
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月1日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月30日 00:50 |
![]() |
18 | 6 | 2011年11月29日 17:28 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月25日 02:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年11月24日 06:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月23日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ナノケア・スチーマーを使用しています。
これからの乾燥対策にシャープ製の加湿器を検討しています。
寝室で両方使用した弊害はあるのでしょうか?
加湿器を使用中はナノケアは使用を避けた方が良いでしょうか?
ナノイーに併せパナソニック製を選択した方が良いか悩んでいます。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

Evoヨンさん
空気清浄機の掲示板に同様なクチコミがあります。下のリンクです。
プラズマクラスターとナノイーを共存して問題ないというメーカーの回答だそうです。
しかし今後のサポートを受けたりする上でもメーカーはあわせた方が個人的に無難だとは思います。
シャープとパナ 両方使って大丈夫?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051143/SortID=10316741/
シャープのプラズマクラスターとの相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051143/SortID=12347956/
書込番号:13824033
1点

回答、ありがとうございます。
選択肢が増えたので色々検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13837138
0点



三菱を半年使っていますが
スケールの掃除が大変です
歯ブラシでフッ素コーティングが
はげました
ダイニチやパナソニックも
説明書を見ると面倒そうです
もっとお手入れの簡単な機種は
無いでしょうか
畳数は15畳位です
0点



今まで普通に水道水を使っていたのですが、知り合いに「精製水のほうが良いよ」っと言われて今日精製水を買ってきてみました。
けどこれから精製水を買って使い続けていくことに悩んでいます。
(値段と買う手間)
みなさんは水道水と精製水どちらを使っていますか?
精製水を使うメリットもよくわかっていないので、知っている方どうか教えてください。
0点

KSK(^@^)さん。こんにちは。
知り合いの方が精製水をすすめる理由は、おそらく水に含まれるミネラル分が
散布されて周囲が白くなる可能性があるためではないでしょうか。
↓詳しくはこのクチコミをご覧ください。
テレビが白くなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008612/SortID=10660307/
とくに問題が出ていなければ、そのままで良いのではないでしょうか。
それでも気になるようでしたら精製水を買うまでしなくても、浄水器を通すか
煮沸消毒するでかなり効果があると思います。
書込番号:12550568
2点

ほうとうくん さん
ご丁寧にありがとうございます。
「煮沸消毒」っていう手段がありましたね。すっかり忘れていました!(お恥ずかしい。笑)
買ってしまった精製水を使った後は、沸騰消毒でいってみたいと思います。
どうもありがどうございました!
書込番号:12551715
0点

超音波加湿器は水を細かな水滴で加湿します。その他の方式は水を気体で加湿させています。気体には細菌は入り込めませんが、使用方法を間違えて、雑菌が増殖する環境を作れば、タンク内の細菌が超音波式の水滴には入り込みそのままお部屋にまき散らします。雑菌を吸い込んでしまい、加湿器病の危険が伴います。
白粉の問題は超音波式の宿命で、正規の使用方法を守らないととても危険です。水道水を使用する事になっている場合は水道水以外何も入れる事はできません。とても雑菌が繁殖しやすい状態になります。
浄水器を通した水・ミネラルウォーターなどは危険ですから間違っても使用するべきではないでしょう。
書込番号:12563339
9点

sea.moさん
ご助言ありがとうございます!改めて説明書を見てみたら「浄水器を通した水、ミネラルウォーターは使わないこと」っと書いてありました!
「ここに投稿する前にちゃんと説明書読んどけ」って自分に思います!
けどsea.moさんのコメントのおかげで、「常にきれいな状態にしておかないと逆に菌をまき散らして悪影響」っということに気づくことができました!ありがとうございました♪
書込番号:12570132
3点

イトーヨーカドーやイオンで無料で手に入る逆浸透濾過ウオーターはどうなんでしょう。放射性物質まで除去して純水に近いと聞いていますが、、水道水よりよいでしょうか?
書込番号:13776635
1点

純水に近い水とは、塩素がなく傷み易い水と言うことです。
スケールの飛散を防ぐには有効ですが、衛生的には非常にハイリスクになります。
書込番号:13827959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
昨日から、使用しています。
機能をよく理解していないのですが質問します。
取扱説明書では
『湿度イルミネーションランプ 赤/青』
・運転中に点灯。快適温度に到達するとランプが赤色→青色に切換わっておしらせします。
1.と、ありますが運転後しばらく『赤』で、湿度が40〜60%の範囲に入っても『青』に
換わらない場合があるのですが正常動作なのですかね?
取り説では具体的な快適湿度が何%か書いていないのですが設定はあるのでしょうか。
2.切タイマーボタンを押すと直ぐに、のこり運転中にもかかわらず、湿度イルミネーションランプ 赤/青が
消灯します。これも正常動作なのでしょうか。
何か、ふに落ちないので誰か教えて頂けませんか。
0点

わが家も11/23日に購入しました。
湿度が65%になると青色に変わりますよ。
書込番号:13809700
1点



加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-K [漆黒]
冬場、朝起きると喉が痛くなるので加湿器を購入しようと考えています。あまり予算が無いので型落ち、かつ評判のよいSHE35GDを購入しようと考えていたのですが、先日近所の量販店でひとつ前のモデルであるSHE35FDが5980円という値段で売られていました。性能を比較してみると、プラズマイオンを発生させる機能があるかないかぐらいでした。最初はプラズマイオンがある方がいいと思っていたのですが、ふと考えてみると、「これって空気清浄機があればウイルスなどを吸い取ってくれるのだから特にいらないのでは?」と思いました。ズバリ、空気清浄機を持っていれば、特にこのプラズマイオン発生の機能は必要ないのでしょうか?あと、本体の色によって蒸気の出る部分の汚れが目立つなどあるのでしょうか?
0点

プラズマイオンが実使用においてどれだけ効果があるかは実証されていません。あるのは実際の環境とはかけ離れた研究室での実験か、ユーザーによる印象批評だけです。
したがって答えは誰にも分かりません。ま、はっきりしているのは、湿度不足から来る喉の痛みにはプラズマイオンも空気清浄機能も効き目がない、ということです。
書込番号:13805475
2点

>冬場、朝起きると喉が痛くなるので加湿器を購入しようと考えています。
加湿器としては、 2009年モデル である 【SHE35FD】 でも、何の問題もないと思います。
>本体の色によって蒸気の出る部分の汚れが目立つなどあるのでしょうか?
特に、蒸気の出る部分の汚れが目立つというようなことは、ないだろうと思います。
書込番号:13805778
2点



加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-W [ピュアホワイト]
SHE35GDまたはSHE35HDの購入を検討しています。主に寝室での使用をメインにしようと思っているのですが、「乾燥・給水時のアラーム音」は必ず鳴ってしまうものなのでしょうか。ミュートができれば良いと思うのですが、メーカーホームページの取扱説明書を見てもそれらしき事は書いてないようにに思うのですが。。。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
1点

「乾燥ウォッチャーについて」停止中に、お部屋の湿度が35%以下になると乾燥サイン「dr」表示の点滅とブザーで乾燥気味状態をお知らせします。加湿する目安としてご利用ください。3分間点滅後点灯します。【加湿器を使用する目安としてのお知らせブザー】
「タンクの水がなくなると」タンクの水がなくなると、自動的に加湿を停止させ給水ランプ(赤色)が点滅し、ブザーでお知らせします。(「ピーピー…」と3回鳴ります)。タンクに給水し、本体にセットしてください。給水ランプが消灯し、給水ランプ点滅前の運転モードで
運転します。【タンクの水がなくなり、給水を促すためのお知らせブザー】
http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35GD_manual.pdf
【加湿器を使用する目安としてのお知らせブザー】や【タンクの水がなくなり、給水を促すためのお知らせブザー】は、加湿器にとって重要な事柄なので、お知らせブザーは、必ず鳴ってお知らせするものだと思います。
書込番号:13800792
0点

愛のメロディーさん返信ありがとうございます。
おやすみモード中などは自動的にミュートになるなどの工夫がほしいところですね。
基本性能は非常に高そうなのに残念です。
夜中に水切れや点検アラームがピーピー鳴られたらうるさいので、この機種の購入は見合わせることにします。
書込番号:13804508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





