加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品は

2014/02/05 10:35(1年以上前)


加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1000UA

横倒しになると水が漏れてしまうタイプでしょうか?

書込番号:17154692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/05 11:15(1年以上前)

しんのすけ@王子さん こんにちは。

この動画が使い方の参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=UR_DDermQbg
これを見る限り、上下がぱっくりと割れるので、
横倒しにしたら漏れるというよりドサーッと水が出てくる感じでしょうか。

書込番号:17154794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/05 12:45(1年以上前)

ばーーんさん
ご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。
加湿器の構造上横転してもあまり水漏れしない商品ってありえないんですかねぇ...

書込番号:17155056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/05 13:12(1年以上前)

タンク式のものだと全量は出ないでしょうが、
受け皿に出た分はこぼれ出る可能性がありそうですから、難しそうですねぇ…

書込番号:17155148

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/16 18:32(1年以上前)

昔から用いられている構造で、玉が重力によって蓋となるものがあります。
これを用いれば、倒しても少量しか漏れない構造は簡単だと思います。
画期的な商品なのに惜しいですね。

書込番号:18971815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長期保管で設定が消えますか?

2015/05/06 01:10(1年以上前)


加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1000UA

乾燥シーズンも終わりなので、綺麗に掃除をして片づけようと思います。
コンセントを抜いて半年以上放置した場合、WiFi等の設定は消えてしまうのでしょうか?

書込番号:18749610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/05/06 07:12(1年以上前)

CHIP & DALE ♪さん こんにちは。

取説を見た限りで答えさせていただくと、
47ページ、よくあるお問い合わせに

Q・2 4 h タイマーを設定しても正確に機能しない。
A・本機には時計機能が内蔵されています。セッティングモードで、時刻合わせを正確に行ってください。
 また、ACアダプターを抜いた状態が1週間程度続くと 設定時刻がリセットされます。再度、設定してください。

と書いてあるので、半年だとリセットされるのではないかと思います。
正確な所はサポートにお聞きになったほうが確実ですので、
0120-686-717に電話して聞いてみて下さい。

書込番号:18749912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/05/08 01:43(1年以上前)

御確認の上 早急に御回答頂きまして、
ありがとうございました。


WiFiの設定も消えるかもしれませんね・・・
サポートに電話をして確認してみます。
 

書込番号:18755840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器 > YAMAZEN > KS-A252

スレ主 Vlonさん
クチコミ投稿数:24件

同じメーカーのペットボトル式加湿器からの買い替えですが、ペットボトル式
加湿器ではしなかった「ぴしゃぴしゃ」という動作音が耳障りで困っています。
沸騰の「ぼこぼこ」という音はペットボトル式加湿器でもしていましたし、
低い音なので気にならないのですが…。
見てみると仕切り板の隙間に沸騰の気泡がぶつかり、破裂する時の音の模様。
隙間を埋めてしまえば音はしなくなるでしょうが、そうすれば今度は蒸発皿の方に
水が入ってこなくなりますし…。
皆さまはどう対策されてますか?
(気にならない、という方も多いのかもしれませんが…)

書込番号:18407514

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/26 02:26(1年以上前)

KS-A252の旧型を以前持ってましたが、同じような「ぴちゃぴちゃ」音は確かにした記憶があります。
夜寝る時に付けて寝ると若干気になりましたね。3日くらいで気にならなくなりましたが・・・

書込番号:18407602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vlonさん
クチコミ投稿数:24件

2015/05/04 23:25(1年以上前)

すっかり放置してしまいましたが、価格コムの方からGoodアンサーを選ぶようにとの
依頼が来ましたので…

>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございました。
やはり音を消すのは無理なようですね。
結局、どうしても気になったのでペットボトル式加湿器を買い直しました。

書込番号:18746410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

加湿器 > パナソニック > FE-KXK05

クチコミ投稿数:5件


加湿機能を重視して、「最新の気化式加湿器」か「型落ちの加湿空気清浄機」のどちらにしようか検討中です。

・15畳程度のリビングで加湿機能が十分働けばいい
・水の痛みによる悪臭が出にくいような機能がほしい

というあたりの視点を重視しています。

■ダイキン ACK55N-W [加湿空気清浄機 うるおい光クリエール] 最安価格(税込):\16,980
●パナソニック 気化式加湿機 FE-KXK05 最安価格(税込):\17,800

この2機種あたりが目に留まりました。

・水の痛みによる悪臭を防ぐ機能はどちらにも搭載されている。
■光速ストリーマ技術による水除菌で清潔加湿を実現
●イオン除菌ユニット搭載で加湿する水を除菌

・適用床面積はどちらも、プレハブ洋室 23平方メートル(14畳)

・加湿機能は、どちらも十分なレベル。
・加湿量 ■500mL/h          ●中:420mL/h
・騒音  ■静:25dB、弱:33dB、標準:39dB  ●中:26dB
・電気代 ■弱:0.31円/h        ●中:0.2円/h


・本体サイズは、まあ許容するとして。
■W374×D270×H590mm 11kg
●W375×D186×H375mm 5.2kg

・最初は、「型落ちの加湿空気清浄機」を見ていました。

(シャープ KC-B70-W 最安価格(税込):\21,780 あたりも見ていましたが、
 「水が痛むと悪臭がする」旨とのコメントを見かけ、このあたりがクリアできるかを重視して見るようになりました)

・「パナソニックの気化式加湿器」が目にとまり、これも良さそうな、でも、価格で比べると、
 「型落ちのダイキン製の加湿空気清浄機」が買えてしまう。。。

・どちらがいい選択だと思いますか?

書込番号:18426832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/01 00:28(1年以上前)

加湿専用機のほうがいろんなモードが選べるのでいいと思いますよ。
静かさを求めるならば専用機です。

書込番号:18427189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/01 00:58(1年以上前)

晴れ後曇りさん こんにちは。

まず、大前提ですが、水が痛むまで水を入れっぱなしにしない^^;
…と言うことを良く理解していただいた上での話ですが、

スペック、確かにどちらも500mL/h程度の加湿量ですが、
空気清浄機は風量によって加湿量が変わり、当然風量が多ければ加湿量も多いのです。
ちなみに、最大の加湿量500mL/hって、ターボ運転時なんですよね。
持っていらっしゃる方なら判りますが、すごい音ですよ。
ちょっと実用的には使いづらいです。

その事だけで考えても、加湿を主に考えられるのでしたら加湿器を買う方が無難に運用出来ます。

書込番号:18427272

ナイスクチコミ!0


バイヨさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 15:32(1年以上前)

除菌機能は加湿する出口側を清潔に保つもので、タンクの水を腐敗させないための機能ではありません。説明書にも毎日掃除して下さいと書いてあるのが普通です。

書込番号:18513392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/03/16 22:37(1年以上前)

カドーの加湿器やバルミューダの加湿器は如何でしょうか。

Rain
http://kakaku.com/item/K0000703645/
HM-C600S
http://kakaku.com/item/K0000735796/

書込番号:18586348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度は

2015/02/08 20:31(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RJ50

クチコミ投稿数:58件

現在、気化式の加湿器を常用してます。
手入れの手間とカビや菌などの心配もあり、
スチーム式にしようかと悩んでるところです。
1つだけ気になってることがあり、この65℃のスチームによる
部屋の温度の上昇はのぞめるのでしょうか?
普通に考えれば、室温15℃くらいの部屋に65℃のスチームを
まくわけですから、部屋の温度は上がりそうな気もするのですが・・・
どなたか、実体験でのお話を教えてください。

木造8畳の寝室で使用予定です。

書込番号:18454435

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/08 22:43(1年以上前)

加湿時に410Wの消費電力だそうです。
蒸気と熱に変換されるので多少の暖房効果はあるとは思います。

消費電力210Wのスチーム式加湿器を10畳の部屋で使ってますが、夜に付けっぱなしにすると3℃程度の暖房効果があります。
3℃なので起きた時に部屋の中が若干暖かい気がするくらいです。

8畳で410Wですから、それなりに暖房効果はあるカモ。
(加湿しすぎると部屋が結露して、窓や壁紙にカビが大量に発生しますよ)

書込番号:18455150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/08 23:02(1年以上前)

kokonoe_hさん

情報ありがとうございます。
やはり少しは温かくなるんですね。

結露やカビなんかに関しましては、夜中の6時間くらいのみ使用し、朝から夕方までは窓を開け換気をする予定なので、勝手な想像ですが大丈夫かなぁと思っています。
こちらも、情報ありがとうございます。

あとは、スチーム式で一番温かい蒸気が出て、かつ消費電力が低いものがあればなと。
この象印以外のもので、なにか良いものあるんでしょうか。
寝室用なのでデザインにこだわりはありません。

一番温かい蒸気を出し、消費電力が小さく、手入れが簡単。
こんなワガママな条件に一番あうやつはどれなんでしょうか。

書込番号:18455248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/08 23:24(1年以上前)

15℃の温度で1立方メートルあたり約12.8グラムくらいの水があると湿度100%になります。
8畳で部屋の高さが2.5なら33立方メートルの空気があります。
33立方メートル×12.8グラムで422グラムの水があると湿度100%です。

この加湿器は1時間あたり480グラムの水を蒸発させますので、最初の1時間で湿度100%に達して夜間6時間の間も湿度100%の状態です。

6時間で2880グラムの水が蒸発しますから、2880−422で2458グラムの水が部屋の中の飽和している事になります。
2リットルのペットボトル1本以上ですから、部屋のいろんなものが痛みそうな気も・・・

もっと小型のスチーム式の加湿器と、夜間暖房用にオイルヒーターでも使った方が良いのでは?と

オイルヒーター \3,679〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698260_K0000589878_K0000724333_K0000698259_K0000699207_K0000699208_K0000077039

書込番号:18455340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/09 08:38(1年以上前)

ロゴ太郎さん こんにちは。

手入れも簡単でランニングコストも安い完璧な加湿器があったら、
多分、それしか今売られていないと思いますよ。
各方式、それなりにトレードオフの関係(少なくとも消費者はそう思っている)から各方式があります。

手入れが簡単を選べば、EE-RJ50でしょう。
少し消費電力は下がりますが、手入れの手間が若干増えるのは、スチーム式でも東芝 KA-S50のような方式でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000700824/
具体的にどんな面倒が増えるかと言うと、
EE-RJ50はポットですが、広い面で加熱しますが、KA-S50は狭い発熱体の所で集中して過熱するので、
そこにスケールが溜まりやすく、酷くなる前に対処しないとどんどん取るのが困難になって来るからです。

他の方式は、
それより消費電力は下がりますが、能力は気化式よりやや高い程度でお手入れは気化式とほとんど変わらないハイブリット式
で、消費電力は少なく、自動運転なんかしなくても過加湿にならない気化式と続きます。

書込番号:18456118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/09 12:05(1年以上前)

kokonoe_hさん

理論値だとそうなることは理解しました。
まぁうちはそんなに密閉された家でもないので、すき間からピューピュー湿気は逃げてるかと思いますが。
それを差し引いても数時間でかなりの湿度になりそうなので、タイマーでもうまく活用しながら使うかしてみようかなと考えてます。

容量の小さいもの+オイルヒーターとなると、物が1つ増えてしまうのがイヤなのと、部屋を温めるという事は、おまけ程度でいいので、やはりスチーム式の加湿器1台でというのがベストなんですよねぇ。

書込番号:18456584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/02/09 12:15(1年以上前)

ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
スチーム式で(なるべく温度の高いスチームを出すやつで)、手入れが簡単。この2つの条件を満たすなかで、より消費電力の低いやつはどれかなぁと。

ですので、条件の順番としては
@手入れが簡単
Aなるべく高い温度のスチームを出す
B消費電力はなるべく低め

ってな感じでしょうか。

やはりこの象印になりそうですね。
手入れが簡単なのが最優先事項なので。

書込番号:18456619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/09 12:42(1年以上前)

そうですね。

最優先事項がお手入れの簡易さとなると、EE-RJ50の選択は正解だと思います。

書込番号:18456713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/02/19 11:55(1年以上前)

EE-RJ50を買おうと思い、いろいろ探した結果、どこにも売っておらず
さらに探した結果、EE-RH35を13000円程度で発見し購入。

毎晩、すさまじい湿度に包まれて、寝ております。
カーテンまでしっとりしている程の湿度。
部屋もあったまるし、最高です。
まだ手入れはしてませんが、クエン酸洗浄で、かんたんにきれいになりそう。
買ってよかったです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18494187

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/19 12:08(1年以上前)

>>毎晩、すさまじい湿度に包まれて、寝ております。

まるでアマゾンの熱帯雨林の中にいるようですね(^^
予想通りです(^^;

カビにはご注意下さい。

書込番号:18494215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿すると咳が出ます

2015/01/20 23:50(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

クチコミ投稿数:6件

1カ月程前に加湿器を購入したのですが、最近就寝時に加湿器を運転すると、咳が出ます。 咳を止める為に購入したのに…しかも、4歳と10カ月の子どもたちはかなり咳き込む為、先ほど加湿器を止めてみました。 するとピタッとびっくりするほど子どもたちの咳が止まりました! 加湿器の掃除は今朝したばかり、購入後約1カ月での事態に戸惑っています…。 皆さんは咳等の症状はないのでしょうか…。 ちなみに某ディスカウントショップにてその店のオリジナル価格と、いう形で売られていたので、それも何か関係しているのでしょうか? アドバイス、体験談等、よろしくお願いいたします。

書込番号:18390767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/21 00:43(1年以上前)

水道水の中に残留している塩素が水と一緒に霧になり気化するのでアレルギーを起こしているのではないでしょうか?
使う水は一度ヤカンで沸騰させて塩素などを飛ばしてから加湿用の水として使うと咳が出ないカモ。

書込番号:18390881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/01/21 00:52(1年以上前)

早速の返信をいただきありがとうございます‼
アレルギーですか…怖いですね…説明書には、水道水(塩素で殺菌されているので)を入れてください と、書いてあったので水道水を入れています。
今夜沸騰させた水を使います!

書込番号:18390898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/21 01:30(1年以上前)

本当は水道水は塩素で殺菌されているので加湿で使うには安全です。
逆に煮沸すると塩素が抜けて殺菌されなくなるので雑菌が発生します。

私もこれを持っていますが、ずっと使いっぱなしでそのままにしておくと水を霧にする部分にドロッとした雑菌が発生します。
加湿器の水のたまる部分の掃除をこまめにするのなら煮沸した水を使用しても良いかと思います。

書込番号:18390954

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/21 04:54(1年以上前)

のんたん15さん こんにちは。

超音波式の加湿は、加湿の中でも一番水の粒子が大きいのが特徴で。
(白い霧として水が見えるでしょ?)
そのために、水にいろいろな物が乗る事が可能です。
カビや細菌も水に乗る事が出来る方式ではあります。

今回の場合、水に入っているミネラル分が関係しているのではないかと私は思います。
稼動させた翌日とかに、加湿器の回りに白い粉みたいな物がありませんでしたか?
もしあったとすれば、それが水に入っているミネラル分です。
これを吸い込む事によって気管支炎になる可能性はあります。
もし、そうであればその加湿器はPM2.5製造機となってしまっているので、
加湿が必要なら他の方式にされた方が良いですね。
他の方式とは、気化式(もしくは気化ハイブリット式)かスチーム式です。


書込番号:18391069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/01/21 08:46(1年以上前)

のんたん15さん

おはようございます。

>1カ月程前に加湿器を購入したのですが、最近就寝時に加湿器を運転すると、咳が出ます。

『加湿器病が有るのはご存知ですか』

加湿器内の雑菌やカビ菌が室内に拡散して、其れを吸い込み続ける事により、肺がアレルギーを起こし咳として反応しています。(重症化する事も有り)

『加湿器病について』
http://acestrategy.jp/kurasi/2717.html

*特に幼いお子さんは、免疫力も弱いので注意が必要です。
*加湿器を選ぶ時に重要なのは、機器の特性を調べてから購入すると言う事ですネ。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/300893/

書込番号:18391344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 13:18(1年以上前)

こんにちは。
昨夜煮沸した水を使ったところ、皆咳をしませんでした!
こまめに掃除をします! ありがとうございました。

書込番号:18395042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 15:59(1年以上前)

確かに白い霧が見えます! 加湿器の周りは濡れる為、離れて寝ていますがカビや細菌が乗っているとは…。
今のところ加湿器の周りに白い粉はありません。
今回の加湿器は、スチーム式加湿器を倒してしまい動かなくなった為、12月に買い換えたばかりです。 店頭での安さと見た目で買ってしまい、こちらのサイトは購入後に気になり開きました。
きちんと調べて買うべきだったと、今更ながら後悔しています…。
ありがとうございました。

書込番号:18395335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 16:25(1年以上前)

クチコミハンターさん こんにちは。
『加湿器病について』読みました。 加湿器病なんて、聞いたことがなかったのでびっくりしました。
一晩中加湿器を運転させているので、気化式加湿器かハイブリッド式がいいのでしょうが…。
店頭での即決ではなく、機器の特性をきちんと調べて購入するべきでした…。 小さな子どもの親として、恥ずかしい限りです。
返信をありがとうございました。

書込番号:18395388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/22 18:19(1年以上前)

超音波式加湿器も定期的によく掃除して清潔にすれば問題ないですよ。
加湿の強さも弱にしても良いかと思います。
強にすると加湿器になり室内にカビが発生します。窓も雑巾で拭くと真っ黒になります。

ハイブリッド式も持っていましたが、掃除しないでずっと使っていたところ内部に茶色のドロドロした雑菌が発生し内部も黒いカビだらけでした。
スチーム式も少し水が溜まりますので、たまに掃除しないとカビが発生します。

今回は水道水を煮沸すると咳が出なくなるようなので、水道水に含まれる塩素やトリハロメタンが原因かもしれないですね。

書込番号:18395622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/27 16:17(1年以上前)

こんにちは。
丁寧にアドバイスをしていただき、本当にありがとうございます。
子どものインフルエンザも治り、雨の日が続いたので加湿器を使っていませんでした。
掃除をこまめにし、煮沸した水を使っていこうと思います。

書込番号:18412302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング