
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
パナは同時期に8機種発売しましたが、売れる中心機種を残して整理したと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800160_K0000800161_K0000800162_K0000800163_K0000800164_K0000800165_K0000800166_K0000800167
書込番号:19481766
5点

>温泉すき焼きさん
こんにちは。
生産終了と言うのがどこに書いてあるのか私は判りませんが、
もし、そうだとしても、季節商品ですから普通の事ですね。
こういう商品は、季節前にその年度で決められたを生産してしまって計画数を作ってしまうとそこで終了してしまいます。
ですから、シーズン最中には生産が終了している事は多いでしょう。
おそらくまた来年、ほぼ名前だけを買えて同じような加湿器を生産しますよ。
書込番号:19481858
7点

ぼーーんさん 里いもさん
お返事ありがとうございます。
生産終了はビックカメラの方から聞いた情報です。
季節商品が早期に生産終了するのは普通の事だと言う事で納得しました。
製品の評価も高いので購入を検討したいと思います。
書込番号:19492344
1点



スチーム式なので電気代がかさむのは承知のことではありますが、
具体的にどのぐらいかかりそうですか?
自分が前使っていたペットボトルを使った加湿器はボトルの水が適宜
沸騰槽に入りつつ加湿していくやつだったのですが
このタイプだと全部の水を温めることになりそうですよね
エコワットとか付けてマメに記録するような人はなかなかいらっしゃらないとは
思いますがアバウトでもいいので教えていただけるとためになります。
9点

ポンポコ狐さん お早うございます。 pdfマニュアル読んだけど書いてないようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/EERK.pdf
8ページに消費電力が 書いてあります。
一旦沸騰させ その後は65度cを保つと。
室内の湿度センサー無い様だから、ぬるめの電気湯沸し器みたいな物でしょう。
書込番号:19480406
6点

>ポンポコ狐さん
こんにちは。
こういうのって、長時間間欠無しに加湿するのに適したタイプなので、朝だけとかワンポイントとかの加湿の場合はこれを選ぶと厳しいと思います。
電気代といっても、結局は入れた水が沸騰するまでの熱量=消費電力となります。
それには水の温度やお部屋の広さの違い、部屋の湿度の違いによる運転制御などが加わって来るので、
料金は一概に言えません。
書込番号:19480535
6点

加湿器って、本当に割りきりが必要なんですね。
どうしても手間はかけたくない人→スチーム式
さらにスチーム式のたまのスケール掃除すら面倒→ポットタイプ
となりますし、
お金が…と思う人は自分の労力をお金に替える意味で気化式
という選択になります。
トータルで考えればそう違いは内容に思いますが、
今回の場合、電気暖を心配されているようでしたら気化式を選んだ方が無難かなと思います。
書込番号:19480569
4点

確かに同じ部屋にいることが少ないのでそういう使い方だとどうしてもネックですね
超音波式等の熱を使わないタイプは衛生面の手入れを強化しないとならなそうです
手入れが楽で良い加湿器というのはなかなか無いですね
回答ありがとうございました
書込番号:19486945
4点

エコワットでは無くHEMSでみた感じでは、満水からお湯が沸くまで20分くらいは1000wその後は300wくらい消費してますね。弱運転なら300wくらいの間欠運転。給水量を減らせば短時間運転でも無駄は少なくなりますね。参考まで。
書込番号:19489991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BRDさん
65度ってのは出てくる蒸気の温度で火傷しないようにちょっと温度を下げてるという意味で、蒸気を出すために中のお湯は常にほぼ沸騰してます。だから消費電力はかなり高い加湿器です。
書込番号:19490011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スチーム式が好きで2台使っています。
理由は、手入れがわりと簡単、加湿がパワフルだからです。
先日1台壊れてしまい、新しく購入を検討してます。
以前、シャープの気化式を使っていたことがありますが、
ファンの風がすごく寒くかんじる、モーター音の大きさに耐えかねて使用をやめました。
質問の内容は、本当に静かですか?と風は寒く感じませんか?ということの2点です。
この機種はDCモーター搭載で音も静かそうだし気化式も進化していて購入を検討してもいいのかなと考えてます。
お手入れは、今のスチーム式を頻繁に手入れしてましたので大差ないかとかんがえてます。
以前から気化式をお使いでDCモーター搭載の気化式に買い換えた方の感想など、お気づきの点などお話伺いたいです。
宜しくお願いいたします。
3点


気化式なら冷たい風が出ますが、2m離れた位置に置けば気にならないはずです。音も静音(おやすみ)モードにすれば気になりません。
スチーム式はこの時期に向いていますが、電気代が跳ね上がります。
加湿・空気清浄複合機は4万円クラスのものでないと使い物にならないので、故障時の買い替えを考えると別々に買ったほうが得かもしれません。
書込番号:19465154
7点

>ピコビーバーさん
こんにちは。
理屈的には寒い風は出ます。
これは気化式として仕方がないです。
冷風扇と同じ仕組みですからね。
気になるかどうかは人それぞれですが、シャープの気化式で寒いと感じられたのであれば、
似たような感覚になる可能性は大きいと思いますよ。
気化式で寒さが小マシに思うとするなら、ハイブリット式でしょう。
ハイブリッド式は現状ではダイニチやコロナの物が無難かと思います。
書込番号:19465391
3点

>at_freedさん
我が家はど田舎なので空気の汚れは気になりません。
なので、頂きものの空気清浄機も納戸で肥やしになってます。
頂きもののため、処分してません。
加湿器が欲しいです。
>ありりん00615さん
シャープの気化式を使っていたときは日当たり悪くいつも寒い部屋でした。そのせいもあると思いますが、今は住居が変わり置く場所を考えれば大丈夫そうですね。
26畳のどこか気にならない場所に置きます。ちなみに、掃き出し窓の近くは避けた方がいいでしょうか?結露とか気になります。
>ぼーーんさん
いつもありがとうございます。
三菱重工のスチーム式が壊れたので買い替え検討中です。
住居が変わり置き場も考えてみるとして、ファンの音はDCモーターとそうでないものでちがうものでしょうか。
自分が使っていたのは2011年製のシャープ気化式でした。
6畳のリビングでもファンの音がけっこう気になりました。
書込番号:19466038
1点

>ぼーーんさん
追加の質問です。
ハイブリッドもすごく興味があります。
ハイブリッドもファンで風が出ると思いますが、DCモーターを使ったモデルはありますでしょうか。
なるべく静かな機種が欲しいです。
書込番号:19466049
3点

加湿器はカーテンの下を避ければどこでもいいと思います。一般にエアコンの下がいいそうです。気化式は、家財への影響が最も少ない方式です。
加湿器の選択は、駆動方式は気にせずにスペックの最大・最小運転音を比べたほうがいいと思います。この機種よりもダイニチの方が静かなはずです。
あと、この機種では26畳に対して能力不足です。パナの静音タイプはないので、ダイニチの下記モデルになるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000806682/spec/#tab
書込番号:19466320
5点

DCモーターの特徴として、
・消費電力が少なく出来る
・低回転が得意
と言う事があるので、運転をセーブしている時であれば運転音は小さくなると思います。
ただ、いくらモーターが静かになってもファンのかざきり音がありますから、限度はありますね。
書込番号:19466600
3点

>ありりん00615さん
ご紹介ありがとうございます。
パワーに比例してお値段も(*´▽`*)
でも良さそうですね。このシリーズで少し小さめでもいいかもしれません。
サブに使っているスチーム式もあるので。。。
>ぼーーんさん
なるほど、よくわかりました。
以前シーリングファンでDC仕様のものがしずかでよいと聞いたものですから。
あす、店に行って実際に各メーカーのものを見てこようと思います。
喧騒の中でのモーター音は当てになりませんが、少しでも体感できたら参考になりますよね。
前シーズンは出産前後で家電選びは全てネットだよりでした。
楽しんで出かけようと思います。
書込番号:19466948
3点

購入しました。
ダイニチのハイブリッド式を購入しました。
見た目では断然パナソニックでしたが、おすすめのとおりスペックで選んで正解でした。
加湿能力はとても高く気に入りましたが、やはりファンの音が気になるときがあります。
我が家は時間帯で電気の単価が異なるため、昼の高価な時間はエコモード、夜は静音で運転してます。
TVを見ていれば気になりませんが、やはり夜は少しだけ気になります。
慣れもあるのでしょうが、台所の換気扇の消し忘れかと思い何度も確認してしまいます汗
何れにしろ買ってよかったのは間違いなく、気に入っています。
皆さんの親切丁寧なアドバイスの賜物であることに間違いありません。
>ぼーーんさん
>ありりん00615さん
>at_freedさん
ありがとうございました。
書込番号:19480571
1点

ご購入おめでとうございます。
満足な品で良かったですね。
それにしても、音はそれなりに気になるのですね。
こちらこそ貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19480708
1点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60LD-W [ピュアホワイト]
購入して1年少々、タンク給水後運転ボタンを押してもはんのうしなくなってしまいました。
タンクセットしたらピッと音がして給水ランプが消えましたがその後一切反応なしです。
コンセントを抜き差ししましたがその後も一切通電しません。
部屋が乾燥しても乾燥アラームもなりませんし、壊れちゃったんでしょうか。
すごくすごく気に入って使ってましたが、ものすごくショックです。
保証期間もちょこっと過ぎたところですので買い替えしかありません。
加湿器にしてはお高かったんですが、こんなものなんでしょうか。
思い当たるのは、いつも軟水器の水を給水してましたがイオンフィルターもあるくらいですから問題ないと思いますが。
お手入れもしていて加熱搭もスケールは全く付いてません。周りの布もすすぎ洗いしてました。
アリエナ━━━━川;゚;Д;゚;川━━━━イ!!
やっぱり故障なんでしょうか。
1点

>ピコビーバーさん
こんにちは。
まずはメーカーに電話して聞かれた方が性格で素早い解決に近いだと思います。
私も取説を見てみましたが、当該のチェックポイントで
給水ランプは点灯していなくてエラー表示も出ていなくてうんともすんとも言わない状態であれば、
「マグネットプラグがはずれていませんか。」→「プラグを接続してください。」
ぐらいの策しか見当たりませんでした。
書込番号:19459273
2点

こんばんは。
私も加湿器ではないのですが、昨年、他メーカーの加湿機能付の空気清浄機が、全く反応しなくなる症状が出ました。
その時には電源コードに微妙な断線が生じたようで、コードの一部を少し曲げると通電したりしなかったりと言った感じでした。
結局、買い替えてしまいましたが、全く反応しないならコードも含め電源まわりか基板がおかしくなっているのかもしれませんね。
ぼーーんさんもおっしゃっている通り、メーカーに問い合わせされることが、解決の近道と思いますね。
書込番号:19460087
1点

>ぼーーんさん
いつもありがとうございます。
おっしゃる通りです。
明日メーカーに電話します。
修理代が、恐怖です…
>のらぽんさん
ありがとうございます。
コードの断線なら、部品購入で済み修理代もマイルドになりそうです。
ふと思い立って、いつも使っているサブの他社スチーム式加湿器のコードと交換して見ました。
三菱→通電せず
サブ→通電、使用OK
やっぱり、本体の故障かも(゚д゚lll)
ただし、三菱は250w、他社は125wで仕様が違います
書込番号:19460414
0点

>三菱→通電せず
>サブ→通電、使用OK
コードでは無かったですね、、。
すると、やはり本体の問題っぽいですね。
修理代が安く済むことをお祈りします^_^;
書込番号:19463023
1点

その後の報告です。メーカーに修理の問い合わせをしましたが、保証期間過ぎているので基本的に有償修理との返答でした。
本体の修理で高額請求を想像してしまい、残念ですが新規購入を決めました。
季節商品で購入後一年保証に疑問を感じました。
だって、熱の出る加湿器を通年使用する訳ないですし、
この不具合も今季少し早めに使い始めていればj保証期間内の故障になったわけですし。
納得いきませんが、メーカー様の一言は神の決定同様でなきねいりです。
すごく気に入って大切に手入れしていたのに、無念の一言に尽きます。
書込番号:19466082
0点

ちなみに、購入日は2014ねん12がつ15日、こわれたのは今年一月6日です。
保証期間を20日間過ぎていました。
書込番号:19466103
1点

まあ、使い続けても手入れの手間がかかる割りに消耗品の費用がかかる方式ですから、
決別出来て良かったと前向きに考えましょう。
書込番号:19466574
0点

>ぼーーんさん
そうですね。
思いっきり楽しんで新しい加湿器を選びます。
なるべく早く忘れて、また元気に過ごしたいと思います。
今回は本当に涙が出ました。
書込番号:19466897
0点

こんばんは。
>思いっきり楽しんで新しい加湿器を選びます。
あとほんの少しのタイミングで有償となってしまい残念な思いをされたここと思いますが、新たな良い製品を見つけるきっかけになると良いですね。
書込番号:19469394
1点

>のらぽんさん
ご丁寧にありがとうございます。
買ってよかったと思える製品を見つけます。
お世話になりました(^-^)
書込番号:19470198
1点



加湿器 > アイリスオーヤマ > UHM-350U-L [ネイビー]

>三弥男さん
こんにちは。
実際の使い勝手を考えられていない超音波式にはありがちな現象ですね。
超音波式は最初のうちは速く気化して下が濡れませんが、湿度が高くなってくれば気化スピードも遅くなるので、
もっとも大きい水滴を放出する超音波式は下が濡れてきてしまいます。
防止するためには、
・強めの上に向かって運転するファン
・高い所から霧を不放出する
・自動運転による運転制御
が考えられますが、現状それらの機能を持っている物は皆無です。
なぜか超高い価格帯にも超音波式加湿器はありますが、
加湿器をオブジェとして捉えておられる方以外には無用の物と思います。
書込番号:19441116
1点

>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
なるほど。。。そういうことですね。
次回買うときは、気を付けたいと思います。
書込番号:19441744
0点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60LD-W [ピュアホワイト]
教えて下さい。
水を補給しようとタンクをあけると、残っている水がごく薄い茶色に濁ってます。
これって異常でしょうか?
2週間ほど使ってるのですが、未だに濁ります。
最初はアロマオイルが混じったかと思ったのですが、オイル入れる所からは混じりそうにない構造ですし、こぼしてもいません。濁ってからは、アロマ自体ほぼ使ってません。
相談窓口が年末でお休みみたいなので、ここで質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19443074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comdaikuさん
こんにちは。
原因として考えられるのはタンクの壁面かイオンフィルターぐらいしかないですよね?
…と思って取説を見ましたら、7ページに、
「イオンフィルターを取付けて運転すると、水槽の水が茶色に変色する場合がありますが、問題はありません。」
と書いてありましたね。
書込番号:19443141
4点

ぼーーんさん、早速の返信ありがとうございました。
取説見たらしっかり書いてありました。読み込み不足ですいません。
助かりました!
書込番号:19443251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





