加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

気化式、2台持ちについて

2016/11/25 18:20(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXM07-W [ミスティホワイト]

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

現在シャープの加湿空気清浄機を使ってます。
少し前まで60%以上まで上がっていましたが、ここ最近冷え込んできてからは50%くらいにしかなりません。
気化式は50%までしか上がりずらいとはありますが、こちらはどれくらいの性能でしょうか。
また今の加湿空気清浄機にこちらの2台同時使用すれば、加湿力は上がりますでしょうか?

またこちらを使用されている方、水の入れやすさ、手入れはどうでしょうか。
スチーム式みたいに楽に水を入れて手入れが簡単なのがよいのですが。

書込番号:20426317

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/26 02:11(1年以上前)

>force2さん
こんにちは。

単純に気化式だと寒くなって来ると飽和水蒸気量が減るので加湿もし難くなって来るのは仕方がないかと思います。
あまり理科の事には詳しくありませんが、気化式は水分が気化する為にエネルギーを必要とし、
その熱を周囲から奪う事によってなされるので、気温が低くなればなるほどその奪う材料(熱)が少なくなり、
ひいては加湿もし難くなるのではないか?と思いました。間違っていたらすみません。。

>また今の加湿空気清浄機にこちらの2台同時使用すれば、加湿力は上がりますでしょうか?

加湿の限界点は同じですが、限界点までの時間は早くなるでしょう。

書込番号:20427608

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/26 08:17(1年以上前)

>force2さん

こんにちは。

>こちらはどれくらいの性能でしょうか。

強で700mL/h(お急ぎで800)ですので、能力はかなり高いですが、日本電機工業会規格に基づいた室温20℃ 湿度30%の場合です。
自動運転では概ね湿度60%を目安に運転します。

>2台同時使用すれば、加湿力は上がりますでしょうか?

もろろん上がりますよ。
湿度は、温度や環境の影響をうけるので、必ずしも希望の湿度になるとは限りませんが。
部屋が温かい方が空気に水分を含ませやすくなりますので、加湿量は増えます。
加湿器の方式による違いなんかも見られては。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/505856.html


給水の仕方は石油ファンヒーターと似ています。
タンクに水を入れ加湿器にセット。
難しくはありません。
お手入れは、プレフィルター、トレー、加湿フィルターの月一のお手入れ。
水を扱う商品ですから面倒でも手入れはした方がいいかと。やらないとどうなるかは想像がつくと思いますが。
お持ちの加湿空気清浄機もお手入れはした方が良いと思います。
この加湿器のお手入れの仕方や詳細は取説をご覧になった方がわかりやすいかもです。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428264085559.pdf

書込番号:20427881

ナイスクチコミ!3


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2016/11/26 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
今の加湿器空気清浄機ですと良くて50%前後までしか上がりませんので、購入しようかと思います。

またFE-KXF15-Wも検討しています。
ただ部屋はたかだか10畳ですので必要ないかとは思ってます。
2010年式のものらしいですが、いまだにランキング上位に食い込んでいますね。
こちらは2016年式ですが主に容量・強さの違い以外は差異ないのでしょうか?

書込番号:20428465

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/26 12:55(1年以上前)

加湿器なんて機能の向上余地が乏しい商品ですから、
6年前と言わず、10年前の商品でもそう変わりはないですよ。
さらに、気化式の加湿器なら、方式的に加湿しすぎになる事は少ないので、
自動運転機能の有無も微妙な感じです。

普段のこまめな手入れ、しかも、手入れの手間は他方式よりもかかりますが、
それを許容すれば悪い加湿方式ではないと思いますよ。

また、加湿スピードを重視したいなら、気化フィルターに温風を当てて気化を促進させ、加湿を促す
気化ハイブリット式加湿器でも良いと思います。
手入れ自体は気化式に準じます。
例えばこんなのです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910965_K0000813460

書込番号:20428562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/26 18:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000898899_K0000138948&pd_ctg=2168&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_2-1-2-3-4-5,102_3-1-2

違いますねぇ。
FE-KXM07はDCモーターを使用しています。
昔の商品よりも、加湿スピードが向上し、騒音でも有効に働いています。もちろん省エネ。
ちなみにハイブリッド加湿器(ダイニチ、コロナ等)は最大でも700〜720mL/hあたりですが、
パナのはFE-KXM07は800mL/h。気温や湿度は同じ条件で。
ですので、パナのは気化式なのにハイブリッド並みの加湿量であることを謳ってます。
そして消費電力が全然違います。
コロナの同クラスのハイブリッドはパワフルで345W消費するときに、パナのお急ぎは18Wです。
こういった理由からこの商品は売れ筋1位なのかもしれません。
ただ部屋の湿度が上がってきたときの加湿は鈍るはずですが。

FE-KXF15-Wですが、これの前のモデルはちょっと使ってみたことがありますが、いやぁパワフルです。
これにも書いてありますが1500mL/hですので。
タンクも2つセット。
問題は音ですね。
http://panasonic.jp/kashitsu/fe_kxf15/index.html
こちらに書いてありますが強で45dB。
FE-KXM07もお急ぎだと44dBではあるのですが。
どちらも下げれば音も下がりますが。

書込番号:20429578

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音、うるさすぎ?!

2016/11/16 20:15(1年以上前)


加湿器 > テクノス > EL-S051

スレ主 makikichanさん
クチコミ投稿数:1件

本日購入して使っています。

音がものすごくうるさいと思うのですが、本当にこれを寝室に置いて使っている方なんているんでしょうか?

説明書によると運転開始したばかりは煮沸音が大きいとありますが…
1時間以上経過した今も変わらず…

優しいポコポコ音ではなく、鉄板の上で極少量の水がグツグツ、バチバチと音を立てて蒸発している感じです。
まるで炒め物でもしてるかのごとく。

そんなに音に敏感な方でもないし、以前も別のスチーム式加湿器を使っていたので、
どんな音かや無音じゃないことは分かっているのですが…
6畳ほどのリビングでテレビも付けて使っています。

これは仕様ですか?
それとも故障してるのでしょうか?

書込番号:20399701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/18 08:15(1年以上前)

>makikichanさん

こんにちは
価格.comレビューやアマゾンレビューでも音については色々書かれていますが、
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1WMLHB2KIMTP1/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00NAKNML6
https://www.amazon.co.jp/review/R1AESBAZSYBE1V/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00NAKNML6&channel=detail-glance&nodeID=124048011&store=kitchen

なんかスレ主様の音は変な感じはしますね。
サポートに確認されたほうが安全のためにもいいと思いますが。

書込番号:20404058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

象印と比べて

2016/11/15 20:32(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35MD-W [ホワイト]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]のオーナーroomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度4

加湿中(象印の場合、沸騰させている時ではなく)の騒音はどちらが静かでしょうか?
以前象印のを使用していたことがあり、加湿中はたまにシューという音がする程度で
あまり気にならなかったのですが、デザインが気に入らず、迷っています。

こちらのモデルはやはり加湿中はポコポコという音が鳴る感じでしょうか?
また、ファンがあるようなのでブーンという音もするのかどうか気になっています。
メンテナンス等、色々検討してハイブリッド式ではなくスチーム式の静かなものを探しています。
どなたかお分かりの方が居ましたら教えてください。

書込番号:20396667

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 22:24(1年以上前)

>kukakakuさん
こんにちは。

音と言うよりも、これはスチーム式なのにマメな手入れは必要だし、
交換消耗品も多いので、スチーム式としての意義がいまいち感じ難いような製品です。
特に、スケールが多い地域の水だときついのではないでしょうか?

私なら、これを選ぶなら気化式で良いのではないかなと思います。

書込番号:20397086

ナイスクチコミ!1


seisei1さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度1

2016/11/16 17:57(1年以上前)

私もスチーム派ですがスチーム式ってあまりいい製品ありませんよね。
レビューなどでも書きましたがこちらは当たり外れのある製品です。
当たりを引ければとてもいい製品だと思います。

音はポコポコではなくシューという音とファンの音です。
シューという音はどの製品でも大差ない音だと思います。
使用した事はないのですが象印はお湯を沸かすのでポコポコと鳴るのではないでしょうか。

外れを引いてもファンの改善など自分でやる気があるならこちらはいいです。
電気代が気にならないのであれば象印をお薦めします。
自動運転がなくてもいいなら安物で十分です。

書込番号:20399279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


seisei1さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度1

2016/11/16 19:06(1年以上前)

言い忘れましたが、象印とそれ以外では構造が全く違うので音の質が違うかもしれません。
普通のスチーム式は蒸発させた時のシューという音ですが象印は空気が流れる音でしょうか。
どちらが静かに感じるかは聞いてみないとわかりませんね。
加えて象印以外はタンクから給水する時のコポコポという音がたまにします。
それほど気になる音ではないと思います。

書込番号:20399463

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?

2016/11/16 09:40(1年以上前)


加湿器 > アルファックス・コイズミ > ASH-601/W

スレ主 10ge6さん
クチコミ投稿数:2件

昨日の夜まで動いていたのですが今日の朝起きたら
断続的にピッピっと電子音がなり
パネルなどのライトは消えていて
加湿機能も動いていませんでした
しばらくコンセントから抜いて放置してまた付けてみても同じ状況です
メーカーに問い合せてみると、内部的な問題がありお預かりして修理するしか…といわれ、
送料はこちら負担なので平均で5000円くらいかかるとのこと…
加湿器の寿命があまり長くはないのはわかってはいましたが、購入して2年以内にこの状況で
購入額の半分位で修理をしてもらうのもなーと思い
修理を検討することにしました
これなら何年かおきに安価な加湿器を買い換えた方が良いですかね?
また、直せる可能性はありますかね?
機能していた時は音もあまりうるさくなく、デザインも素敵なので気に入っていたのですが、迷っています。

書込番号:20398212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/16 10:29(1年以上前)

>10ge6さん
こんにちは。

今回はお気の毒でした。
質問の感じだと、あとは10ge6さんの納得なさるようにするしかないですね。
デザイン優先と思われているならこれの修理か同等品の買い替えしかないでしょう。

>これなら何年かおきに安価な加湿器を買い換えた方が良いですかね?

超音波式だと機械的に激しく動かさなければならないことによって寿命が短いんですかね?
判りませんが。
ただ、2年とかで壊れるのは早いと思います。
超音波式で自動加湿モードがあるものは意外と少ないので、見た目も含めれば選択肢は少ないでしょうね。
他の方式(スチーム式や気化式)であれば、単純な理屈で動いているので、
そうそう壊れることは少ないかと思います。
しかし、他の方式だと、超音波式にない利点はあるのですが、半面、消費電力や消耗品に費用がかかるので、
一長一短、一概にどれが良いとは言えません。

書込番号:20398314

ナイスクチコミ!3


スレ主 10ge6さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/16 10:43(1年以上前)

ありがとうございます
やはり難しいですよね
今回のものは寿命だったと諦めて
別の加湿器を検討したいと思います
修理に出す気はあまり無いので機械部分を開けてみたら
カルキ?ホコリ?の白い粉がたくさん…
軽くブラシで払い落として起動してみましたが
やはり状況変わらずでお釈迦かなーという雰囲気です^^;
ぼーーんさんのおっしゃる通り別の方式での加湿器も考慮に入れてまた新しいのを探してみたいと思います!
回答ありがとうございました!

書込番号:20398341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/16 10:54(1年以上前)

>カルキ?ホコリ?の白い粉がたくさん…

それ、スケールですね。
水道水に含まれているミネラル分です。
これが多い地域だと、それにも配慮した加湿器の運用が必要になってきます。
スケールが溜まるとそこで細菌が繁殖しやすいですし、加湿性能も落ちますしね。

書込番号:20398353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか??

2016/11/15 12:22(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-E30-P [ピンク系]

クチコミ投稿数:8件

12月に子どもが産まれます。今まで寝室には夫婦だけだったので、エアコンをつけていませんでしたが、これから子どもも一緒となるとエアコンをつけなければ、と思っています。
暖房はエアコンを考えているので、乾燥防止のため加湿器を検討しています。
色々調べた結果、こちらの加湿器か、パナソニックのFE-KFL05と迷っています。
寝室は洋室6畳くらいです。
パナソニックのメリットは消費電力、加湿量、お手入れのしやすさと考えています。
シャープのメリットはお値段(¥5000違ってきます)と、プラズマクラスター付だと思うのですが、暖房下でもこの加湿量で充分なのか分からなくて、迷っています。。
皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:20395560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 13:15(1年以上前)

>みどり1210さん
こんにちは。

加湿器なんていろんな方式があってそれぞれメリットでメリットありますが、
気化式と言う割り切りもありだと思います。
原理的にも単純なものなので、どこが良いとか悪いとかって極端な違いは無いでしょう。
私的にプラズマクラスターはどうでも良いので、今回の場合ならFE-KFL05を選択しても良いですが、
(むしろ、ジーって音がうるさいと嫌なのでオフにする可能性すらあります)
価格優先で考えるだけでもメリットにはなりますので、、まあ、これを選んでも悪い事は無いでしょう。

手入れはまめにしてくださいね。
一度カビが生えたら厄介ですから。

ご出産が無事終わりますようお祈りします。

書込番号:20395687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 13:18(1年以上前)

それと、12月1月って、エアコンがモデルチェンジで
前年度モデルが一番お得に買える季節なので、ちょうど良かったですね^^

書込番号:20395691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/15 21:47(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
どちらを選んでも問題ないということですね!
¥5000は大きいですもんね。。
もう少し悩んでみたいと思います。。

そうなんですか!
加湿器の次はエアコンで悩みそうです。。
12月以降に購入したいと思います。

お心遣いありがとうございます!
頑張ります。

書込番号:20396937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EE-RL35とどちらを買うか。大は小をかねる?

2016/11/14 08:48(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RL50

クチコミ投稿数:1064件

受験生の息子の部屋に買うことを考えています。手入れもいいし、加熱式だし、象印に決めましたが、ほんの数千円程度の差であれば、この機種を買っても良いかと思いました。部屋は6畳です。木造戸建二階部分なので、適応はEE-RL35です。EE-RL50のメリットってありますか?

書込番号:20392014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/14 09:15(1年以上前)

>かうかうさん
こんにちは。

自動運転機能がついているなら、大は小をかねますね。
小さい部屋でも大きい物を買うメリットとしては、タンク容量が大きい事による給水の手間の減少でしょう。

書込番号:20392075

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/14 09:17(1年以上前)

こんにちは

RL35は2・2L、RL50は3Lの水が入ります。
給水量が違いますので補給する頻度が変わりますね。
加湿能力(mL/h)がRL35は350、RL50は480 ですので加湿能力も結構違いがあります。
RL50のほうが早く湿度が上がりますね。
大は小を兼ねるかについては、ダイニチさんのになりますが↓
https://www.dainichi-net.co.jp/support/helpfulinformation/hd/before/area.html

書込番号:20392078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1064件

2016/11/14 14:15(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ぼーーんさんご回答有り難うございました。
タンク量が多いですね。そのわりに大きさも高さのみ4cmアップなので、思いきって、EE-RL50を購入しようかと思います。有難うございました。

書込番号:20392665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング