
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2011年1月26日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 05:11 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月23日 19:15 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月22日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > シャープ > HV-302-W [ホワイト系]
HV-301と比べて何かバージョンアップしたところってあるんですか?
メーカーのHPを見る限り違いが分かりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
6点

私も301と302で迷っていたので問い合わせました。
もう見てないかもしれませんが、ご参考までに。
性能的な仕様の違いはないとのことです。
唯一の違いが製品のカラーで、301がホワイトとピンクだったのに対し、302はホワイトとベージュです。
書込番号:12563565
3点



加湿空気洗浄機と加湿器の中で持続して加湿できるものをたくさん教えてください。
可能なら持続して加湿するコースを選択できる物があれば、有り難いです。
シャープの加湿空気洗浄機も検討してますが、持続加湿する物はありますか。
申し訳ありませんが教えてくださるように、お願いいたします。
私の場合は持続加湿を就寝時に使用したいと思っています。
0点

CFK-VWX05Dが湿度に関係なく加湿を連続運転してくれるようです。湿度80以上で停止します。
他にもあれば教えてください。
書込番号:12562439
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX07C
まだ使い始めて1週間も経っていないのですが、この商品は使っていない間はコンセントを抜いてはいけないのでしょうか?
日中使っていなかったので抜きました。次に使おうと入れると上のメニューボタンが次々に点滅を始めてピロリロと変なリズム音がしました。
壊れているということなのでしょうか?
0点

シャトーブリアンさんと同じく、まずは説明書を隅々まで読みましょう。
リズム音とは給水のためのメロディの事でしょうか?
トレイやタンクに水がたくさん残っている状態で、コンセントを入れたときにリズム音(メロディ)がするのであれば故障かもしれません。
ただ、私の経験ですがタンクの水が給水寸前の場合(タンクが空っぽ直前等)にして置いておくと運転はしてなくても自然に水が蒸発して次に運転しようとしたら、給水メロディが鳴るという事はありました。(環境にもよるとも思いますし、あくまで私の個体の話ですが)
実は私はこの機種、初期不良のため2度交換しています。uranyaさんとは違いますが、私の場合はトレイの水が無くなってもずっと運転してるというものでした。そのために気付かずに運転してると焦げたような臭いがしてきました。
私が不運なだけかもしれませんが、少しでも不安ならお客様相談センターに相談されたほうがいいと思います。
ちなみに、こん機種は運転してなくてもコンセントをさしておかないと除菌システムが働かないので、コンセントは挿しっぱなしがが基本です。
書込番号:12557834
0点




円筒形のプラスチックの筒の下底に乗せる(乗っける)だけです。
無理にはめ込むのではなく、「乗せるだけ」です。
お分かりになりましたか?
(本日購入してきた者です。)
書込番号:12551134
1点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
こんにちは。
毎晩この加湿器をONにして寝るので朝の現在湿度は70以上を表示するのですが、
加湿されてるように感じません。
子供部屋は、別の加湿器を毎晩ONにして寝るのですが、朝の現在湿度は70〜75を
表示するのですが、フローリングがベタッと感じる時があります。
皆さまは、いかがですか?
0点

コノ機種の前の物を使用してますが、確かに体感的に加湿されている感じしませんね。でも朝に窓が結露しているので湿度されているんじゃないでしょうか?
書込番号:12471852
0点

>加湿されてるように感じません。
というのは、何をもって判断されているのでしょうか?
別途湿度計を用意して見てはいかがでしょうか。
あと、エアコンなど送風暖房を使われている場合、温風の流れと加湿器との位置関係も気にしてみてください。温度が高く湿度が下がる場所に置かないと加湿は行われないし、加湿前の乾燥空気を吸ってしまう状況なら加湿器の効果が実感できないかも知れません。
あとこの加湿器、カタログスペックより能力控えめだと思います。洋室14畳までとありますが、10畳洋室で使用してぎりぎりかなという感じです。非加熱の気化式加湿器はそんなもんだと思いますが・・・
書込番号:12472724
0点

湿度70以上は高湿度ですから自然に止まってるのではありませんか?
あまりに高湿度状態ではカビなどでぜんそく等への影響がかえって心配です。
一般的に適湿は40−60と言われてます。
書込番号:12546256
1点



取扱説明書によると、急速運転でカタログ値は30db(ささやき声)程度のはずなのに
けっこう音がすると思うのですが、こんなものなのでしょうか?
静音モードでもブーンって音もするし、、、これで15dbとは信じられません
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





