
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年12月14日 10:37 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月8日 22:14 |
![]() |
4 | 4 | 2014年12月4日 07:38 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月3日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月30日 13:39 |
![]() ![]() |
50 | 15 | 2014年11月26日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35LD-W [ピュアホワイト]
一週間就寝時に稼働しましたが加湿しない。タンクの水も1cmほどしか減っていません。どうも気温が低いと湿度を高く認識してしまい、加湿しないようす。
寒い時ほど加湿して欲しいのに!これは故障なのかな?
書込番号:18248836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メビウさん こんにちは。
加湿の表示が相対湿度だったとしたら普通にありえることです。
冬場は空気に抱える事ができる水分量が少なくなりますので、それは仕方が無いことです。
室温が低い状況で連続して加湿を続けたら、それこそすぐに飽和水蒸気量に達してしまうので、
壁や窓は結露とかでビショビショになるでしょう。
それでも良ければ安い連続運転しか出来ないスチーム式や超音波式加湿器を導入なさった方が良いです。
ただし、結果としては先程の理由も言いましたが、思ったほど満足な状態にはならないとは思いますよ。
気分的にも潤いたいのであれば、まず、室温を上げましょう。
書込番号:18248917
0点

ダイニチのハイブリッド式加湿器も使ってますが、まだ加湿してくれてます。やはり朝起きた時の潤いも違いますね。
書込番号:18249354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
では、初期不良の可能性も含めて販売店に問い合わせされた方が良いですね。
こういうことは、早い方がその後の対応もスムーズに行く場合が多いです。
湿度表示がおかしくなってるんですかね?
調べ方としては、湿度計を持って来て器具の近くで測定して差を見るとか、
ダイニチの加湿器と並べて設置してみて、湿度表示が全然違うのかとかで目安になるんじゃないでしょうか?
書込番号:18249488
1点

メーカーに問い合わせたところ、引き取り調査をすることになりました。明日取りに来ます。調査結果はまたわかり次第。。
書込番号:18251535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず事が前に進んで良かったですね。
満足な対応をされる事を祈ります。
書込番号:18252121
0点

引き取り修理と思いきや、メーカーの方が来てくれました。
結果、故障ではないとのこと。
スチームなので低温時の加湿効果を期待してまひたが期待はずれでした。
書込番号:18267537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか…
ご自身で試せる点としては、他に湿度計がある前提ですが、
・本体の湿度と別の湿度計の湿度が著しく違う
・他の湿度計で低い場合でも加湿しない。
・連続運転しても十分加湿しない
…というような症状があれば、やっぱり加湿器がおかしい可能性もあると思います。
その場合、一度、販売店に相談された方が良いかもしれません。
また、前にも言いましたが、お部屋の温度が著しく低温の場合、少しの加湿でもすぐに湿度は上がりますから、
その場合は設定によっては加湿しない時間がかなり長くなる事もありえます。
(ちなみに、我が家だと、暖房をかけずに8度ぐらいだと、加湿器かけていなくても60%位を指しています)
ですから、お部屋の状況によって運転の具合はかなり変わると言う事は留意して下さい。
でも、ハイブリット式が気化ハイブリット式だっら、それが加湿する状況で加湿しなければ
やっぱりおかしいと思うんですけどねぇ…
書込番号:18268637
0点



本日購入してさっそく水を入れて電源を入れてみましたが、
一瞬数字とかが光り電子音がなりますが、1秒後には給水ランプしか光らず、
全く動きません。(給水ランプは光ったままです)
少し時間をおいたり、水を替えたりしてみましたが同じです。
これって不良品ということでしょうか?
使っている方がおられたら、稼働状況を教えて欲しいのですが・・
0点

いなりあんさん こんにちは。
ユーザーさんが来られるのを待つのと平行して、メーカーや販売店に相談して方が良いですよ。
配送から日が経つにつれて対応が変わってくる場合もありますので、早めに行動された方が無難です。
書込番号:18229132
0点

あと、給水ランプが点いていると言う事は、
フロートの辺りに何か干渉していたりとかありませんか?
書込番号:18229144
1点

>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
販売店には昨晩メールしまして、本日交換対応する旨の連絡がありました。
仕事の都合で週末くらいに返品することになりそうですが、結果はまたお知らせしますね。
書込番号:18231527
0点

>ぼーーんさん
あの後片付けようとした際、もう1回だけと思い水を入れ直して付けてみましたら、
なんと復活しました!今では普通に加湿できています。
そんな状況ですので、販売店にも連絡して、ひとまず様子見とさせていただきました。
しかしフロート部の干渉とかも認められなかったので原因はいまだに不明なんですが、
とりあえず動いたということを報告いたします。
まあ商品自体の加湿感も結構あり、デザイン等も気に入ってるので、
このまま正常に動いている分には不満はありません。
ご助言どうもありがとうございました。
書込番号:18250908
0点

う〜ん、玉虫色の決着ですね^^;
再発しない事を祈ります。
書込番号:18251064
0点



加湿器 > アピックス > AHD-014-WH [ピュアホワイト]

金村剛三さん こんにちは。
割り切って使う人には良いんじゃないですかね?
・これは自動運転が無いので加湿しすぎになっても運転を弱めてくれません
・時間が経つと床はビチャビチャになります
・水道水のミネラルやカルキが多い所だと、スケールが白い粉状になって散乱します
…と、この事態は了承の上での購入なら問題ないと思います。
少なくとも、狭い部屋、床置きとかでの使用なら私は勧めませんが
書込番号:18222538
3点

早速のお返事ありがとうございました。一番気になるところを的確にお答えいただき感謝します。また無駄な買い物をするところでした。高くても国産の確かな製品にします。
書込番号:18222950
0点

無駄な買い物・・・・
昨年は同程度の金額で「あきばおう〜」で購入した
加湿器がやはり使い始めてすぐ周辺がびちゃびちゃ!
あの店はコメントが書けない、見られないので「購入」
はリスクが高い。安かろう悪かろうは否めないです。
このサイトは意を得る的確な批評が得られるので
決定に際してはとても参考になりますね。
書込番号:18235403
1点

ま〜適材適所じゃないですかね。
…といってもこれの適材適所は狭いように思います。
広い事務所のような場所で、サブ的な使用ですかね。
これ単独だと下がビチャビチャになるので、
サーキュレーターと併用するか、棚の上に置いて使えば何とかなるかも知れません。
スケールが多い地域であれば、浄水器を通した水を使うと多少マシになるかもしれません。
もっとも、塩素が無くなるので、まめに水を交換しなければなりません。
書込番号:18235479
0点



作り出された水蒸気が出てくる場所(網目ではないが本体の何本もある横棒のプラの部分)が取り外しができずに、掃除機で吸っても埃が取れないので、エアコンの掃除をするスプレーをかけてみたいなと思っているのですが大丈夫でしょうか?
またそのスプレーをかけるということは中の回転する(そこも分解できない部分)もかけることになるのですが、壊れてしまわないか心配です。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

炭酸泉さん こんにちは。
直接これのお手入れを知る者ではないのですが、
PCの掃除なんかで使うエアダスターや、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019SZZVQ
ブロワーみたいな物で吹き飛ばせないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OHCOWE
書込番号:18130155
1点

うーん…悲しいのですが取れそうな気がしないです(涙)
というのもこびりつき感があって今よりかはよくなりそうには思うのですが、綺麗にとれるかと言えば不安を感じる次第です。
やはりあまり水的なものはつけない方がよさそうですかね…
書込番号:18130500
3点

どう考えてもエアコンのスプレーはダメでしょう。
スプレーで汚れを落としたとして、その汚れはどこへいくのかが問題です。
いまひとつどこが汚れているの分かりませんが、細かいところの汚れならば湿らせた綿棒で掃除をしてはどうでしょうか。
加湿器はフィルターと水槽がきれいなら、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:18130848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加湿器を覗いて見える黒色の筒状の形で、凹凸があってクルクル回るファンのようなものなんですけど、とれないですよね〜(涙)
ご回答くださりありがとうございます。
分解してみようかなと…思います…
書込番号:18233153
2点



現在、SV-S508を利用しております。
スチーム式でありながら、蒸気温度が低く設定されており、
メンテナンスもそこまで大変でなかったので気にいっていました。
この機種は古いので同じものが販売されておらず、
同じような機種を探しております。
三菱重工のSHE-60LDが近いのかもしれませんが
蒸発布の使用があり、少し違う感じです。
小さい子供がいるので、子供がいても安全に使えるスチーム式があれば
お勧めをお教えください
0点

ひで849さん こんにちは。
これですかね?
パーソナル保湿機 SH-JX1
http://kakaku.com/item/K0000704444/
三菱電機からは最近全く発売されていないのに、新製品が出たばかりのタイミングでのこの書き込み、
新手の宣伝か?って思いましたよwww
冗談はさておき、これはスポット式の加湿器なので、コンセプトも能力的にも全然違いますね。
それと、値段が高すぎます。
SV-S508に似た感じで探すと、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700824_K0000572683
書込番号:18222585
0点

あと、安全面で言えば、お子さんが届かない、当たっても落下しない頑丈な所に置くと言う事でも
対処は可能かと思います。
書込番号:18222590
0点

ぼーーんさん ありがとうございます。
1ヶ月前ぐらいから探しており、その際に三菱製品をみつけれず、
その際に三菱は販売していないと思い込み探していませんでした。
SH-JX1は、ご指摘の通りタンク容量が小さくて
利用方法にあわないので、購入検討外になりそうです。
推薦の東芝のKA-S50がSV-S508に近い感じでしたので
これで購入を検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:18223114
0点



はじめてクチコミします。
加湿器の季節がやってきました。
去年は夫が欲しがっていたのですが財政問題で断念しましたが、
風邪をよく引いた冬となってしまいました。
よくよく考えたら、乾燥している我家。
肌は荒れるし、のどは渇くし、湿度が低かったのかな。
今年こそ加湿器を購入しようと思っています!
最近は雑貨屋さんなどでも超音波式をよく見かけますが、
雑菌が混ざりやすいと聞くと躊躇してしまいます。
今まで使用したことがあるのは、気化式と超音波式。
気化式は、加湿力が低い気がして物足りないです。
(例えば20%が22%、24%と徐々に上がる感じでしょうか。)
超音波式は、目で見て加湿されている気がするし、
実際湿度も上がるのでいいのですが、雑菌のメンテナンスが気になります。
超音波式の、もくもくする感じは潤っているな〜。
と感じるのですが、もくもくする=加湿力が高い。というわけではないですよね。
色々考えていたら選べなくなってきてしまいました。
↓こんな、加湿器でオススメがあるましたら、どうぞ教えてください。
・加湿力が高い(10畳の部屋で使用、何もしないと20%くらいです。)
・電気代が安め
・衛生的
加湿器使って風邪ひきにくくなったよ!って方も、ぜひ返信欲しいです!!^^
7点

こんにちは、興味があるので、おじゃまします。
私も気化式でよいものがあったら知りたいので参加させてくださいね。
以前、超音波式を仕様して、部屋中の機器が、カルキで白くなってしまってから、
沸騰?式オンリーです。
いま、使用してるのは980円で購入したものです。
たぶん、普通2980円とかで売ってる、お湯を沸騰させるだけのものです。
まぁ、なかなか加湿しませんね〜電気代も500wなので大変です。
コスト的には石油ストーブにヤカンが一番いいのかな〜???とか思っています。
書込番号:18184290
7点

今、気化式2台と超音波式を2台使用してます。
かつては沸騰式と、温水送風式(ハイブリッド式)を使用してました。
それぞれ一長一短ですが、
沸騰式
雑菌の心配が無いが電気代がバカ高い沸騰式。湯気が熱く 、子どもは火傷の危険があり、蒸発皿に頑固にこびり着くカルキ(水道水に溶け込んだ固形物)の除去は簡単ではない。気を付ければ問題なし。
故障モードは、温度センサー異常により水が無くなっても100℃以上の高温になり火災発生。通常は温度ヒューズが溶けてお釈迦。水蒸気はピュア。
超音波式
超音波振動子で水を叩いて、霧に見える細かな水滴を作り、送風ファンで外に送り出し、空気に溶け込まず事で加湿。超音波振動子が電力を食わないので超省エネ。
困った事に、水も水に含まれるミネラル分(カルシウムとか)も全て撒き散らします。
電化製品が壊れます。壁やカーテン、床もなにもかもが白い粉で汚れます。
気化式
単純に室温でフィルターに水を含ませ風を送る事で蒸発させ加湿します。
巨大なタイプはそこそこパワフルです。現在の湿度が低いと自然現象として加湿スピードがアップすると言われてあますが、感じた事はありません。湿度が高くても更に加湿しむす。
欠点はデカイ事。超音波式に負けないくらい能力を求めると、どうしてもフィルターが巨大化します。
また、水が雑菌で腐るので、こまめにフィルターと水受け、タンクを洗う必要があります。マイルドな殺菌お剤が加湿器の横で売ってますので薄めて使うと便利です。超音波加湿器にも使えます 。
ハイブリッド
ぬるま湯程度過熱して、出てきた湯気をファンで吹き飛ばします。
火傷はしない、でも、カルキ問題が起きない。電気代は中くらいです。
デザイン重視形
加湿機能よりインテリア重視の製品があります。
空気清浄機
空気清浄機には加湿機能を持っている機種があります。
書込番号:18184874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Mambo timeさん こんにちは。
もくもくしていないと駄目なのであれば、別に超音波式で良いと思いますよ。
ただ、超音波式は自動運転が無いので加湿しすぎになってしまったり、スケールで床が真っ白な粉が出たり、
床がビチャビチャになってしまう可能性もありますね。
気化式であれば、加湿しすぎになる可能性が少なくなりますので、半自動運転みたいな物です。
確かに、冬の加湿能力は弱めだと思います。
スチーム式は自動運転が付いている物であれば、パワフルに加湿してくれてお手入れも簡単なのですが。
電気代は高めです。
どうしても電気代にお金をかけたくなければ、ハイブリット式になされば良いと思います。
これなら自動運転は付いているし、気化式よりはパワフルに加湿しますし、
電気代が気になるなら気化式と同じ加湿運転もするので、その時の電気代は気化式と同じぐらいです。
書込番号:18184909
5点

★まきたろうさん
返信ありがとうございます。
超音波式だとカルキで白くなるんですね。
加湿器中だけかと思っていました。衛星的にも超音波式はなしですかね〜。。
私も沸騰させるものが良いかと思っていますが、電気代500Wなんですね。
他生活家電と比較すると高く感じてしまいますね(><)
加湿器ってW数を見ずに選ぼうとすると
すごく高い商品もあったりして、ちゃんと見て買わなきゃ!と思いました。
>コスト的には石油ストーブにヤカンが一番いいのかな〜???とか思っています。
同感です〜。私も考えたことあります。笑
でも石油ストーブもない、我家。。
そのために石油ストーブ買おうかと思ったら夫にとめられてしまいました。笑
書込番号:18186556
2点

★ステ★ファンさん
返信ありがとうございます。
とても丁寧なご説明で参考になりました。
ありがとうございます。
沸騰式もいいなぁと思っていたのですが
電気代がバカ高いんですね。
それでも省エネな沸騰式があったらいいですね。
ステ★ファンさんは今、気化式2台と超音波式を2台使用されているとのことですが
どちらのお部屋で使用しているのですか??
我家では寝室とリビングで使用したいのですが
部屋によって変えるのもありかな。と思いました。
(超音波式はリビングには向かないかなぁとか)
書込番号:18186572
2点

★ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
とても参考になります。ありがとうございます。
ぼーーんさんの返信を読んで
ハイブリット式に魅力を感じ始めてきました。笑
ハイブリット式でどんな商品があるか
価格.comランキングで見てみたいと思います。
ハイブリット式でぼーーんさんのオススメなどありましたら教えてください。
書込番号:18186581
1点

スチーム式は確かに電力代金は高いですが、消耗品が無いのと、お手入れが簡単なので、
トータルで見れば決してコストパフォーマンスが悪い方式ではないです。
(掃除機で言えば紙パックし器の方が、紙パック代金がかかってもコスパが高いのと似た様な理屈です)
スチーム式でも2通りあって、
ポット式…
文字通り電気ポットなので、消費電力は一番多いですが、その分お手入れは一番簡単です。
加熱漕の水だけを加熱するタイプ…
ポット式よりも消費電力は少ないですが、スケールがこびりつき安野で、手入れの回数や手間はポット式よりもかかります。
他方式も見てみれば、消費電力とお手入れの手間は反比例の関係にあるのかな?と思います。
(例外で超音波式のお手入れの手間はスチーム式に準じますが、飛び散ったスケールの拭き掃除や濡れる床の処理も含めると、やっぱり手間はかかりますね)
ハイブリット式もお手入れはそれなりに手間がかかりますし、消耗品もあります。
現在で言えば、ダイニチかコロナ辺りだと、欲しい機能は一通りそろっている感じですね。
書込番号:18186694
4点

こんにちは。
空気清浄機と一体型のものより、加湿器単体で使用されることをおすすめします。
(水を扱う以上、どうしても空気清浄機が不衛生になりがち)
そして超音波式はスレ主さんと皆さんが言われている通り、衛生上おすすめしません。
スチーム式は、手入れがとても簡単&煮沸消毒されて安全なことから、
衛生面と手間軽減を重要視する方におすすめだと思います。
↓ポット型
http://kakaku.com/item/K0000564172/
↓湿度がはっきりわかってカッコイイ
http://kakaku.com/item/K0000689280/
普段はお湯を捨ててさっと拭き、1シーズンにクエン酸でスケール除去を行うだけ。
ただ、やはり高い電気代が気になります。そして、「加湿され過ぎ」と感じる方もいるようです。
長時間使用することで電気代が気になるのであれば、
やはりハイブリッド式か、気化式をおすすめします。
(気化式は低温だと加湿しにくくなるので、私だったら安定したハイブリットを買うかもです)
ハイブリッド式
↓タンクに手が入るし、吹出口もタオルで拭けたりお手入れがめっちゃ楽です
http://kakaku.com/item/K0000690912/
気化式
↓DCモーター搭載で省エネ&静音性&パワーありで充実
http://kakaku.com/item/K0000678451/
パナソニックはナノイー搭載と非搭載がありますが(搭載の方がちょっとお値段が高い)
個人的には費用対効果を考えるとなくてもいいのではと思っています。お好みですが。
書込番号:18187803
2点

三菱のスチーム式は消耗品が多い
シャープのハイブリット式は加湿の湿度を選べない
…と言う点が考慮すべき点に思ったので、私はおすすめ商品に挙げませんでした。
書込番号:18187850
2点

さっさとフランフランで超音波式買いなはれ。
以前大手メーカーの加湿器をこだわって買ったはいいものの
重くてうるさくてなんだかんだで実家にあげちゃいました。
その後は部屋干しで湿度アップ(笑)
去年引っ越して、奥さんがボーリング大会でゲットしたフランフランの加湿器を使ってますが
デザインが可愛いし重宝してます。
喉があやしい時は枕元に置いてます。
翌朝は楽になります。
ただ湿度が20%とお家の気密性が低そうなのでストーブにやかんがいいかも?
書込番号:18187862
3点

超音波、安くて可愛いデザインのもの、よく見かけますよね。
超音波式でも、活性炭メインの浄水器でカルキ濾過して使えば、ある程度は・・・大丈夫かなぁ・・・
工業用精製水などが安く手に入ればいいのだけど・・・
とか思いつつ・・・
ライトアップされた機器からモクモクと・・・
かっこいいなぁ、インテリアとして欲しいなぁ・・・
と思いつつイオンを散策してます・・・
書込番号:18187914
3点

加湿器は私も結構悩み毎年取り変えていました
でも以下の製品を去年購入したのですが、加湿力静音性ランニングコストどれも満足できるものだったため
今年もそのまま使うことにしました。
一番のメリットはフィルター以外には水垢が付かないのでフィルターのみメンテナンスすればいいところです。
フィルターを追加購入して
毎週交互に交換して、バケツにクエン酸(濃いめがおすすめ)を張って一晩漬けておくだけです
それまでは加熱式でしたが、周り中に水垢が付いて掃除が大変でひと冬で捨てていました
超音波式だと水垢が空中に飛ぶので家具などに付着してたまって行きそうで怖いので使ったことがありません
ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HDシリーズ ブルー HD-5013-A
今年は新機種出てるかもですが....
書込番号:18194378
0点

私も加湿器ではいろいろと漂流いたしました。
評判の良いところで、ボネコの超音波式から始めて(カルキが周囲に飛び散る)、
ボネコのディスクタイプの気化式(ディスクの掃除が大変)を経て、
ダイニニチのハイブリット式の HD-90** シリーズに落ち着きました。
加湿能力も高く(我が家ではハイブリッドではなく気化式として使うことの方が多いです)、
寝室とリビングにそれぞれ置いて満足しております。
2週間に1回、クエン酸もしくはワイドマジックリンでの掃除が必要ですが、
ボネコのディスク掃除より遙かに楽です。
書込番号:18200642
3点


ダイソン、超音波式ですけどミネラル対策はされてるんでしょうかねぇ?
うたい文句通りなら雑菌対策もばっちり??で、ファンの風が強いので床濡れもせず?良いのかな?
書込番号:18209001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





