
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






昨年の暮れ頃に購入しました。はじめは順調に加湿していたのですが、1ヵ月過ぎた頃から設定を60%にしても湿度が40%前後にしか上がらなくなってしまいました。その頃から吹出し口から出て来る風が暖かくなったように思うのですが故障でしょうか?はじめは普通の風だったような気がするのですが、、、。
0点


2004/02/25 12:39(1年以上前)
たいようママさん、こんにちは
加熱気化式ですので本来、暖かい風が出てくるのが正常だと思うのですが...
加湿量を低くするときは気化式になりますので、風は暖かくはありません。
ですので、もし故障でないとすれば、以前は気化式で運転していて、昨今は
加熱気化式で運転しているとは考えられないでしょうか?タンクの水の
減り具合はいかがですか?
書込番号:2513375
0点



2004/02/26 01:12(1年以上前)
たなかけんさん、返信ありがとうございました。タンクの水は減っているんですが、やっぱり加湿器の隣に置いてあるデジタルの湿度計はいつも40%前後です。部屋は13帖くらいなのでP70CXを購入しようとしたら、お店の人にP50CXの方で大丈夫ですと言われたのでこちらを購入してしまいました。やっぱりP70CXの方にしておけば良かったのかもしれませんね、、、。失敗しましたー。
書込番号:2516140
0点


2004/02/26 12:36(1年以上前)
そうですかー
うちでは室内の対流(空気清浄機・パネルヒーター)の為、
加湿器付近は部屋の他の場所より湿度が低いです。
それと、ちょっと他の部屋に通じる戸を開けたりすると
あっという間に湿度が低くなります。
すいません、けっして故障ではないということを言いたいのでは
ありません。水が減っているので、加湿自体はなされているようですね。
書込番号:2517199
0点


2004/04/07 23:28(1年以上前)
フィルターの湿り具合はどうですか?自分のやつも使い始めは、7−8時間で満タンの水がなくなるくらい早く加湿されていましたが、一ヶ月後には、ぜんぜん水が減らなくなり、また吹き出し口から以前より明らかに暖かい風が吹き出るようになりました。自分なりに考えたのですがフィルターがぜんぜん湿っていないのです。水がたまってる部分しか湿っておらず、それより上は乾ききっているのです。で、いつまでたっても部屋が加湿されず、ずっと加熱運転になっている状態です(ずっとうるさい方の音がなりっぱなしだから)。解決策として、フィルターの交換を考えていますが、買って一ヶ月でフィルター交換にちょっと納得できず、そのままになってます(笑)。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2677835
0点







2004/04/03 18:59(1年以上前)
中の黄色いフィルターに水をつけっぱなしの状態で放置しておくとかび臭くなります。
はじめのうちは、クエン酸など(説明書に載ってます)で消毒すればにおいは取れますが、基本的には消耗品なので数ヶ月くらい使ったら取り替えたほうが無難です。
私は、別の機種を使っていますが、毎日8時間程度の利用で、4ヶ月くらいで匂いが取れなくなったので新しいフィルターを買ってきました。
大きな量販店などでは在庫は結構あるみたいですが、町の電気屋さんみたいなところだと取り寄せの場合があるので、頻繁に使うのならまとめて購入しておいたほうが良いかも知れません。(松下製のものなら流用がきく機種があるみたいです)
書込番号:2661957
0点





はじめて書き込みします。質問なんですが、ハイブリッド式加湿器は結露ができにくいと聞いたのですがどうなんでしょうか。家は三菱のスチーム式を使っているのですが、朝になると窓が結露ですごいんです。設定は50%とそれほど高くしてません。スチーム式と比べて結露がどの程度なのか教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/02/12 23:16(1年以上前)
スチーム式を使ったことがないので比較はできませんが、結露はします。
もし北側に窓があるならまず間違いなくするでしょう。
結局外との温度差が激しいとだめなようです。
スチーム式より水蒸気の粒が小さいのでしにくいのかも
しれませんが、ハイブリッド式だから結露しないと期待するのは
やめた方がよいです。
(北側の部屋に置いてあるのはこの機種とは違うハイブリッドのため
湿度設定が細かくできないので60%を維持して使っているせいかも
しれませんが、北側の窓は毎日のように拭いています。
東側の窓は自然に消える程度しか結露しませんけど。)
書込番号:2461620
0点



2004/02/14 14:11(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。家では東の窓もベチャベチャに結露してますからやはりハイブリッドの方が結露になりにくいのかもしれませんね。
書込番号:2467803
0点


2004/02/14 17:37(1年以上前)
東の窓はカーテンを下げてますか?
うちではそれなりに分厚いのを下げています。
北側も下げていますが、それでも結露します。
下側に隙間があるせいかもしれません。
(東側は下の台にカーテンがくっついて隙間はありません。)
書込番号:2468442
0点


2004/03/09 08:57(1年以上前)
スチーム式と比べたら、結露少ないと思います。
全くしないというのは無理ですが
暖房強くしなければほとんどつきませんでした。
書込番号:2563816
0点


2004/03/27 01:04(1年以上前)
結露はどうやってもついてしまいます。
それは家の中の気温と外の気温の温度差で空気中の水分が(水蒸気)急激に冷やされると水になるので。
ハイブリット式はスチーム式と違い中のフィルターに水を吸わせそこに風を当てて気化させるので加湿しすぎることがなく、スチーム式は水を沸騰させて蒸気で加湿するので加湿しすぎるという感じだったと思います。
結論はそんなに変わらないのではと思います。
気持ちハイブリット式のほうが良いと思いますが。
うちはペアガラスなのでガラスに結露がでることはないのですが。
書込番号:2632878
0点





VX50Dと70Dの掲示板を比較すると70Dの方が評価がいいですよね。
うるおい感を実感しているという書き込みばかりです。
大は小を兼ねるんでしょうか?もちろん書き込み数が断然少ないですが。
6畳和室で使用しようと検討しているのでVX50Dで十分かと思うのですが
掲示板をひかくすると70の方の購入を考えてしまいます。。。
0点


2004/02/29 23:52(1年以上前)
ですよね!私もnaocchiさんと全く同じように悩んでいます。10畳のリビングで使用したいので50でいいかなと思ってたのですが、掲示板では70が高評価なんですよね!一方50はいまいちの書き込みがちらほら・・・。naocchiさんのおっしゃるように、70で大は小を兼ねるという感じで使えばいいのでしょうか?消費電力は同じなのでいいのですが、ただ幅が5p大きいようなのが不満です。ん〜、どうしよう…。naocchiさんに便乗させていただいて、どなたか良きアドバイスを私にもお願いします!
書込番号:2531725
0点


2004/03/17 16:15(1年以上前)
生後8ヶ月の娘が鼻かぜをひいて、あわてて昨日VX50Dを購入しました。
昼間は16畳の洋室リビングダイニング、夜は6畳の和室で使用していますが、使用前30度位から使用後すぐに湿度50〜60度になり快適ですよ。
リビングは広いので70Dにすればよかったのかもしれませんが、昼間は洗濯物も一緒に干しているし今のところ良好です。
夜は寝室にしている和室で使用しましたが、音もおやすみモードにしてればさほど気にならないと思います。
使用して一日ですが、何となく空気が澄んだようになってきれいな感じがします。
私も鼻と喉が弱いのですが、とても鼻の通りが良くなって嬉しいです。
うちは全室パネルヒーターだから家全体が乾燥気味で使う頻度も多いし、電気代も他メーカーより一番お得みたいですし、はいはい盛りの娘には熱くならないこの製品にして良かったと思っています。
赤ちゃんのいる家庭には良い製品かなと思いますよ。お勧めです☆
書込番号:2595622
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


(*^-^*)購入を考えてます
ホントは、アロマも一緒に楽しめるタイプがよかったのですが、なかなかいい商品がなくって。。。
アロマの商品は、ちょっと怪しいモノが多い感じがして購入してません。
個人の勝手なのでしょうけど、タンクの中に、アロマを入れても、故障の原因とかになったりしないか、ちょっと心配です
ご存知の方、教えて下さ〜い
0点


2004/03/17 08:18(1年以上前)
取説には、「アロマ等の使用はしないこと」と書いてあります。
書込番号:2594458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





