
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月12日 04:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 19:42 |
![]() |
1 | 2 | 2004年2月10日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




給水のお知らせ等で音はなりますか?それと湿度60%というレベルではどのぐらいの作動音がするのでしょうか?赤ちゃんのいる寝室で使用する予定なのでできるだけ静かなのを探してます。現在はヒーター式のを使用しており、それよりはマシだと思うのですが・・。
0点


2004/02/12 08:47(1年以上前)
たいたいママさん、こんにちは。
うちで実際に使用しているわけではなにのですが、参考になれば
と思い、書き込み致します。
各製品とも、運転音がHPにも書いてないので苦労しますよね。
私も同じ用途で必要としていたので、ハイブリッド式に関して
事前に各メーカーに問い合わせました。
結果、シャープ製がおやすみ(静か)モードにしたときの音が
20デシベルで他社の2/3と一番静かだということがわかりました。
書込番号:2458681
0点



2004/02/13 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。具体的に数字まで出して頂きとてもわかりやすいです!
給水の音はわからないでしょうか?夜中にピーピーとかなったらイヤなので・・。
書込番号:2463333
0点


2004/02/13 19:56(1年以上前)
すいません。そこまではわかりません。メーカーに問い合わせた方が確実です。それと、うちでは他メーカーのを子供の為に使用しておりますが、夜寝る前などは、必ず満タンにして寝ますよ。各社共通ですが、おやすみモードの時はただの気化式ですので、加湿量が減り、そのぶん長持ちします。
書込番号:2464683
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


EH4020で謳っているナノイー「ミスト」と
EH3000で謳っているナノイー「イオン」は
同じものなんですかね?
4020は肌の潤い効果についてアピールしていて
3000は臭い取り効果についてアピールしてるけど
いろんな売り方をしたいから謳い文句を分けているだけなのかな?
0点







この機種の加湿能力はどうですか?
沸騰式からこの機種に変えたんですがなかなか湿度が上がりません
1時間つけても30%の表示が40%の表示までしか行きませんでした
初期不良でヒーターが回ってないのかな?とかおもってるんですが
ハイブリッドはこんなもんですか?
0点


2004/02/10 19:42(1年以上前)
そんなことはありません。ちゃんと作動すれば70%まで
加湿します。
書込番号:2451617
0点





この製品は、連続加湿時間が約8時間と記載されていますが、睡眠時など8時間を超えて稼動しっぱなしにした場合、どうなるのでしょうか?水が無くなると勝手に運転が止まるのでしょうか?それとも水が無くなる前に止めるか継ぎ足すかしないと危険なのでしょうか?
0点


2004/02/08 10:50(1年以上前)
この機種は上にも書きましたが、加熱筒が設定より熱が上がる場合、
(加熱筒に破損があったり、カルキがつきすぎたり)自動的に切れる
様に設定されているそうです。それと、加湿器は水がなくなると、
自動的に切れるよう、設計されているので、大丈夫です。
うちはこの時期、家にいるときはほぼフル活動です。
それがいいかはわかりませんが、すっちんさんが心配されているほど、
8時間を越えるとどうにかなるわけではないと思いますよ。
書込番号:2441849
1点


2004/02/10 00:11(1年以上前)
カタログを見ても詳しくは分からない運転制御について二週間使った経験で
お知らせします。
まず、水が無くなるとどうなるかですが、自動的に停止して表示パネルに「給水」の表示が出るのとブザーが鳴ります。
連続運転した場合、最初はフルに加湿していますが、設定湿度を超えると
インバーターで弱めの運転になり、それでも加湿能力が超えていると自動的に
停止します。(自動復帰はしません。)
その時は表示パネルは消えていますが、コンセントが入っている限りは
湿度が35%を下回るとブザーが鳴って低湿度を知らせてくれます。
うちは寝るときは鉄筋コンクリートの7畳の部屋で寝ていますが、上記の
ように通常運転では加湿能力を超えて止まってしまうので「おやすみモード」
で使っています。これは控えめな過失で間欠運転するようです。
このモードでは一晩8時間使ってもそれほど水は減りません。
書込番号:2448976
0点




2004/02/09 01:48(1年以上前)
「におい」を伝えるのは難しいですからねー。考えられるのは、
@プラズマクラスター機能を止めてみて、においが無くなる様であれば、オゾン臭か?。
A取説にある方法でフィルターを洗浄してみて、においが消えればカビか?。
B蛇口から出てきた水の残留塩素(カルキ分)が少なくて、2日のあいだに水が腐りかけたか、フィルターに雑菌が繁殖した?
Bの根拠は、水道配管が古くて内部にサビが多いと、蛇口ではほとんど塩素が検出されないことがあるからです。塩素が鉄と反応してしまうんだそうです。こうなると、汲み置きした水は腐りやすくなります。このため、業務用の厨房などは、水源によっては保健所が塩素濃度を測りに来ます。
取説にある、「タンクには水道水を入れること」とあるのは、この塩素による殺菌効果で、加湿器内部の雑菌の繁殖を抑えるためと思います。
書込番号:2445446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





