加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プラズマクラスターということは?

2012/12/11 23:57(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-B50-W [ホワイト系]

発生ユニットを、やはりゆくゆくは交換する必要がでてくるのでしょうか、、、
ご存知の方、ご教授ください

書込番号:15466679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/12 00:08(1年以上前)

加湿器に搭載されてるのはプラズマクラスター7000タイプですね。
シャープいわく、このタイプは交換不要なようです。

ただプラズマクラスター専用機の25000に比べ濃度は低いです。
使い方によりますが、何年も経つと効果は低下していくと思います。

書込番号:15466742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/12 09:49(1年以上前)

ちなみに、プラズマクラスター25000機器だとカセット交換式です。
24時間稼動だと2年2ヶ月で交換となります。
7000機器の場合は分解しない限りは発生ユニットを見る事も出来ません。

空気清浄機でスレ上げましたが、実は7000の効果は持続しないようです。
イオン発生音がしなくなると消臭効果等はかなり少なくなるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15073640/

書込番号:15467808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/12 10:24(1年以上前)

ひまJINさま
早速かつご丁寧なアドバイスをありがとうございます

そうですか、
あくまでも加湿器に期間限定でオマケにつけといたよ
的に解釈しようと思います♪

書込番号:15467915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2012/12/09 22:13(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5012-A [ブルー]

クチコミ投稿数:21件

木造の家の寝室用(8畳)がエアコン暖房のため、湿度がカラカラになってしまうためHD-5012かHD-EN500を検討しいています。
ハイブリッド式と気化式の違いがありますが、どちらが寝室に適しているのか教えてください。
カタログを見る限り運転音はどちらもそう変わらず、消費電力に大きな差があるためHD-EN500でもよいのかなとおもいます。
性能の違いがあまりわからないとともに価格もあまり差がないため迷っていますのでアドバイスお願いします。
※リビングにはHD-9012を使っていますが運転音などは気になっていません。

書込番号:15457339

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/09 23:29(1年以上前)

気化式は急激な加湿が不得意ですし加湿力も弱めです。
リビングとかに置いてゆっくり加湿する形に向いてますね。

寝室だと就寝直前に暖房し加湿開始するケースが多いんじゃないでしょうか。
ハイブリッド式は基本気化式ですが、温風使うのである程度すぐに加湿されます。
ハイブリッド式の方が良いと思いますよ。

書込番号:15457820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/12/09 23:41(1年以上前)

ハイブリッド式は確かにヒータ使う分、稼働してすぐは電気を食います。
ただ設定した湿度に達すると自動で気化式に切り替わります。

メーカHP見る限り、500mlクラス1月の電気代が気化式で74円、ハイブリッド式で132円ですね。
違いは58円、1日で見るとわずか2円弱です。

http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/point.htm#safety

書込番号:15457874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/10 09:23(1年以上前)

ミスティックさん おはようございます。

HD-5012はハイブリッド式ですが、気化式とのハイブリッド式です。
スペックを見る限りですが、省エネモードでは気化式として動くっポイ感じですね。
しかも、サラリ除湿だと結露が出来にくい程度の過湿しかしないみたいだし、
値段が同じ程度ならHD-5012の方が良さそうです。

書込番号:15458946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HD-5012とHD-RX512で迷ってます

2012/11/29 09:38(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5012-A [ブルー]

クチコミ投稿数:6件

初めての加湿器なので、どれにしようか迷っています。
上記の機種ならどちらがおススメでしょうか?

書込番号:15406976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/29 10:13(1年以上前)

うさこ7499さん こんにちは。

機構的には気化式のハイブリッドで、素早い過失は不得意ですが、
超音波式の様にべたついたり、カビ等を撒き散らす恐れは無い方式で、私は良いと思います。
この2つで選ぶなら基本的に、どちらも同じですから、好みの問題だと思います。
ただ、強いて言うなら、私は好みとしてサラリ過湿が付いているHD-5012を選ぶかな?と思います。

書込番号:15407072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/29 10:29(1年以上前)

ぼーーんさん

さっそくの回答ありがとうございます。

デザイン的にはHD-RX512が気にいっているんですが、売上げランキングをみるとHD-5012の方が上位なので、間違いないのかなと思っています。
「サラリ過湿」は肌に優しそうな感じですね。

書込番号:15407118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/29 10:40(1年以上前)

HD-5012はタンクが4L、HD-RX512は5Lでより長く使えます。
HD-5012はタンクが半透明白色、HD-RX512はクリアタンクで残水量が分かりやすいですね。
HD-RX512の光沢パネルは加湿器っぽくなくて良いです。
HD-5012のサラリ加湿はちょっと魅力的かと思います。
あとはやはり好みで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:15407160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/29 10:40(1年以上前)

>「サラリ過湿」は肌に優しそうな感じですね。

…と言うより、結露し難そうかな?と思いまして、気になりました。

書込番号:15407161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/29 10:47(1年以上前)

機能が近ければ安い方がランキングは上がりやすいです。
構造的にも大きくは変わらないので、加湿器にインテリア性求める方が少ないんでしょうね。

書込番号:15407181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/02 00:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ひまJINさん

お礼が遅くなってすみません。
主人と相談して、本日HD-5012を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:15419828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 08:13(1年以上前)

ご決断ご苦労様でした。
また、使い勝手等のレビューをしていただければ為になると思います。

書込番号:15420550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスの加湿器選びについて

2012/11/16 18:02(1年以上前)


加湿器

スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

100畳ほどのオフィスで、加湿器の使用を考えております。
パナソニックのFE-KFE15のような大きいものを購入すべきか、
それとも小さいものを何個も置いたほうがいいのか、迷っております。
どちらのほうが、効果的なのでしょうか?

また、パナソニックのFE-KFE15は10年間フィルタ交換不要とのことらしいですが、
フィルタ交換以外にメンテナンスする箇所はないのですか?
どなたか、お教えください。よろしくおねがいします!

書込番号:15348483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/16 18:30(1年以上前)

cavsrさん こんばんは。

FE-KFE15の取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/fe/fe_kxf15_01.pdf
これの10ページからお手入れについて載っています。
交換は過湿フィルターだけのようですね。

これは気化式ですから、空気の対流があれば湿気は拡散しやすいです。
お部屋の広さから考えても、これを検討するのは間違っていないと思います。

書込番号:15348565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/16 18:34(1年以上前)

>パナソニックのFE-KFE15は10年間フィルタ交換不要とのことらしいですが、
>フィルタ交換以外にメンテナンスする箇所はないのですか?

除菌ユニット、プレフィルター、トレー、加湿フィルターは約一カ月に一回お手入れしてくださいとなってますよ。こちらの説明書をご覧になられては。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/fe/fe_kfe10_kfe15_01.pdf

加湿フィルターは10年が交換の目安となっていますが気を付けた方が良いですよ。
使用しない時は乾かして干すとかいてありますが、ちゃんとやった方が良いです。
おもいっきりカビているのを見た事があります。

室温20度で湿度60%を保つには、プレハブ28畳で1000ml/kの能力が必要みたいですから、この商品は1500ml/hなので3〜4台はあった方がよいのではないでしょうか。

書込番号:15348580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/16 21:12(1年以上前)

一般的なビルのオフィスだと全館空調が効いてますよね。
下手な加湿器入れても焼け石に水だと思います。
何を買ってもあまり大きな効果は期待出来ないでしょう。

また日々のメンテナンスも大変です。
水を足すだけでなく内部清掃もかなりの頻度で必要になります。
フィルタ交換不要といっても清掃は確実に必要ですから。

まずは製品のマニュアルをメーカーHPからDLしてみて下さい。
どんなメンテナンスが必要かわかると思いますよ。

書込番号:15349295

ナイスクチコミ!2


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/16 23:45(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!
やはり、そうでしたか。メンテナンスフリーなんてないですよね〜。
勉強不足ですいません。

僕の会社は、一般的なオフィスビルではないので全館空調ではありません。
なので、かなり空気も乾燥しております。
仕事内容も特殊で、静電気防止が必要なためスチーム式の小さいのを
何個か使用しておりました。

今回はそれらが古くなったので買い替えを検討しています。
加湿方式も様々で、まして100畳をカバーするとなると
どの加湿器を選べばいいのか困ってしまいます。

小さいのを何カ所にも置いた方がいいのか、それとも大きいのを2、3台置いた方がいいのか。
どうしたものでしょう?

書込番号:15350118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/17 15:54(1年以上前)

しっかりした加湿をされたいなら業務用加湿器がベストと思います。
レンタルが中心で、毎月のランニングコストはかなりかかります。
ただメンテナンスの手間を考えるとこういうタイプもありでしょう。
水道の蛇口に直接つなぐタイプだと給水の手間はなしです。
例>http://www.uruorich.jp/?gclid=CICNjb6y1bMCFWpEpgodE0IAEA

書込番号:15352802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/19 12:51(1年以上前)

みなさま、ご親切にご回答ありがとうございました。
もう少し、検討して家電量販店などにも行き決めたいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:15361403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 会社のデスク

2012/11/05 12:35(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-012-WH [モイストホワイト]

クチコミ投稿数:4件

会社のデスクで使用しようと思ってるのですが、
大きさ・加湿性能的にいいものなのでしょうか?

LEDがOFFにできる点はいいと思うのですが、
少々悩んでおります。

よかったらどなたか、ご意見等頂ければと思います。

書込番号:15298044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/05 12:53(1年以上前)

この製品、あまりデスクには向かないと思います。
まず幅が220mm程度ありますので結構大きめです。
レビュー見る限り、加湿性能が高すぎて周りが水浸しになる可能性もあります。

デスク周りだけならもっと小型の製品を検討された方が良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000380733/

書込番号:15298112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/05 12:56(1年以上前)

あとちょっと高くなりますが、加湿機能付の空気清浄機も良いかなと思います。
例>http://kakaku.com/item/J0000001452/

書込番号:15298122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/05 14:35(1年以上前)

あぷれぇさん こんにちは。

過湿性能とは何を指しておられますか?
これは超音波式ですから、湿度は素早く上がる反面、粒子が大きいのでカビ等の細菌が本体にはびこると、それを拡散させてしまいます。
それを防止するためにマメな洗浄が必要です。

気化式であれば、粒子は小さいのでその様な事は有りませんが、素早く湿度を上げるのに向きません。

スチーム式は、粒子が大きいのですが、加熱されるので細菌の拡散の可能性は少ないです。
反面、加熱部分に気をつけなければならないのと、電気代がかかります。

要は、 あぷれぇさんがどの様な希望で加湿器を選ばれるかです。

書込番号:15298427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2012/11/14 03:57(1年以上前)

あぷれぇさん


確かに、超音波式ってただ単に水を振動させて空中に飛ばしてるだけですからね、水が直接床に落ちます。
あと、ハイブリッド式というものもあります。気化式とスチーム式の両方いいとこ取りです。
(まぁお手入れは必要ですが)

書込番号:15337769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/15 14:08(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

また海外出張に行っていた為、
レスが遅くなり申し訳ありませんでした。

色々参考にさせて頂き、超音波式はデスクに向かないとの事なので、
スチーム式の物にすることにしました。

ご意見を参考にして、色々探した結果、
KP-C052にしようと思います。

回答頂いた、ひまJINさん、ぼーーんさん、Ein Passantさん
本当にありがとうございました。

書込番号:15343527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えて

2012/10/23 13:04(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

ADH-010を購入しようかと思っていますが、ADH-012との違いって何なんでしょうか?
スペックを見ても同じに見えるし・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:15241385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/23 13:16(1年以上前)

LEDライトのON.OFFができる。つけっぱなしがいや、や明るいと眠れないとかならありですが。


書込番号:15241427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/23 14:32(1年以上前)

富良野に住んでる虎党さん こんにちは。

違いは澄み切った空さんの仰るとおりです。
ちなみに、ここにAHD-012の商品説明と動画がありますから、判り易いと思います。
http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=75

書込番号:15241651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/01 16:33(1年以上前)

AHD-010は2008年の旧機種、AHD-012は2012年の新機種です。
LEDのON/OFF追加の他に、白モデル以外のカラーリングが変更されてます。

書込番号:15280728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/01 20:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
基本的に違いはLEDのON/OFFぐらいなので値段の安いAHD-10でいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15281425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 AHD-010のオーナーAHD-010の満足度4

2012/11/02 17:09(1年以上前)

この商品を購入した後、直ぐにホームページでAHD-012の存在を知りました。
しかも価格.comで調べると送料無料なので先に購入した物と殆ど値段が変わりません。
レビューでLEDが明るくてOFFスイッチが欲しいとの意見通りかなり明るいです。
やはり改良版がいいですね。

書込番号:15285071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング