
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月22日 06:26 |
![]() |
2 | 1 | 2011年11月18日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月17日 23:46 |
![]() |
9 | 5 | 2011年11月16日 08:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月13日 14:21 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月12日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-R [漆紅]
ジョーシンオリジナル商品SHE35GDJとの違いって何かあるんでしょうか?会員DMで6980円とかなり安いので何か劣る部分があるのか気になります(>_<)特になければ購入したいのですが…
0点

【SHE−35GDJ】 この商品は、三菱重工 SHE−35GD をベースにした Joshin オリジナルモデルです。
http://joshinweb.jp/season/4618/4961317325520.html#reviewJump
<オリジナルポイント> ・本体背面のシートからマイナスイオンを発生する「トルマリンイオンシート」搭載!
書込番号:13796686
2点

愛のメロディーさん、リンク添付ありがとうございます(^O^)商品のことがめちゃ詳しくわかりました☆違いはトルマリンシートのみととらえて良さそうで、安心しました。購入しようと思います♪ありがとうございました(*^o^*)
書込番号:13797058
0点



加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-W [ピュアホワイト]
この商品は毎日8時間を使用で2か月でフィルターを交換してくださいと電気屋さんに言われたので1シーズン11月から3月ぐらい使用で2枚から3枚使うとなると毎年フィルターを買わなけれ
ばいけない商品ですよって言われたのがすごく迷ってる所です。 ハイブリット式や気化式は部屋の温度を下げるのであまり好きではなく この商品以外でおすすめはありませんか?
今はシャープのHV-Y70CXを使用してますが冷気が気になってます。部屋は16畳です(洋室)
0点

寝室(6畳和室)でSHE35HD-Kを使用しています。
加湿布の交換以前にこの機種でスレ主さんのお部屋(16畳)では加湿力が足りません。
気温・湿度が低い日にエアコンを使用していると6畳の部屋でも湿度が設定した55%に届きませんから。
16畳だとこの上の機種・・SHE60HDでも加湿力不足かもしれません。更に上のSHE120HDが必要になるんじゃないかと思います。
水が蒸発する時気化熱を奪っていきます。そのため気化式の加湿器は冷たい風が出てきます。
ただ、同じ部屋の中で熱交換しており室外に排熱している訳ではないので室内の温度を下げることはありません。(冷蔵庫の扉を開けっ放しにしても室内の温度が下がらないのと同じ理屈です)
要は冷たい風が体に当たらないよう設置場所を工夫してあげれば気化式かハイブリッドでもいいと思います。
スチーム式はスチーム式で良いところもあるのですが、なにせ電力を消費します。
スレ主さんのような広い部屋では省電力に優れた気化式かハイブリッド(気化+ヒーター)が適していると思いますよ。
私もリビング(15畳洋室)ではダイニチ HD-RX911-Tを使用しています。
ハイブリッド(気化+ヒーター)ですが加湿能力・静音に優れていて気に入っています。
急速に部屋の湿度を上げている時は強い風が出ますが、ヒーターで暖めているので冷たくはありません。設定湿度に達するとヒーターを切り気化運転になりますが、風も弱くなるので冷たい風を感じる事はありません。
書込番号:13783037
2点



他の方もおっしゃるとおり、静かでしっかりと加湿してくれるのでとても良い商品だと思います!
ただ、この加湿器にはイオン発生装置が付いているようですが、いまいち効果がわかりません(´・ω・`)
一体このイオンはどんな仕事をしてくれるのでしょうか^^;
0点

除菌するだけですから、目に見えて何かが変わるわけではありません。
いまは「なんとかイオン」が付いていないと売れないから付いているだけです。
気にする必要はありません。
書込番号:13778738
0点

前の人の言うとおりです。
さらに言うならせいぜい半径数十センチの除菌だと思います。
強力な除菌効果があったら人体やペットに害がありますから。
書込番号:13778914
0点



加湿器の水が下に落ちる時のポコポコっていう音は
どんな加湿器を選んでもするのでしょうか?
以前は古いスチーム式を使っていて、うるさくて眠れなかったので
昨年、こちらのサイトで人気と満足度の高かったサンヨーの気化式のを買ったのですが
やはり水の落ちる音で目がさめてしまいます。
断続的にする運転音などは多少大きくても気にならないのですが
眠りが浅く、まわりが静かなので、突然する音に非常に弱いです。
鉄筋マンション6畳の寝室用ですが、
他のこだわりはないので、水の補給音の小さい、おすすめの商品があれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

気化式とハイブリット式は、給水タンクを使うのでどうしても水が落ちるポコポコ音がします。
超音波式は、給水タンクがないものがほとんどで、動作音もほとんどありません。静音性を最優先するのでしたら超音波式になると思います。
スチーム式は給水タンクがあるタイプ、ないタイプあります。それから、シューという沸騰音がするもの、しないものありますので、やはり静音性を最優先すると超音波式がよろしいかと思います。
ただし超音波式は清潔に使わないと細菌をばらまいたり、水道水に含まれる塩素をばらまいたりする恐れがあるので、気をつかって使用する必要があります。
サンヨーは自分も使ってます。自分はVWX05Dですがポコポコ音はまったく気にならないですけどね。
書込番号:13683361
4点

>ほうとうくん様
超音波式が静かなんですね。
会社に以前、超音波式があったのですが、
コンピュータ機器類の内部が真っ白になって故障しやすく、使うのをやめました。
あれが体内に入ると…って感じですよね。
でもとても参考になりました。
検討してみます。
丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:13684024
1点

訂正します
水道水に含まれるカルキをばらまいたりする恐れがあるので、気をつかって使用する必要があります。
書込番号:13684577
1点

私も昨シーズンは2000円台のスチーム式を使っていてボコボコッという給水音で何度か夜中に目を覚ましていました。
先月から三菱重工のSHE60HD-K を購入して使用していますが、この機種は給水音は小さめで、給水音で目を覚ますことはなくなりました。
運転中は小さなファン音がしますが静音性は高いと思います。
スチーム式なのでこまめな掃除が必要になりますけどね。
書込番号:13750235
1点

回答、ありがとうございます。
音に敏感な方の御意見はとても参考になります。
ズボラなのでお手入れが頑張れるかどうか(^^ゞ、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13772115
1点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX07C
私は今までいろんな加湿器を使用してきました。
その中でも、ウイルスウォッシャーが一番私のの体にあっているようですが、パナソニックが三洋を買収した関係か。近くの家電量販店にはウイルスウォッシャーがありません(通販ではあるけれど)。
このままでは、ウイルスウォッシャーは消えてしまうと思います。
パナソニックでウイルスウォッシャーを製造しないのでしょうか?
書込番号:13760695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックはナノイーを推していますから、類似のウィルスウォッシャー技術を使う可能性はほぼゼロです。
三洋の既存のラインアップもすでにすべて生産終了です。事実上、消滅でしょう。
欲しいのであれば手に入るうちにかっておいた方が無難ですよ。
書込番号:13760764
0点

ナノイーも使用したこともあるのですが、私の体にあわなかったようです。
今使用しているウイルスウォッシャーは、去年の暮れ買ったばかりなので、また買う時期になったら、同じような仕組みの加湿器を探そうと思っています。
レス、ありがとうございます。
書込番号:13760906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
加湿器の購入を検討しており、
加湿度合いや、煙の雰囲気、暖かさから、スチーム式で本製品が最有力候補となっています。
@本製品のHDの前のGDがランキングでは人気のようですが、
その差はどのようなものなのでしょうか?(価格comでは60GDの取り扱いがない??)
気づいた点としては、下記ですがそれだけでしょうか?
・30%エコ運転モードが新規追加
・少し軽くなった・・・
他に違いがあればご教授下さい。
Aまたスケール(水道のミネラル分?)の汚れはどの程度の掃除が必要なのでしょうか?
質問が複数ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

10月にSHE35HD-Kを購入して使用しています。
@GDとHDの違いは私も気になりメーカーの仕様書を調べた事がありますので、その時の結果を書きます。(35も60も昨年モデルとの差異は一緒です。)
・機能・性能・外寸・重量は同一です。(GDもエコモードはあります。)
・外観はフロントのシルバーアクセントが無くなった。
・仕様書に記載されている制御回路図の比較ではは回路の2箇所に新たなフェールセーフ(安全対策)が加わった。(恐らく市場不具合を受けての改善でしょう)
外観上に僅かな違いがあるが、ユーザーが使用する上で表面上の違いは全くありません。
ただし、今年モデルのHDの方が信頼性・安全性は向上してるようです。
Aスケールの固着はスチーム式加湿器の宿命で、どのメーカーの製品でも頻繁な掃除が必要になりますね。
私の場合は1日9時間の使用で2日に1回掃除をしています。
掃除は蒸発布を軽くもみ洗いしてヒーター塔を濡れ布巾で拭くだけなので3分程度で終わります。
頻繁な掃除を習慣化出来れば、さほど大変だとは思いませんが掃除をサボると一回の掃除が大変になると思います。
掃除を頻繁にやる必要がありますが、スチーム式にこだわりがある人にとって本機は良い製品だと思いますよ。
書込番号:13750212
4点

shepherd_001さん
御丁寧にありがとうございます!
機能的にはほとんど変わらないということなのですね・・・
もしよければもう一点。
消耗品は蒸発布 600時間で交換のみでしょうか?
書込番号:13753182
0点

蒸発布は600時間で交換ですが、新品購入時にスペアが1枚付いてきます。
吸気口のBIOフィルターが破損又は汚れがひどくなったら交換となっていますが、交換期間は取り説に記載されていませんので消耗品という訳でもないようです。
蒸発布:2枚で1260円(1シーズン分)
BIOフィルター:1枚420円
書込番号:13755474
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





