
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CFK-VX50Bが生産中止になり、CFK-VX50Cが発売されていますが、
まだこちらでは扱っているお店が無いようですね。
ニュースリリースで比較してみた所、CFK-VX50B→CFK-VX50Cで変わった所
といえば、電気代が更に安くなった事(一ヶ月約320円→310円)と
マイナスイオン機能がプラスされた事くらいの様です。
定価は24000円→27000円。品番がほとんど変わっていない事から、
マイナーチェンジみたいな物かな?って印象です。
…が、扱っている店無さ過ぎ!品番で検索しても10件ほどしかヒットしません。
お安いお店があればどなたか教えて下さーーーい!!
0点


2002/11/14 23:11(1年以上前)
VX50C買いました。ヨドバシドットコムで17800円に18%ポイント還元でした。送料も無料で、注文した次の日に届きました。ちなみにビックカメラも同じ値段のようですが、ヨドバシはグリーンが品切れでビックはピンクが品切れのようです。
ここのVX50Bの最安値12800円と比較するとポイント還元しても、3000円くらい高いですが、定価も3000円アップなので、まあこんなものかなと思いました。この価格コムにもVX50Cを早く開設して欲しいものです。
なお、うちでは、寝室用に三菱のスチーム式を昨年から使ってますが、居間用に長時間使っても電気代が安く、子供がいるので安全なものを新たに探して、これにしました。その2点については満足してます。
問題点は、
・音がうるさい(強モードは結構うるさいが、中モード、静音モードなら大丈夫)
・寒い(冷たい風がでるので、強モードだと少し寒くなります)
・少し大きめ
の3点くらいでしょうか。なので、うちでは、基本的に静音モードで昼間は付けっぱなしという使い方をしてます。また、大きさについても逆に安定感があり、床に直置きしても簡単に子供に倒されないのでいいかなと思ってます。
書込番号:1066404
0点


2002/11/14 23:23(1年以上前)
<追記>
下に、加湿能力についての話がありましたが、実測で、18畳の木造で、45%から50%になるのに強モードで20分くらい、さらにその後55%になるのに強モードでプラス30分くらいかかりました。暖房は床暖房です。その日の天気や部屋の状態等に左右されると思いますが、特に問題ない能力かと思います。
ちなみに、ナショナル等のハイブリッド機よりもいい点として、湿度がデジタル表示される点がありますが、5%刻みです。三菱は1%刻みで表示されます。
除菌能力については、まだ使い初めて間もないので分かりません。
書込番号:1066422
0点



2002/11/15 21:16(1年以上前)
レスありがとうございます!!
ヨドバシで売ってるのは知ってたんですが、還元無しでもう少し安くならない
かなー、でも買いに行くのは面倒だし…と思っていたのです。
使用感その他も細かく書いていただき感謝です♪
しかし、もう季節は到来しているのに、いつになったら扱ってくれるのでしょうか。。。
書込番号:1068186
0点


2002/11/17 07:24(1年以上前)
CFK-VX50Cを先週購入しました。
木造6畳和室で静モード20分で、湿度40→75%となりました。
加湿、確かに効果があります。ランニングコストが安くてGood。
しかし、加湿器について、超音波式やスチーム式の過飽和水蒸気をイメージしていると、CFK-VX50Cが採用している気化式は効果が無いように感じます。
よって、帰宅時や寝起き用に、安いスチーム式・超音波式なんかを追加購入して、直接鼻や喉から吸おうかなと思っています。
あと、塩素臭(カルキ臭)は、確かにしますね。
ソフト酸化水と同じ殺菌システムなので、しょうがないかと思います。
最後に、CFK-VX50Bを購入しようと思っている方へ。メーカーでの部品等の保有期間は製造終了後6年です。フィルター等の消耗品や壊れた時の事を考えたら、少しでも新しいCFK-VX50Cをお勧めします。
書込番号:1071289
0点



2002/11/19 00:45(1年以上前)
私も購入しました。と言ってもまだ予約段階。
楽天で送料込み14800円!で売ってる店を見つけたのですが、
「某有名育児雑誌で紹介された大ヒット商品」らしく、
メーカーの生産が追いついていないので、入荷次第の発送、
という事でした。
それでもよければこちらでどうぞ。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/dejikura/449487/449568/449573&shop=%A5%C7%A5%B8%C1%D2%B2%C8%C5%C5%B4%DB&surl=dejikura&sv=3
ネットで買う時送料込みはウレシイものですね。
商品が到着しましたら、また追ってご報告したいと思います。
書込番号:1075477
0点


2003/01/07 11:48(1年以上前)
↑で乾燥大敵さんが教えてくださったアドレスをいつもチェックするようにしていたら昨日一台だけ(?)入荷していたので14800円で購入することができました。価格表にはVX50Bしか載っていないのですがFIFTYという店にもVX50Cの在庫があり、そこで購入する気だったのですが電話応対が非常に悪くやめました。何はともあれ無事購入できてよかったです。
乾燥大敵さん、ありがとうございました
書込番号:1195882
0点





はじめまして。CFK-VX50Cの購入を考えているものです。他社ハイブリッド式はフィルターを1シーズン毎に交換することになっていますが、この型はどうなんでしょうか?HP等を探しても見つからなかったので、どなたか教えてください。またその場合はいくらでしょうか?
0点


2003/01/03 01:08(1年以上前)
カズユコさんはじめまして。説明書には1シーズン毎に交換と書かれていますよ。1800円だそうです。
私はこの機種を1週間程前に購入したのですが、吹出口から内部にホコリが入りやすそうなのと、自動運転にすると湿度が65%まで上昇してしまい結露ができてしまうのが気になる点です。後者はサービスセンターに問い合わせるつもりですが、前者については店頭で他機種と比較されてはいかがですか?
書込番号:1183800
0点



2003/01/03 21:54(1年以上前)
けんしゅうさん、お返事ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:1185892
0点





こんばんわ。
この掲示板の評判の良さを見て12/31日に「SV-H602」を買いました。
まだ2日目ですが、良い感じです。
ただ、最初の運転ボタンを押すと、ピピッと音がして、一瞬の間に電源がON→OFFされて運転されません。
私の押し方が良くないのかと思って妻にも試してもらったのですが、結果は同じでした。
何回か繰り返して分かったのですが、グッと運転ボタンを強く押し込むようにすると、運転を開始しました。
みなさんのも同じでしょうか?それとも接触が悪いのでしょうか?
ご意見を頂ければ助かります。m(_ _)m
0点


2003/01/02 21:22(1年以上前)
私のも同じです。
スイッチの深度が深くて、押しが浅いと二重押しになっている感じですね。
チャイルドロックで切スイッチが無効にならないので、押されにくくするための仕様でしょうか?
書込番号:1183111
0点



2003/01/02 23:35(1年以上前)
hbkngさん、お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
もうコツを覚えたので、これが仕様であれば、良いのですが、
接触不良という事であれば、後々心配です。
他の方はどうでしょうか?
教えて頂ければ助かります。m(_ _)m
書込番号:1183509
0点


2003/01/03 01:55(1年以上前)
私も年末に購入しましたが、やはり最初はぽん2000さんと同じ様な事がありました。
でも、いろいろいじっているうちにスイッチの深度が深い事に気付き、それからはしっかり押すようにしています。
他のボタンは普通なのに、電源ボタンだけ違うということは何か意味があるんでしょうね。
書込番号:1183906
0点



2003/01/03 20:00(1年以上前)
バニ太さん、お返事ありがとうございます。
>他のボタンは普通なのに、電源ボタンだけ違うということは何か意味があるんでしょうね。
やはりそうですか。という事は仕様みたいですね。
コツさえ分かれば全然問題ないので、安心しました。
でも、月曜日になったらメーカーに一応確認するかもしれません。
その時は、ご報告致します。m(_ _)m
書込番号:1185641
0点





この加湿器の購入を考えているのですが細かい所が分かりません
湿度設定は5%刻みで数字で湿度設定するのでしょうか?
それと室内湿度の表示は三菱の製品のようにデジタルで1%刻みで出るのが
希望ですが、写真から見る限りデジタル表示部が見あたらないのですが
こちらも5%刻みか10%刻みでのLED表示なのでしょうか?
タンクへの給水は本体から外して行うのか、本体へ直接給水するのか
教えて下さい
0点


2002/12/29 16:47(1年以上前)
湿度表示は10%刻みの設定&表示です。
操作パネルは本体上部にあり、液晶表示はありませんよ!すべてLED表示です。
タンクへの給水はタンクを外して行うタイプです。
わかっていただけたでしょうか?
書込番号:1172346
0点







除菌システムが次亜塩素酸を使っているとのことですが,次亜塩素酸といえば漂白剤などにも使われている劇薬なのではないかと思うのですが,その次亜塩素酸溶液をそのまま気化するのでしょうか?それとも,内部にしか循環しないのでしょうか?濃度なども問題にならないほど希釈された薄さなのでしょうか?
0点


2002/12/15 08:33(1年以上前)
購入者です。うちの妻もその事について疑問を持っているみたいです。寝室で使っているのですが、「何か臭うね!」って言っています。取扱説明書を見ると、「使用しているうちにだんだんにおいが取れてきます。」と書いてありました。最近、においが気にならなくなってきましたが、これって馴れなのかな!(笑い)このにおいって、新品の冷蔵庫のにおい(電気店での)とそっくり思っているのは自分だけ?
書込番号:1134245
0点


2002/12/22 18:58(1年以上前)
水道水に含まれている塩素(カルキ)を利用し殺菌しています。
水道水を気化(蒸発)させたら危険なのでしょうか?
水に溶け込んでいる塩素は、pHによって状態が変化します。
弱酸性だと次亜塩素酸となり、最高の殺菌力を有します。
この時のpHは5〜6です。
水道水のpHは5.6〜8.2ですから、ほんのわずか水道水より酸性側です。
ちなみにオレンジジュースやトマトジュースのpHは3〜4です。
では、どうやって水のpHを変化させるか?。
答えは水に電気を流すことによってpHを変化させることができます。
水に電極を入れて電気を流すと、水が電気分解され、プラス電極が酸性に、マイナス電極がアルカリ性になります。
以上の内容は中学校2年の理科(第1分野)で学ぶ内容です。
つまり、このプラス電極側にできる弱酸性の水を利用して殺菌しているんですね。
なお、最近流行しているアルカリイオン水はこのマイナス電極側にできる水の事です。
書込番号:1152474
0点


2002/12/22 19:00(1年以上前)
安全かどうかの答えを書き忘れました。
他の殺菌方法と比較しても、かなり安全です。
なんせ、もとは水道水なのですから。
書込番号:1152477
0点


2002/12/25 23:05(1年以上前)
たいへん納得しました!早速、安心させるために妻に話してみます。ところで、この除菌機能は常にコンセントを入れていないとだめです。昼間は妻がコンセントを外していたので注意しておきました。また、購入したばかりの時に気になっていた"あの独特のにおい"ですが、今はまったく気になりません。においがでなくなったか、あるいは馴れてしまったのかよく判りませんが、本当に説明書どおりでした!快適に使用していますので、本当にお奨めな商品ですね。(もう少し安ければいいんでしょうが...。)
書込番号:1162888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





