加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿空気清浄機の購入、どれを?

2011/03/15 09:09(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:3件

加湿空気清浄機を購入しようと思っています。我が家は、乾燥がひどく(40%前後)、私自身は、花粉アレルギーが少しあり、肌の乾燥を強く感じています。
置き場所は、キッチン、リビング、ダイニングが一体になって30畳ほどあります。量販店へも行きましたが、シャープをすすめられましたが、パナソニックのナノイーも気になっています。アドバイスお願いします。

書込番号:12783144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 11:43(1年以上前)

加湿機能付きの空気清浄機はハイブリット方式が多いので、真冬の乾燥が多い時期では加湿機能はおまけ程度だと考えたほうが良いかもしれませんよ。。

花粉でもお困りならお部屋の大きさ以上のできるだけ対応面積の大きい機種を選ばれたほうが良いですし、30畳なら2台利用か加湿器は別に考えてもよさそうです。。

ちなみに加湿機能的にはスチーム方式の方が確実に良いです。。
良すぎるので結露やカビ等には注意が必要ですが・・・

我が家のマンションではハイブリット方式のシャープの加湿空気清浄機を大小2台利用してます。。
寝室(6畳)など狭く密閉時間が長い部屋だと小型(12畳用)でも結構加湿機能は50〜60%以上になり問題ないですが、18畳リビングでは30畳用でもこの時期40%にも届きません。。

ご自宅の環境、暖房設備にもよりますが、参考にしてください。。

書込番号:12783425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 11:49(1年以上前)

ちなみに・・・

ナノイーやプラズマクラスターとかはあまり気にしなくても・・・と思いますよ。。
加湿や清浄機能(対応面積や風量)が強い機種の方が良いと思います。。

あとはフィルターの交換や洗浄などメンテナンス的に考えてもよろしいと思います。
洗って使いまわす方が良いか、洗わず交換したほうが良いか・・・など・・・・

タバコを吸う環境ならフィルターは交換対応する方が良いと思います。。
匂いは洗っても落ちませんので・・・

書込番号:12783433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。空気清浄機を買うのは初めてなので、2台買うのは迷っています。
とにかく、容量の大きいのをまず、一台買ってみます。

書込番号:12783887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/16 16:57(1年以上前)

加湿空気清浄機を1台購入して加湿器をもう1台購入されるのは
どうでしょうか?三洋電機ABC-VWK71C 空気清浄33畳まで
加湿20畳までかお値段高くなりますが?シャープKC-Z80
空気清浄36畳まで加湿21畳までです。これに+αで
加湿器は安くなっている三洋電機CFK-VWX05Dを導入が安上がり
な点は良いでしょう。加湿空気清浄機は加湿は気化式が殆どで
即効性は弱いですが?電力少ないのがメリットなので
もう1台気化式の強力なのを入れれば問題ないでしょう。
多分、33畳クラス30畳超えで加湿20畳の大型タイプで1月生産完了
で在庫限りのABC-VWK71Cがヤマダ電機とか量販店で交渉次第で
3万円近辺と30畳超えの大型タイプでは安くこちらを買い
CFK-VWX05Dとか1万円以下で買える気化式の加湿器を
1台買い4〜4.5万円に抑える方法が堅いでしょう。
シャープのKC−Z80だけで4万円台後半〜6万円位するので。
それとナノイーとプラズマクラスターは湿度が無いと効果落ちるし
プラズマクラスターは滞留時間短いので適用畳数狭いし
ウイルスウオッシャーは水なので乾燥していても影響少ないですし。
良いですそれと集塵能力で0.3μmの塵を99.97%吸着可能の高性能な
HEPA規格のフィルター採用は、大型タイプの加湿空気清浄機は、
シャープと三洋電機だけです。

ABC-VWK71C
http://kakaku.com/item/K0000149857/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html

http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html

http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php

http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110224_428733.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110225_429021.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110221_418645.html

CFK-VWX05D
http://kakaku.com/item/K0000150024/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index02.html

書込番号:12786735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/16 17:11(1年以上前)

ABC-VWK71Cの価格交渉は過去スレを参考に交渉してみて下さい。

書込番号:12786759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/17 09:21(1年以上前)

書くの忘れましたが。シャープの場合、後ろ吸い込みなので
壁からある程度離さないと行けない。空気清浄時より
加湿空気清浄時に空気清浄能力が落ちる。KC-Z80だと
空気清浄時36畳→加湿空気清浄時31畳(加湿空気清浄時は
空気清浄能力がABC-VWK71Cの33畳より低くなる。)
後は、プラズマクラスターは、花粉に効果の明記無いですし、
適用畳数が21畳までです。ウイルスウオッシャーの場合、
適用畳数は決まっていません。それとシャープのKC-Z80の場合は、
上と前にルーバーの気流吹き出し固定で三洋電機のABC-VWK71Cは、
上下左右の可動式オートルーバーとニオイセンサー、ホコリセンサーの
連動で立体気流の自動運転です。

書込番号:12788772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/17 19:47(1年以上前)

参考までに

シャープKC-Z80 プラズマクラスターイオン+HEPAフィルター
空気清浄 36畳(空気清浄時)31畳(加湿空気清浄時)
プラズマクラスターイオンと加湿21畳まで

Panasonic F-VXF70 ナノイー+非HEPAフィルター
空気清浄 31畳(空気清浄時)28畳(加湿空気清浄時)加湿17畳まで

三洋電機 ABC-VWK71C 除菌電解ミスト式+除菌電解エレメント式
+HEPAフィルター
空気清浄 33畳(空気清浄時)33畳(加湿空気清浄時)加湿20畳まで

書込番号:12790186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/17 20:50(1年以上前)

スペースの余裕はあるのですが・・・
家族と話し合って、我が家には、何が、合うのがよいか考えてみます。

書込番号:12790364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/19 10:26(1年以上前)

後は、ニオイセンサー無しですがもっと効果的で
KC-Z801台分の予算で30畳を余裕で加湿する方法はそれこそ
三洋電機のABC-VWK71Cの下位機種のABC-VWK60Cを2台購入する方法
こちらなら4〜5万円の予算で余裕で30畳も空気清浄、加湿可能です。
過去スレでヤマダのLABIとかで1台を19800〜25000円の間位で買えている人も
交渉次第でいますので。ナノイーもプラズマクラスターも
乾燥に弱いですし除菌、脱臭は放出のみです。
ウイルスウオッシャーは放出だけでなく吸い込んで除菌、消臭、アレル物質
の抑制機能があります。水道水を電気分解して電解水を作り1つはミストにして
空気中に他社の様に吹き出すミスト式ともう1つはワーナーマイカルシネマズや
病院や公共施設用の業務用の大型空間清浄システムに採用されているエレメント式の小型版でこちらは、トレイの電解水を汲み上げエレメント(フィルター)
に浸して空気が通過する時に除菌、消臭、アレル物質の抑制が出来るという
事でシャープとPanasonicの大きな違いは、放出のみでなく吸い込んでと
放出で除菌、脱臭のデユアル除菌、消臭の2方式採用です。
こちらは前述の通り、家庭用では知名度ないですが?
業務用では、映画館、病院、公共施設、大型商業施設等で採用され
かなり定評があります。後は、フィルターもより微細な物まで吸着出来る。
集塵能力が高いHEPA採用が良いです。シャープはHEPAですが、Panasonicは
HEPAでは有りません。それと本音を言えば30畳あればメーカーテストで
空気清浄時間が30分位かかります。なので理想は最低1.5倍位適用畳数が適当で
2倍位あればそれは素早く確実に煩く無く空気清浄が出来るので能力大きめ
なのは問題有りません。ABC-VWK60Cが空気清浄が28畳で加湿が18畳で
これだけ強力なタイプは、19800〜25000円位では少ないです。
2台で空気清浄が56畳、加湿36畳で余裕で部屋の両端に置けば1台より
かなり速く確実に空気清浄と加湿が出来ます。ニオイセンサー無いのは
消臭機能がない訳ではありません。基本の消臭機能はABC-VWK71Cも
ABC-VWK60Cも一緒です。ニオイセンサーがあると臭いを感知して
自動で急速運転に自動運転では切り替わり臭いが無くなったのを
感知して標準や静音運転にセンサーで感知して自動で切り替えているだけで
臭い感じたら手動で急速に切り替えて臭いが感じなくなったら手動で
自動運転に切り替える方法があります。ホコリセンサーは付いていますので
花粉、埃、塵等に反応しますので良いです。この2台体制は理想ですね。
臭いセンサー無しPanasonicF-VXF45やシャープKC-Z45等同クラス何ですが?
但し実際の空気清浄能力はニオイセンサーが無いだけで1クラス上
のPanasonicF-VXF65やシャープKC-Z65に迫りますし、加湿は両機の
1時間に600ml/hを上回る650ml/hなので値段性能からお買い得感高いです。

いろいろ書きましたが、予算、機能等の優先順位を
良く精査されて良い物を購入されて下さい。

書込番号:12795226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/19 10:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149859/

書込番号:12795273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/03/20 11:17(1年以上前)

30畳のLDKという事でかなり部屋が大きいので
空気清浄が良くても加湿能力が問題になります。
どう考えても3択だと思います。
 
1、30畳超えの加湿が20畳超えクラスの加湿空気清浄機
(このクラスは三洋電機のABC-VWK71CかシャープのKC−Z80の2機種)
+加湿器で加湿の足りない分を補う。

2、30畳超えの加湿が20畳超えクラスの加湿空気清浄機を空気清浄機
  として加湿OFFで使い+30畳超えの加湿機(例えば三洋電機RH-VWX12C)

http://kakaku.com/item/K0000053441/

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/rh/index01.html
 



3、加湿空気清浄機を加湿能力とコストを考えて2台導入する方法です。
 

但し30畳でも最近の家の場合大きい吹き抜けがある
家だとそれこそ三洋のABC-VWK71Cを2台とか考えられた方が良いでしょう。
更にリビング階段で2階の部屋が吹き抜けに面してオープンになっている場合
は、三洋電機ABC-VWK71Cを2台に+αで2階の吹き抜け面した部屋の畳数より
少し大きめの加湿空気清浄機をもう1台導入が必要です。家の間取りや構造
でも同じ30畳でも変わってきますのでそこら辺も考慮に入れて選んで下さい。

書込番号:12799253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

脱臭 除菌

2011/03/17 10:30(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05D(L) [ブルー]

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 CFK-VWX05D(L) [ブルー]の満足度5

現在寝室にダイキンのACK55Lを使用しているのですが、イマイチなので買い替えをしようと思ってます、そこでSANYOの相談サンターに聞いてみたのですが、はやりご使用されている方の生の感想の方が参考になると思い質問させていただきます。

1、ウイルスウォッシャー機能が付いていると言う事で清浄機付きほどではないものの脱臭、除菌、花粉の対策になると聞いたのですが、実際の効果はどうでしょうか?

2、VW効果により水トレイなどにはカビやヌメリが発生し辛いですか?(ダイニチ製で1ヶ月すればフィルターにカビやトレイにぬめりが発生していました)

3、送風以外の機械音は気になりませんか? 以前ABC-VWK14Bを使用していたのですが、水のチャポンチャポンという音や機械が動く音が結構大きく寝室での使用には向かないと思いました(タンクの泡が上に行くボコボコと言う音はどれでも発生するので除外します)

実際に使用されている方の感じたままの感想が聞ければ幸いです。

書込番号:12788913

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-borockさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 CFK-VWX05D(L) [ブルー]のオーナーCFK-VWX05D(L) [ブルー]の満足度4

2011/03/17 15:56(1年以上前)

1、ウイルスウォッシャー機能が付いていると言う事で清浄機付きほどではないものの脱臭、除菌、花粉の対策になると聞いたのですが、実際の効果はどうでしょうか?
我が家では本製品と三洋電機空気清浄機26Bを使っていますので本機のみの場合とは若干効果は違いますが脱臭に関しては本機のみでもそれなりの効果はあると思います。除菌は目に見えないためわかりませんがウイルスウオッシャーを信じるしかないですね。問題は花粉ですが私の部屋には26Bと本製品がありますが外で花粉症になってしまったものにはどうしょうもありませんが室内に浮遊する花粉には効果はあると思います。ずっと室内で飼っているペットは風邪も花粉もなく元気です。ちなみに空気清浄機とは違い空気フィルターはペラペラのフィルターですのであくまで気休め程度です。
2、VW効果により水トレイなどにはカビやヌメリが発生し辛いですか?(ダイニチ製で1ヶ月すればフィルターにカビやトレイにぬめりが発生していました)
我が家で一ヶ月半使用していますがしっかりと毎日の水替えを実行し二週間に一度フィルター、トレイの掃除を行えばかび臭さもなくヌメリなどもどこにもありません。ただこれは部屋の環境にも関係するかもしれません。加湿フィルターには黄ばみはでますが問題はありません。
3、送風以外の機械音は気になりませんか? 以前ABC-VWK14Bを使用していたのですが、水のチャポンチャポンという音や機械が動く音が結構大きく寝室での使用には向かないと思いました(タンクの泡が上に行くボコボコと言う音はどれでも発生するので除外します)

おやすみモードにすれば全く問題ないです。(静穏でも良い)私はベットから50cm離れたところに置いてありますが余程音に敏感でなければ大丈夫です。
参考になれば幸いです。

書込番号:12789636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 CFK-VWX05D(L) [ブルー]の満足度5

2011/03/17 16:40(1年以上前)

ma-borockさん
早速ありがとうございます、寝室用なので加湿器だけで良いかな?とおもったのですが(それなら特にメーカーはどこでもいいかな?と)、色々見ているうちにウイルスウォッシャー機能が付いていれば付加価値として多少の脱臭や除菌をしてくれる本機はもってこいだと思ったのですが、メーカーに聞くだけでなく、やはり実際に使われた方の意見が1番なので参考になります。

書込番号:12789728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

今シーズンからダイニチのハイブリッド式の加湿機を使っていてふと疑問に思ったことがありますので、皆様に意見を伺いたいと思います。
(尚、製品自体は静かでパワフルで品質的には大変満足しています)

気化式加湿・・・気化させることで加湿するので電気代が安い
加熱式加湿・・・加熱することで加湿するので電気代が高い

一般的にはこうですが、果たして本当にそうなのでしょうか?
つまり、気化式で加湿する際、水が水蒸気に変わる時に空気中から奪う熱量があると思います。
仮にエアコンで暖房している部屋だと、その熱量もエアコンが補っているはずです。
一方で加熱式の加湿の場合、水を加熱するので当然電気を食いますが、
空気中の熱は奪わないため、室温は下がりません。よってエアコンによる
消費電力は気化式より少なくなるはずです。

実際のところ、一体どちらが効率がいいのでしょうか。
ある程度の条件を設定しないとなかなかシュミレーションできないかもしれませんが、できる方がいらっしゃったらご教示いただきたく思います。

書込番号:12715260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/01 00:03(1年以上前)

>仮にエアコンで暖房している部屋だと、その熱量もエアコンが補っているはずです。

これはその通りですが、
エアコンは電気ヒーターに比べ暖房効率が5倍ほど良いので、
エアコン+気化式がトータルで消費電力が最安だと思います。

暖房機器がエアコンでなく電気ストーブだとまた話が変わってきます。
電気ストーブの暖房効率は1倍ほどです。
効率は主にお使いの暖房機器の暖房効率に左右されると思います。

書込番号:12722648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/03/01 23:41(1年以上前)

エアコンは電気ヒーターに比べ暖房効率が5倍ほど良いので

↑納得です。エコキュートも同じような考え方ですよね。
コンプレッサーで熱を作るので、電熱線で作る熱とは効率が
違うということですね。

ありがとうございました。
これですっきりとした気持ちでハイブリッド加湿機を使い続けられます。

書込番号:12727170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

効果がない...

2011/02/21 22:32(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-Y50CX

クチコミ投稿数:59件

寝室が乾燥していて、毎朝起きたときに喉がイガイガなので本機を購入しました。
でも、全然、今までと変わりません。水は減っているので、加湿はしているはず
なんですが、何故でしょう?
置き場所が悪いのか、タイマーにしてるからなのか。
皆さんは、効果がありますか?

書込番号:12689431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/21 22:58(1年以上前)

情報不足ですが

タイマーは、何時間で設定していますか?

運転時間が短いとか・・・
就寝前に40〜50%あれば、タイマーも有効でしょうが
乾燥状態からのタイマー運転では、湿度が最適まで上がる前に切れてたりとか?

エアコンを併用していますか?
エアコンには換気機能がありますか?

換気機能がある場合は、湿度をある程度外に逃がしてしまうので注意が必要かと・・・

書込番号:12689611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/22 08:58(1年以上前)

以前のモデルの加湿器と空気清浄器(加湿機能付)を使用しています。

就寝時はタイマーを使用せずに自動運転の方が良いと思います。
前に加熱式加湿器を使用していた事があり、
気化式加湿器は湿度を上がる効果を得るまで時間がかかるように思います。

私の自宅は空気が循環機能があり、湿度が低い状態ですので就寝時は手動で[中]で運転させています。
湿度が高くなりすぎになるためお薦めしません...。

まずは、自動運転で試されてはいかがでしょうか。

書込番号:12690926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/22 19:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私はエアコンはオフで4時間タイマーにして寝ていました。肝心なときに切れていたんですね。
就寝時に使う場合は、タイマーは2時間と4時間しか選べないので、あまり意味がないと思います。

昨夜、ベッドの横に設置し、つけっ放しにして寝たら今朝は爽快でした。やはり置き場所だった
んでしょうね。
音が静かでいいですね。イルミネーションは明る過ぎて、青い光は不気味なので消しています。

書込番号:12692887

ナイスクチコミ!0


周回王さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 21:52(1年以上前)

あくまで『加湿器』なので、『効果あり』『効果なし』の評価は部屋の湿度で判断したほうがよいかもしれませんよ。

最近は100均にも湿度計がありますので、とりあえず加湿器の有り無しで湿度比較してはいかがでしょう?

湿度が上がれば喉の渇きが必ずしも潤うとは限らないと思いますよ☆

書込番号:12726348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿フィルターがカチカチに

2011/02/12 11:46(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05D(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

購入して1ヶ月ほど使っていたのですが、
だんだんと加湿能力が落ちてきてどうしたんだろと思っていたら、
加湿フィルターの外気が当たる方が反対側に比べてカチカチになっていました。
水につけても柔らかくならず、
ホコリが付いているような感じではなく、
タバコを吸うわけでもないのに変色しているなどの点から、
マグネシウムなど水道水の成分による硬化かと思うのですが、
フィルターの寿命から考えるとなるのが早過ぎるような気がします。
使っている方で同じような症状の方っていますか?

書込番号:12643588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/12 21:51(1年以上前)

私も二年前はスレ主様と同じメーカーの物を使用していました。

同じ症状があり対処方法として、タンクの給水時にフィルター全体に水を染み込ませて、セットをし乾燥を防ぐ様にしていました。

フィルターは1シーズンで交換をしています。

水道水の成分で固くなる原因があるのでしょうか...。

ご参考になると幸いです。

書込番号:12646387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ma-borockさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 CFK-VWX05D(W) [ホワイト]のオーナーCFK-VWX05D(W) [ホワイト]の満足度4

2011/02/12 22:55(1年以上前)

購入して三週間ほどですので参考になるかはわかりませんが一度目の手入れの時フィルターの変色はありました。私もタバコは吸いませんので水道水の成分かと思います。二週間に一度の手入れの時変色した面としてない面を逆にして設置しております。加湿能力の低下については今のところみられません。

書込番号:12646751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/23 17:37(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。
水の質や使い方によるのかもしれませんね。
私も裏返したり、こまめにフィルターを替えたりで対応したいと思います。

書込番号:12696872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿が予想より低い?

2009/12/24 05:37(1年以上前)


加湿器 > Kaz > Model 3300

クチコミ投稿数:20件

専修ごろに届きまして、せっかくだから湿度計(アナログ)も購入しました。
部屋は洋室6.5畳で暖房は石油ファンヒーターです。
ファンヒーターからの風が少し当たるように配置しているのですが、加湿器のメーターを見ると40%前後。
50%くらいにはなるかなぁと思っていたのですが、配置の仕方が悪いのでしょうか?
レビューを見る限りでは比較的広い部屋でも結構加湿されているとのことですから、私の使い方が悪いのでしょうか・・・?

ちなみに利用している湿度計はEMPEXの「スーパーEX高品質 温・湿度計 EX-2717」です。
誤差がかなり少ないと評判のものですので、これを信じるならば、もう少し湿度が欲しいところです。

ただ、私の部屋はなぜか一番湿気のない部屋です。
湿度計を購入したのはこちらのModel 3300を購入してからですので、使っていない状態での湿度は分かりません。

みなさんは部屋の位置はどの辺りに設置しているのでしょう?
あまり部屋が広くありませんが、猫を飼っているために部屋の扉は少し開いています。

どなたかご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10676807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/29 00:04(1年以上前)

Kerberos1980さん こんばんわ
 モデル330は加湿量かなり少ないですよ
 風量も湿度見ながらコントロールしてるわけでもありません
 却って石油ファンヒータから出ている湿度の方が大きいと思います
 石油燃やすと使ったのとほぼ同量の水が出来ます、
 あと、エンペックスの湿度計は僕も使っていますが
 可成り精度良いですよ(*^o^*)

書込番号:10700410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/07 20:15(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
遅くなりましたがご回答ありがとう御座いました。

なるほど、あまり高い加湿は望めないのですね。

取り合えず、身をもって体験した方がいいと思い、丸一日付けないでいた日と、付けっ放しの日を比較してみました。

条件:晴れ/石油ファンヒーターあり(25度前後の室温)/丸一日付けていない日は一日だけ(統計的データではない)

■丸一日付けていない日(一日だけ)
気温:25度前後
湿度:30〜35%
その他:特になし

■丸一日付けていた日(複数日/ただし観測日は晴れ)
気温:25度前後
湿度:40〜45%(夜中ヒーターを消して朝起きると55%の時がありました。相対的に上がってるのかな?)
その他:55%を超えた日は、窓ガラスに結露がありました。

条件によっても変わってくるかと思いますが、底上げはされているようですね。
50%前後が理想的だと思うのですが、無いよりはいいかなと言った感じです。

ただ、構造が非常に単純で、手入れがしやすく、手間がほとんどかからないというのは、いいですね。故障しても自力で修理出来そうです。(笑)

値段相応、個人的にはデザインは好きです。ちょっと大きいですが。

今年はこれで乗り切ろうと思います。
ありがとう御座いました!

書込番号:10748034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/21 08:44(1年以上前)

湿度は温度が下がると上がりますよ

書込番号:12686390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング