
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年1月7日 19:28 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月4日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月3日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月2日 11:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月30日 14:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月28日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品を購入してから1週間。在宅中は常に50%位の力で稼働させているのですが、朝起きるとテレビが粉を吹いたように黒いボディが白くなり、画面も白くなっています。(布で軽く拭けば落ちる程度です)
他の家電や洋服はそういったことはありません。加湿器をテレビの間近に置いているわけでもないのですが、これは何が付着しているのでしょうか。
下で参ったなーさんが書かれているようにカルキなのでしょうか・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
お願いします!!
1点

水中のカルシウム、マグネシュウムなどのミネラル分です。
カルキもそのうちのひとつですね。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/kashituki.html
部屋中に撒き散らされているハズですが、TVは特に静電気で引き寄せるので他のものより目立つわけです。
書込番号:10660382
4点

私もここ1ヶ月使用していましたが、TVとPC周りが連日真っ白になり、何が原因か判りませんでした。
そういうことだったのですね。
書込番号:10742481
0点

例の白い粉はまずいですよ、最近の精密製品に少なからず悪影響を及ぼします。
特に流行りの光学ドライブ機器、レーザーピックアップ部のレンズに付着すると読み取りエラーや書き込みエラーになります。市販クリーナーで治ればよいが、メーカー修理扱いになったら高額になりますので、超音波式加湿器はお薦め致しません。
書込番号:10747797
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
ホームページに、「トレイの水も電解水によって除菌。ヌメリやニオイの発生が抑えられます。」とウイルスウオッシャーの説明がありますが、トレイにその様な装置は見当たりません…。
購入した商品は、ひょっとして不良品でしょうか??
1点

トレイを本体に差し込んでいるときだけ、電極がトレイの水と接触して電解水を作り出しますので、不良ではないですよ。
私も初めて見たときは同じふうに思いました。
書込番号:10729485
1点

トレイを外して右下に見える白い樹脂を押すと
電極が下がってくるのが分かりますよ。
書込番号:10729596
1点

白い樹脂を押したら電極出てきました。
こんなの見ちゃうと、電極も掃除したくなりますね。汚れが付くとウイルスウオッシャーの効果が落ちそうで・・・。
回答ありがとう御座いました!!
書込番号:10730500
0点




付属品にスポンジがついています。
そこに数滴垂らせばよいです。結構汚れるというか、染みになるので、市販のスポンジを小さく切って使っています。説明書には2,3滴と書いてありますが、それだけではアロマオイルによっては香りが弱く、うちはもっとたくさん(7滴くらい)垂らしています。
パワーは2段階ですが、お湯を沸かしているのでかなり煮沸音がします。弱でも運転音はかなり気になります。耳栓をしていても聞こえる大きさです。また気泡が上がるボコボコ音も不規則に結構するので、うちは寝室では使えていません。ボコボコ音は電源を切っていても鳴りますので、置くことすらできないのです。
せっかくのアロマ機能やライト機能を、本来の加湿器の基本的な機能で損をしてしまっている、惜しい加湿器だと思います。
音に敏感であれば(というより鈍感でないなら)、加湿器は加湿器、アロマはアロマで装置を分けて買われた方がよいと思います。
書込番号:10727180
0点



CFK-VX50F用の加湿フィルター(CFK-F04VX)を購入しようとネットで探したのですが、取り扱っているインターネット通販を見つけることが出来ませんでした。
もう生産していないのでしょうか。それともどこかでまだ入手可能なのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

今日、ケーズデンキでフィルターを買ってきました。
品番はCFK-F50Aで、CFK-VX50EとVX50F、VW-50G、VW-500Aの4機種に使えるタイプのもので、お値段はケーズカードで3%引きで2,328円でした。ちょっとお高いような気がするんですけど・・・しかも、加湿フィルターケースがついてなくて、今、加湿フィルターケースを取り寄せ中です。
加湿フィルターケースって、再利用するんでしたっけ?
書込番号:7064331
0点

CFK-F50Aを利用可能なのですね。
教えて頂いて助かります。ありがとうございます。
なお、加湿フィルターケースは、再利用しています。
書込番号:7065965
0点

私も少し前にCFK-F50Aを購入しました。
CFF-VW50Gを使っていますが、取説に有る品番の物は生産完了になっていました。
CFK-F50Aは、殆どの家電量販店では取り寄せになります。
取り寄せには2週間ほどの時間を要します。
ですからネットショップを利用する事を勧めます。
私は「えらぼ!」で買ったのですが、現在は品切れになってしまっています。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001675173/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
「ムラウチ」には在庫が有るようですね。
書込番号:7067125
0点

亀レスですが、備忘録として書いておきます。
http://products.jp.sanyo.com/support/parts/pdf/SDH_0463.pdf
↑によると、2010年1月2日現在、CFK-F50Aも在庫僅少品となっています。
代替品はCFK-F05Cのようです。値段は変わらずメーカー希望小売価格\2,520のままで、
交換目安が18ヶ月に伸びたようです。
2年ぐらいでフィルターが進化していくようなので、フィルター買う前に
SANYOのサイトで確認するほうがよいかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:10720833
1点



4日前に購入しました。
6畳の部屋で標準モードで使用しているのですが、運転開始後、風量弱から
数分後に強に切替わり、その後は何時間運転を続けても湿度ランプは一個
点灯で、風量強のままです。
湿度計はないのですが、充分に加湿されているのは感じとれます。
これって不具合なのでしょうか。みなさんのはどんな感じでしょうか。
0点

ひょっとして、室温の低い部屋で使用されていますか?
この機種のWセンサーは、湿度と温度も感知し、
室温が低い場合には、高めの湿度まで加湿されるように、
マッピングされているようです。
書込番号:10702200
0点

MADMAX_MFPさん。返信ありがとうございます。
次の日、温湿度計を買ってきて運転状態を確認しました。
室温15度、湿度45%、エアコンを入れない状態で「標準」で運転開始。
すぐに風量が弱から強に切替わり、1時間後2M位はなれた所にある湿度計は72%。
風量は切替わってからずっと強のままでした。
この室温じゃダメなんでしょうか。明日エアコン入れてもう一度確認して見ます。
書込番号:10705359
0点

室温と相対湿度の制御に関する記事を見つけました。
「ASY-S500 techon」で検索してみてください。
それによると、室温15℃では湿度60%以上でも乾燥状態と判断
しているようですね。
書込番号:10706454
1点

MADMAX_MFPさん。
自動運転のセンシングマップ、これが知りたかったです。本当に助かります。
なる程、室温が15度位では70%の加湿は制御範囲内ということですね。
今日、暖房を入れて運転状況の確認をしました。
室温15度、湿度46%、暖房24度セットで運転開始。
1時間後→室温23度、湿度49%。その後暖房停止。1時間後→室温22度、湿度70%、加湿器の風量は強のまま。
センシングマップから外れていると思うので、メーカーに点検に出すことにします。
書込番号:10707669
0点



12年選手の加湿器が壊れてしまったので 本機購入を検討しています。
本機所有者もしくはお知りの方、よろしければ教えてください。
運転切替えモードにての違いなのですが、『高め・標準』の運転の違いとは何でしょうか?
消費電力・運転音を見ても 同じなので???・・・どうなのかなと思いました。
よろしくお願いします。
0点

1か月前に購入し昨日フィルターを洗いましたが、
高め、標準の違いはおまかせ加湿の切り替えが高めは湿度が高くなるまで
高運転が止まらないだけであって、標準ならエアコン付けて湿度50%くらいで高運転が
やさしく控えめな運転に切り替わります。
多少部屋の湿度計を見てもばらつきがありますが・・・
また設置場所にもよりますが、音はTVの音量を2つあげるくらいになりますので控えめ以外の音の大きさはそれなりにあるかと感じます。
書込番号:10681387
1点

まるまるまんまるさん、情報 ありがとうございます。
標準なら運転が自動切換えになるって事だったんですね、
この情報は 非常にありがたいですね!
加湿しながら 大気浄化・脱臭・除菌ができるという欲張り機能にひかれながら
正直 今だに迷っていて 最後の踏切が出来ずにいました(苦笑
これで 購入に踏み切れそうです、本当に ありがとうございました。
書込番号:10699771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





