
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






13.5畳のリビングに使用したいのですが、カタログ上はHV−P50CXで14畳までいけるとなっておりますが、そこそこの効果は期待できるでしょうか?それともやはりワンランク上のHV−P70CXにすべきでしょうか?どなたかご教示ください。
0点


2004/01/22 08:53(1年以上前)
のどがからから浴場さん、お早う御座います。
うちではシャープ製を使っているわけではないのですが
たぶん全メーカー共通でいえることだと思いますが、
その14畳というのは、どこかの省庁か何かが決めた基準
に照らし合わせての数字です。
ですので、普通の家庭環境ではまずその数字以下だと考えた
ほうがいいと思います。
もちろん、部屋の真ん中に置くとか、風の流れを作って
端まで送るとかすれば、メーカー提示のようになるのかも
しれませんけれど。
ちなみに、うちでは、同等品を8畳部屋の端に設置していますが、
逆側の端とは常時5%は湿度が違います。
(空気清浄機併用で空気の流れもできているはずですが....)
ただ、逆側でもまったく加湿されていないわけではありませんので♪
書込番号:2374012
0点





この機種を買いました。
ハイブリットと迷いましたが、音が静かと言うことでスチームにしました。だけどたまに「ブーン」って音がします。
説明書にはファンが回る音とかいてありますがたまにうるさい程の
音になります。で、本体を押さえたりすると静まります。
加湿器は初めて使ったのでこれが普通なのかどうか分かりませんが
この機種を使ってる方、どうですか?
0点


2004/01/19 22:45(1年以上前)
本日買いました。早速使用しておりますが、隣の部屋で使用しているハイブリッド式:東芝KA-C5DXより音は明らかに静かで加湿力も強いようです。今のところ気になる音はせず、寝室でも十分使えそうです。異音等が出現した際はまた報告したいと思います。
書込番号:2365192
0点

寝室に置いて使っています。
「ブーン」という音については、最初は気になりましたが、直ぐに慣れました。本体が薄いプラスチック製なので、この音(振動)が伝わりやすいのかも知れません。
スチームの「ボコボコ」と言う音の方が大きいのですが、安眠を妨げるほどでは有りません(人によるかも知れませんが)。
置き場所を枕元から足下に代えれば、この音も更に気にならなくなります。
書込番号:2370642
0点







ハイブリッド型をはじめて購入しました。以前使用していた物と比較すると、ほとんど稼動していないようなのですが、故障なのでしょうか?
室内湿度が30〜40%なのに70%のランプが点灯してすぐに休止します。
湯気がないのはもちろんですが、加湿しているのでしょうか?ハイブリッドランプも1時間ほどで消灯します。疑問です。皆さん、常時動いていますか?
0点


2003/12/23 17:22(1年以上前)
ブリアンナさん、こんにちは。この機種を使用しています。
ハイブリッド型は数年前から加湿器の主流ですので、ハイブリッドに
問題があるわけではないと思います。
うちのは、近くに置いてある湿度計とほぼ一致した値を示していますので
ブリアンナさんのはセンサーが故障しているように思えますが。
この時期、標準にしておくと一日中止まる事はありません。
ただ、湯気はでませんよ。湿った空気が出るだけです。
書込番号:2263416
0点


2003/12/26 10:43(1年以上前)
私も最近購入しましたが、常に70%のランプがついていて、設定を「高い」にしてもほとんど作動しません。何より、一晩つけても水が全然減っていません。東芝に連絡したら、持ち込み修理だから今度持ってきてくれ、といわれました。プリアンナさんは持ち込みされました?
書込番号:2273232
0点


2004/01/18 21:29(1年以上前)
部屋の3ヶ所、3つの機器で湿度を計測して、明らかにこの商品の湿度計の計測が大きく異なるので、東芝に持ち込んで預けました。センサーを交換しましたが、何も改善されません。それどころか、「説明書を良く読め」といった内容の、私のユーザーとしての質問とは全く意味の異なる説明書きを頂戴してしまいました。
当たり外れがあるとしたら、どはずれだったみたい(泣)
古い加湿器(スチーム式)、捨てるんじゃなかったな。東芝のではなかったけど、ちゃんと計測して動いたり止まったりしてくれてたし。
東芝のこれは、仕方ないから結局「高い」に設定して、ほぼ一晩中作動しっぱなしです。「標準」にすると、始めのうちだけ動いて、後はさっぱり動きませんから。(涙)
書込番号:2361094
0点


2004/01/19 10:50(1年以上前)
初めて加湿器を買いました。
私は、8畳の部屋で使用しているのですが、本体の湿度センサーが50%以上あがらず、朝11時から夜12時まで電源を入れておいたのですが出力最大で運転しつづけていました。
これって、いったい。。。
書込番号:2362853
0点





先日購入しましたが、ご多分にもれずセンサーが70%状態に貼りつき、のどうるおいコースでは全く動いてくれません。静音モードにしておいても自分で勝手に80%に到達したと認識するのか、いつの間にか止まってしまっています(連続モードでは試してません)。
過去の書き込みを見る限り、メーカーに言ってもセンサーの誤差で片付けられてしまうようですね(けっこうどこのメーカーもそうなのかも)。
逆にセンサーに正当な湿度を認識させる方法って何かないのでしょうか?
なんとかして動かす方法をどなたかご存知ではないですか?
0点


2004/01/18 00:42(1年以上前)
内容からするとセンサーの故障か、本当に部屋の湿度が高いかのどちらかだと思います。一度室外(屋外)に出して運転してみては如何ですか?今の時期なら間違いなく湿度は20%以下になるはずです。その状態でセンサーに息を吹きかければ湿度計は上昇するはずです。一度試してみてください。のど潤いモードでコンクリート10畳の広さだと、ほぼフルパワーで動いています、室温にもよりますが窓が結露するので加湿している事が直ぐに分かります。決してジメジメした感じがしないのでまともに動けばすごくいい製品だと思いますよ。
書込番号:2357840
0点

その通りです。私の家でも、エアコンを入れたり窓を開けると、必ず強になり、うるさいくらいです。その反面、エアコンを使わず閉めきった部屋では、ウンともスンともいいません。そんな・・・さんの言う通り試してみて、作動がおかしいなら、交換してもらった方が良いですよ、絶対!
書込番号:2360138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





