
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月30日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月30日 07:59 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月29日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月28日 17:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月28日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05D(W) [ホワイト]
今年の冬は乾燥しているため、加湿器、中でもこのサイトでの評価が高いCFK-VWX05D(W)を購入することを検討しています。ただし4月からロンドンに転勤となる予定のため、(変圧器等を用いて)同地でも使える機種を購入したいと考えています。
CFK-VWX05D(W)はロンドンでも使えるのでしょうか?特に、水質が日本と違うと思いますので、その辺りの事情を存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただければと存じます。宜しくお願い致します。
0点

ロンドンでは水質が日本と異なり石灰分が非常に多いし、塩素消毒されてないので、使用していると、故障の恐れがあります。
書込番号:12552801
0点

ご回答ありがとうございます。日英では水質が異なるので確かに厳しそうですね。
書込番号:12583454
1点



加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]
シャープのハイブリッド式の加湿器を使用していますが、涼しい風が出て部屋が寒くなるため買い替えを検討しています。
こちらの製品の評判がよいようですが、涼しい風がでるようなことはないでしょうか。
0点

加湿中はファンが回っているので風は出ますよ。
そして、決して暖かい風が出るわけでは無いので、室温よりは低い温度の風がでますね。
書込番号:12576877
0点

>玄人志向ではなく素人志向さん
気化熱により熱が奪われて寒くなるようですね。
別のものも検討してみます。
書込番号:12579193
0点

室温が気になるのであればスチーム式のものをお勧めします。
その代わり電気代は多少かかるかと思います。
書込番号:12581553
0点



加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]
マンション6畳の寝室用にHD-5010を購入しました。
大きめのサイズですが部屋のエアコン暖房を入れると湿度が40パーセントかそれ以下になるため、電源オンで早く加湿されすぐに静かな運転になるかなとこのクラスにした次第です。
いつも静音モードで湿度50パーセントに設定しているのですが、どんどん湿度が上がっていきだいたい57〜60パーセントに上がってしまいます。
確かに50パーセントを超えるとハイブリッドランプも消え音も静かに運転していますが、思ったより湿度が上がり過ぎるんです。
初めて使ったとき、朝には窓や窓枠に水滴がたくさんついてびっくりしました。
湿度計もだいたい同じ値を示しますし、いったん電源を切り1時間後にまたオンにすると40パーセントぐらいからスタート、また60パーセント近く徐々に上がっていくので本体のセンサーも問題ないようですし。
今は寝るときエアコンは1時間、加湿器は2時間タイマーでオフにしていますが、部屋の機密性がいいせいか湿度は朝でもそのまま55パーセント以上です。
サラリ加湿も使ってみましたが静音よりファンがうるさく、窓の水滴もあまり変わらなかったので結局静音にしています。
初めての加湿器で、設定した湿度より上がるとファンも完全に止まって静止するのかと思いましたがそういうものでもないんですね。
6畳の部屋といってもベッドやタンス、テレビや台なども置いていますので実際4畳ぐらいの空間しかないかも。
1つ下の3010に買い換えようかなとも思いましたが、結果同じだともったいないですしどうしたものかと悩んでいます。
6畳の部屋に5010は大き過ぎたのでしょうか。
3010に買い換える方が正解、あるいはこういったハイブリッドタイプではなく違うタイプの加湿器にした方がいいのでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです、どうぞよろしくお願いします。
0点

書き込み読みました。
湿度50〜60%ということですから過加湿ということでは無いようです。
窓と窓枠が冷たすぎるために結露しているだけではないでしょうか。
そうであれば加湿器ではなく単に窓の断熱の問題です。
前に別のクチコミでも同じことを書いたのですがまた書きます。
結露対策ですが、もし雨戸がついているのでしたら、雨戸を閉めると効果ありますよ。
窓が冷たくなるのをある程度防げるからです。
コスト無視なら二重窓がお勧めですが費用高めです。
安価なやり方では、窓の断熱シートがあります↓
自分はこれ使ってます。
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/index.html
それから、この時期は寒いですが窓を1分開けて換気するだけでも効果があります。
書込番号:12577128
1点

ほうとうくんさん、どうもありがとうございます。
60パーセントまでぐらいなら加湿し過ぎということでもないのですね。
寝室で寝る前に使うことがほとんど、ドアも閉め切っているせいかいったん湿度が上がるとほとんど下がりません。
おっしゃる通り1分ほど窓を開ければすぐに50パーセント以下に湿度が下がりました、寒かったけど(笑)
結露に関しては加湿器のより外気との気温差のせいなんですね。
2時間タイマーを使用していましたが、試しに寝るときにオフにしても朝も湿度は50パーセント以上でした。
外の気温や湿度にもよるでしょうからその日の状態で変えてみようと思います。
1つ大きいサイズで失敗したかなと思っていましたが、静かで湿度が上がるのも早いのでやっぱりよかったです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12580672
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05D(P) [ピンク]
購入して1週間です。この商品は除菌システムが、本体正面左側にあると思います。
購入直後に加湿トレーを引き抜いたときには、白い泡が水面に少しありましたが、今はなにも
ありません。また、運転時に吹き出し口からユニット部分を覗いたのですが、特別作動して
いるように思えませんでした。(電解うんぬんの世界なので、これで動いているのかもしれませんが)
白い泡って常時でているものですかね?
1点

場所を変えてコンセントを指し直したところ、電極板に細かい水泡がつきはじめて
泡になって水面に浮いてきました。一応、作動しているようです。
常時作動するのか、定期的に作動するのかは不明ですが、少しだけ様子見したいと
思います。
書込番号:12576679
0点



現在、8畳の寝室で5年位前の空気清浄機を使用しています。
とても静かで満足しているのですが、空気の乾燥が気になりすぐにでも加湿が欲しいです。
そこで空気清浄機自体を買い換えるか加湿器を追加で買うか悩んでおり、以下の何点かを
ふまえてアドバイス頂けるとありがたいです。(できたら機種も)
加湿空気清浄機の場合
※タバコを吸うので現在の空気清浄機のフィルターは何回か替えていますが本体自体に
臭いが染み付いてる気がするので禁煙予定ならば成功してから買い換えたほうがベスト?
※寝室なので加湿中でも静かな機種
※ホコリ、ニオイに敏感な機種
加湿器の場合
※寝室なので静かな機種
※タバコの臭いなどがつきにくい方式
※できるだけコンパクトで電気代低めな機種
皆さんでしたらどのような選択をされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

加湿器ってなんか高いですよね。富士通のdas-303wはいかがでしょうか?3万円以下で買えますしフィルター交換不要でランニングコストがかかりませんし、かたずけなくていいし、今お使いの空気清浄機にほこりはおまかせして、臭いと加湿をうけもたせてはどうでしょう?
書込番号:12572810
0点



9,980円で購入しました。運転音は33デシベルと標記されておりましたが
全然気にならないレベルです。最低限の機能だけを備えた加湿器って感じです。
加湿時は強弱の設定がなく自動だと高湿になると運転がストップ、連続だと加湿
し続けます。切りタイマーはあって入りタイマーはありません。
加湿能力は普通くらいです。当方木造6畳部屋ですがこと足りてます。
デザインもコンパクトで邪魔にならないのが◎
書込番号:12019625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





