の呼吸でも水分は空気中に放出していますから。
書込番号:3686251
0点



2004/12/29 00:39(1年以上前)
ありがとうございます。
友人宅ではSHH75ADを使用していますが
結露がおこらないと言っておりました。
加湿器をかけなくても結露が起こっていたらしいです。
加湿器をかけなくても結露が起こるこの季節、
SHH75ADを使用すると朝は何も結露がないと言っているので
HV-R70CXはどのようなのだろうかと思いましたので質問させてもらいました。参考になりました。結露の問題は同じ用ですね。
ありがとうございます。
書込番号:3699988
0点





はじめまして。3歳の子を持つ親です。
娘が月に何度も風邪を引くので、加湿器購入を決意したものの、種類の多さに決めかねています。以前TIGER製の気化式の物を使用していましたが、手入れが大変だったのと、やはり音が気になりまして。
この製品は、値段も手ごろだし、デザイン性もいいし、買おうかなと思っています。 気になるのは、お手入れです。 ご利用中の方、よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/18 03:05(1年以上前)
音は静かです。
ただ、すぐにカルキがつくので、お手入れは説明書どおり
一週間に一度はしたほうがいいです。
私は初めて加湿器を使うので、こんなものなのかな、と
思っていますが。
余計な機能もほとんどなく、使いやすいです。
書込番号:3648255
0点



2004/12/28 17:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。遅くなってすみません。
やはりどの加湿器も、カルキの汚れは仕方ないんですかね。
近くのヤマダ電機で安くなってたので、購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:3698021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





