
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 03:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月28日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月28日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






加湿器が一台も無いんですが寝室用に1359居間用に1355と二台購入するか1359のみを買い持ち歩くか迷ってます。(寝室が六畳ぐらいなんで1359では大きすぎますよね)
0点


2003/11/30 03:40(1年以上前)
我が家は1355と1359の2台を使用しています。慣れてくるとタンクがついている1359の方が絶対楽チンで、1359を1355に買い換えようかなと考えています。1355は大きさが気になりますが、水補給時や水交換のときに水をこぼす心配が無いし、フィルターの交換はないし(1359のフィルターは暖房使いはじめから終わりまでの期間にだんだん性能が落ちてしまい、途中で交換したい気持ちになります。水を切らしていないのに乾いた状態になるので水補給時にフィルターに水をかけてみたりしています。洗いすぎかもしれませんが・・・)、清掃も年1回で済みます。掃除機をぶつけて水をこぼす心配も無いし、掃除している間切っていた電源を入れ忘れて水が臭くなりおまけにフィルターまで臭くなってフィルターを洗わなくちゃならなかったり、空気の噴出し方向を考えると結局場所を取ってるなと思ったりもします。
書込番号:2178774
0点





SHARPのHV-P70CXと迷っています。
東芝のほうが頑丈で掃除の手間もよさそうなのですが、この機種もシャープのクラスタイオンと同じ方式と考えてよいのでしょうか。東芝のカタログにはウイルスを不活化するというのはないので違うのかな。
空気清浄機とは違うのであまり期待はしていませんが、冬必ず子供たちが風邪をひくのでその点(ウイルス)の効果がどうなのかを知りたいのですが・・・。
あとフィルターが「気化フィルター」と「酸素除菌エアフィルター」と2つありますが、同時交換なのでしょうか。交換は1シーズン毎と考えたほうがいいのでしょうか。
すみません、分かる方どうか教えてください。
0点


2003/11/29 16:06(1年以上前)
こんにちは、この機種を使用しています。
ウィルスに関してはカタログ・HPにも出ていませんので、シャープとは
質が違うと思います。
酵素除菌エアフィルターは基本的には空気中の細かいホコリを通さないように
しているように思えますので、掃除機等で掃除すれば、破れない限りは気化
フィルターほどは交換の必要は無いと思います。
書込番号:2176205
0点



2003/11/29 17:48(1年以上前)
たなかけんさん、早い回答ありがとうございます。
そうですか、やはり違うみたいですね。
でもフィルターにしてもランニングコストがこちらの方が良さそうなので晴れたら買いに行こうかな。
どうもありがとうございました。
書込番号:2176468
0点


2003/11/29 21:43(1年以上前)
東京は明日明後日と雨です...
去年までナショナルのを使用していましたが、吸気の部分のフィルターが
どうも納得いかなくて、(ただの網にしか見えない&今年の新製品も変っていなかった)、出てくる空気もニオイが結構しましたので、それで、改めて今年、全メーカーを比較して結局フィルター(吸い込む空気のきれいさ)重視で加湿器では今までこれといった評価がなかったけれど東芝製にしました。
おやすみモードでも30デシベルの風きり音がしますので、そこはちょっと
不満ですね。それと、水タンクが黒いので、残量がわかりにくいです。
うちもそうですが、子供の事を考えれば、空気清浄器も必要ではないで
しょうか?
書込番号:2177231
0点





アトピーの娘とノドが弱い私のために加湿器をいいのに買いかえたいと悩み続けてます。今までスチーム式の安いのを使っていたためマンションで雪国というのもあり結露でビチャビチャ(><)。白い固まりを見ると不衛生にも思えて・・・ 色々HP見ましたが、気化式やらハイブリッド式といっぱいの種類で選べません。 エアコン一日中なので冬は電気代かかるので気化式がいい?と思うと室温が下がるや手入れが大変と言う文字・・・ ハイブリッド式・最新のスチーム式は結露やお手入れどうなのでしょう。 ずばりおすすめないですか〜!
0点





一番作動音が静かな加湿器はどのメーカーの何という機種でしょうか?
一番でなくともいいのですが、使った感じで音がほとんどしないというようなものがあったら教えて下さい。
今使っているのがうるさくて。
0点


2003/11/27 10:00(1年以上前)
うちではハイブリッド式を使っているので、音に関してはあきらめていますが、スチーム式なら静かなのではないでしょうか?スチーム式を調べた事が
ないので、型番等はわからないのですが。
書込番号:2168588
0点



2003/11/27 21:36(1年以上前)
ありがとうございます。スチィーム方式ですか・・・・超音波ってのもありますよね?
書込番号:2170220
0点


2003/11/28 10:45(1年以上前)
超音波は以前使用していましたが、お勧めできません。
放出された水分が、空気に溶けずにそそまま床まで達するときが
たびたびあって、床がずぶぬれ状態でした。
もちろん、水に含まれる菌も放出しますので。
スチーム式なのですが、ファンの音はしないものの、沸騰させるときの
ポコポコ音が気になる場合もあるそうです。
書込番号:2171892
0点




2003/11/16 00:01(1年以上前)
10日ほど使用していますが、別に取れやすいとか水がこぼれやすいということはないですよ。タンクに取っ手がついているので水を補給するときに楽ですよ。
書込番号:2130243
0点


2003/11/16 07:10(1年以上前)
タンクにはちょうど真中辺りにタンク転倒防止の為にフックが本体にかかるようになっており真っ直ぐ入れないとフックがかからず、逆に少し傾いてしまいます
書込番号:2131035
0点



2003/11/17 00:36(1年以上前)
>タンクにはちょうど真中辺りにタンク転倒防止の為にフックが本体にかかるようになっており真っ直ぐ入れないとフックがかからず、逆に少し傾いてしまいます。
転倒はしないけれど、傾いて水が漏れやすいと考えればよいですか?
書込番号:2134058
0点


2003/11/18 19:08(1年以上前)
うーむ、どうでしょうか。タンク部分が露出しているので、石油ファンヒーターのタンクのように「機械の中にタンクをすっぽりと入れる」というイメージではないです。そう言う意味では「床に倒したらタンクが外れて水がこぼれる」といえそうです。でも、通常の使い方では全く心配ないと思いますよ。(逆にそれで問題だったら、メーカーが大変です)機械の外にタンクがあるからこそタンクが汚れたらすぐにわかるし、水の残量も一目瞭然だし、圧迫感も少ない。そこが気に入っています。
書込番号:2139110
0点



2003/11/18 20:24(1年以上前)
皆さん、有難う御座います。水が入っていれば、ある程度の重さで固定できそうですね♪
書込番号:2139328
0点


2003/11/28 04:16(1年以上前)
すいません言葉足らずでした
タンクをきちんと入れればかなりがっちり固定されて、タンクが倒れやすいとか、水が漏れる事はありません
まつたく心配ご無用です
書込番号:2171465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





