
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2018年2月15日 13:06 |
![]() |
6 | 2 | 2021年5月16日 09:49 |
![]() |
5 | 0 | 2018年2月13日 16:07 |
![]() |
6 | 0 | 2018年1月16日 00:34 |
![]() |
22 | 3 | 2017年12月30日 19:05 |
![]() |
11 | 0 | 2017年12月10日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > シャープ > HV-F50-W [ホワイト系]
加熱式スチーム加湿器を愛用していましたが壊れた為買い直しを検討し、電気代が加熱式はかかるのでハイブリッドにしてみました。
超音波は最初から考えていなかったです。
アメリカの老人施設で事故があったのを知っていたからです。
最初のお手入れが点灯したので見てみると、既にピンクのカビ(分泌物?)や黄色のものも…。
で、社の言い訳が説明書にあります。
【水質によって異なる為こまめに掃除をしてください】と。
うちの水道水の水質が悪いんですかね???
止める事なく強で使用してずっと水を巡回させ続けましたが。
少しでも売る時にお手入れの回数を減らした表示にしたいのだとしか思えない。
違う方が書いていた事が参考になりました。
AGイオンカートリッジを買ってみます。
追加でこんなことさせんなって話ですけどね!!
結局小物で稼ごうとするところがプリンターみたいに見えて腹たちます。
そういうデメリットをうまく隠して販売するのは回り回って自社を陥れますよ。
シャープ好きだったんですけどね。洗濯機もシャープで冷蔵庫もシャープですがどれも不信感しか無くなりました。
2016年を2017年のモデルチェンジ時期に購入した理由はどこらへんがモデルチェンジしたかわからなかったからです。やる気出してくれ。
自主的にこまめにこれから掃除してみます。
水質で変わるというならばお手入れ時期をマニュアルで変更させろやって話ですけどね。
ちなみにどうして加湿器が悪いとわかったかというと子供の喘息がひどくなったからです。
次に買うならまた加熱式にします。
てかよっぽど綺麗なタオル干す方が良いですよ。
書込番号:21600714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンク色のぬめり = 喘息悪化した
という解釈をされているなら
入院が必要な
よっぽど重度の喘息患者さまか
日和見感染に弱い高齢者なのですね。
一般的には、
ピンクぬめり = 湿度があればどこにでもいるセラチア菌主体
加湿器があれば絶対に存在している、
加熱式加湿器使っても存在する、
弱毒性の日和見菌なので、
こまめに手入れしていれば問題無いものではあります。
http://silver-kawaraban.com/archives/13732.html
書込番号:21600880
4点

うちにシャープ(Agのない古いモデル)とパナソニックの加湿空気清浄機がありますが、どちらも水を入れるタンクの口の部分の一部はピンクになってます。
なのでこんなものでしょう。
ちょっと神経質過ぎやしませんか。
書込番号:21601392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



加湿器 > シャープ > HV-G30-W [ホワイト系]
鉄筋コンクリート8畳の部屋対応ということで購入。
最安値のお店で買った。この値段ならまあ仕方ないかと思ってる。
使ってみてわかったのは、なかなか湿度が上がらないこと。38%から5%湿度をあげるのに、お任せモードで行って30分以上はかかる。そして、24度の部屋で使っているが、50%以上にはならない(2月14日現在)
製品からでる空気はかなり冷たく感じられる。
音は、うるさいと感じるレベル。
タンクの水のヘリも早いので、毎日取り換えるというより毎日補給するのでよいのかも。ものは考えよう。
次回は、もっと大きいのを購入したいと思う。
あとは、口コミで評価が高かったAgフィルタは、別売りで購入したのを取り付けた
4点

水がそれだけ減るのは性能一杯加湿しています。
早く加湿したければ ハイブリッド型 を選ぶべきです。
私は ハイブリッド型 を使って 省エネ運転(ヒーターを使っていない)で充分加湿致します。
書込番号:22282782
2点

>へらかんずめさん
すみません。今気が付きました。ちょっと小さすぎたので、手放してしまいました。次回買うときは大型のハイブリット型にしたいと思います。コメントありがとうございました。
書込番号:24137969
0点



加湿器 > ドウシシャ > kamome KKHQ-651C [パールホワイト]
ハズレでした。デザインに惹かれて購入しましたが、1年2ヶ月で蒸気が出なくなりました。今はただのサーキュレーターです。
修理センターに問い合わせしましたが、修理には3800円と送料がかかるそうです。だったら新しいものを買った方がいいかなと思いました。
書込番号:21596031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
リビング用に使用してます。個人的に、切タイマーより入タイマーが欲しかったと思うのですがみなさんはどうでしょうか。リビングで使う限り、部屋に人がいなくなる時点で普通に電源OFFするので切タイマーは必要ありません。それよりも、朝起きる少し前から加湿し始めておきたいので、入タイマー機能のほうがよほど使いたい。もちろん寝室用で使う方は切タイマーも必要かもしれませんが、センサーの自動運転もあることだし加湿しすぎということもない。2、4、6、8時間なんて細かく切タイマー搭載するくらいなら入タイマーも操作パネルに入れて欲しかった。仕方がないのでウチは入タイマーのある先代のスチーム加湿機を朝イチのみ使用してます。
ちなみに調べてみたら64畳用の加湿器も入タイマーはなく切タイマーのみ。どういう使い方を想定しているのでしょうかね・・
6点



加湿器 > ダイソン > Dyson Hygienic Mist MF01WS [ホワイト/シルバー]
一昨年の11月末に購入しました。今年も1週間ほど前から使い始めたところ,数日して動かなくなりました。電話相談すると,電源部の故障なので修理が必要,保証期間を1ヶ月ほど過ぎているので,修理費21,600円とのことでした。
ダイソンは壊れやすいのでしょうか? 自然故障なのに修理費高過ぎです。
14点

>8620さん
壊れてしまって残念ですね
通常保証って一年くらいなので ダイソン保証は一応まぁまぁ長いほうですけど電源の故障ってそんな簡単になるものなのかは気になりますね
1ヶ月すぎてるので残念ながらお金かかるかもですけど何回かしつこく電話で交渉してみるしかないですねー(´;ω;`)
この製品は水を扱うものなので今後 電源まわりなどは水がかからないように気をつけておくといいかなと思いますよ
下の吸い込み口に水いかないようにしておくとかは必要ですかね
書込番号:21466946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dior0098さん 返信ありがとうございます。
電源部には水がかからないよう,相当の注意をしていたつもりでした・・・。
なお,この製品は,購入して1ヶ月ほどで故障し,無償修理した経緯があります。よって,私個人の感想としては,ダイソンは壊れやすい!,と言わざるを得ません。ダイソン害(大損害)でした。
保証期間は,多くの家電が1年ですから,それよりは,少し良いですね。しかし加湿器では,ダイニチは3年とのこと。通常は5年〜10年は使うものですから,他メーカーも含め,もっと保証期間を長く,あるいは,修理費を(実費ではなく)安くして欲しいところです。
私は,ダイソンにはこりごりなので,修理する代わりに,その費用で他メーカー品を買うことにします。
書込番号:21471004
7点

>8620さん
使えるのが長い人も短い人もいるので 個人差はあるので そこの感覚はなんとも言えませんが 加湿器は2〜3年くらいで変える人は多いですかね
その理由は手入れサボってしまいフィルターが汚れたりしてしまうことが多いという両国とあります
小まめに掃除 フィルター交換はしておくといいですね
個人的には気化式よりヒーター式のがいいですかね
ヒーター式のデメリットはその場で終わること多いのでファンなどで遠くに飛ばせば多少解決しますしね
あとは音と電気代はしっかり確認ですかね
書込番号:21471827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちゃんと加湿してくれます。喉や唇の感想が無くなりました。スチームだから衛生面も安心しています。
でも、ひとつだけ悩ましいことに、タンクの水が無くなった時の音が大きくて、
夜寝ているときに目が覚めてしまった。
音の出る穴にガムテープか何かを貼れば良いだろうと思ったのですが、
音専用の穴でもなさそうなので、塞ぐこともできず。
それだけが悩ましい。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





