
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年1月14日 01:52 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月6日 17:25 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月2日 22:34 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月21日 12:17 |
![]() |
50 | 28 | 2013年9月15日 11:07 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月26日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > アピックス > AHD-013-WH [モイストホワイト]
本体コードの根元がねじ切れたため、2台目の購入を検討中。
加湿器としてはとても満足。
現在、ダイキンの空気清浄機と加湿器が一帯になったやつを使っていますが、
エアコンを入れると乾燥してしまうため、この商品を検討しています。
使い勝手は値段相応かなぁ思います。デザインは気に入ってます。
給水は水が多少こぼれるので、雑巾必須になります。
本体清掃については、水が本体に入らないように清掃するため、結構面倒です。
超音波式で、雑菌が気になるので3日に一回清掃してました。
アロマについては、加熱式と比べ、トレイのものを風で送っているだけなので、
ほとんどが効果時間が薄いように感じます。
給水、清掃時は気をつけて行わないと床に水や水滴がこぼれます。
MAX(強)にしてそのまま使うと床を水浸しにしてしまうため、
1mほどの台の上において、扇風機で本体からでる霧を分散させて
使っていました。床置きなどで使用した場合、MAXじゃなくても
床が水浸しになるため、高いところに置いて使う方が良いと思います。
値段も安くエコなので、超音波式としては、
今のところこれが一番購入の候補になっています。
ホームセンターに全く同じものが売っていますが、こちらより若干高めです。
www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831745685/
1点

エアコンの中は、超音波加湿器から発生するホワイトダストだらけになります。
ホワイトダストはPM2.5と同じような非常に細かい粉塵です。
エアコンのフィルター自動清掃では、追いつきません。
フィルターを外して、マニアルで頻繁に清掃を繰り返してください。
書込番号:17070416
2点



他の方がおっしゃるようにぽこぽこ沸騰する音が聞こえますが
それほど大きくなくむしろ蒸気の音で安心します。
ただ当方木造6畳でふすまをあけると大ガラスのある環境で
使ってるのでふすまで部屋を閉じた環境でもややパワー不足な
感じですね。鉄筋だと5,6畳なら大丈夫だとは思いますが
木造だともう1000円ほど出して加湿量が360mL/hあるのを
買ったほうがいいかもしれません。
とはいえまだ少しパサついて乾くなぁ…って程度なので
現状でもまったく役たたずってわけでもないかなと思います
売価も考えると入門機としてはいいのかもしれません。
3点



加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1000UA
冬の乾燥対策としてビックカメラにて購入。実物はかなり大きめですが、存在感がありインテリアとしてもグーです。操作もコントロールリングを回すだけなので楽。そして、液晶表示部に水を直接流し込む!のは不思議な感覚でした。音は最大風量のみやや気になります。間も無く提供予定の無料アプリで外出先からコントロールできるそうなので、今後重宝しそうです。
書込番号:16908627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



加湿器 > ジェイテクノ > リラクア JTH-RA05-W [ホワイト]
○長くなり過ぎましたので、パート2として、折り返しをします。
台風が去れば、秋の肌合いになるでしょう(予想)。
加湿器が活躍する季節になってくるので、更なる情報発信をさせて頂きたいと思っています。
どうなるかが、本当に楽しみです。
今後とも、宜しく、お願い致します!!。
1点

○何かご質問&ご不明な点などが御座いましたら、遠慮せず、こちらに書き込んでくださいm(_ _)m。
使用者であり、スレ主の「 bbmarubb 」が、責任を持って、必ず、ご返信をさせて頂きます。
購入日から、止めずに使用し続けています (メンテナンス&水道水の補給の時以外は、一切、止めない)。
購入日 〜 梅雨 〜 今まで、フル稼働でした(静音運転)。
この「爽やかな空気感」は、最高です!!。 流石「電解水」。 文句無しです!!。
書込番号:16588705
1点

元々の売価から、¥11.820の値上げ。 実に197.6%の値上げ。
こりゃぁ〜 放出系に対して、マニアックな考えがないと、「買わねぇ〜わな..」(ノ∀`)
無茶振りも、いいとこだ(笑)。
これでも「勝負出来る!」と、本気で思い込んでいたら、それは、即ち「馬鹿」。
( ゚Д゚)ポカーン
本気か?と、問い質したいわな...。
買う人が居たら、多分「神様」なんじゃねぇの?! (笑)。。
書込番号:16614173
2点



加湿器 > ジェイテクノ > リラクア JTH-RA05-W [ホワイト]
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
安心感が違います。 |
操作も、お手入れも簡単です。真上から写しています。 |
真横から写しています。*製造番号を白く塗りつぶしています。 |
背面のタンクを外すと、こんな感じになります。 |
昨日、ビックカメラの店舗で、実際に見て触れて、購入しました。
三洋電機製品でお馴染みだった「ウイルスウォッシャー」機能が、搭載されています。
@「ウイルスウォッシャー」機能の表記は有りませんが、同じです。
記載は無くても、
電解水を使う、三洋独自の「ウイルスウォッシャー」機能を有する訳ですから
除菌力、脱臭力は、半端じゃありません。
「ウイルスウォッシャー」の「プール臭」は、強くします(満足出来る強さです)。
水道水を使って、強力な殺菌力が有る「電解水」を生成して、
お部屋の隅々まで、美しい澄んだ空気と共に放出する訳ですから、
とにかく安心感が桁違いに違いますね。
(当然ながら、お肌に、気管に嬉しい、最高の湿度も保たれる訳です)。
最高の湿度と共に、OHラジカル+電解次亜塩素酸を、美しい空気と共に、放出し続けてくれる訳です。
購入価格は、税込み\5980(\60分のポイント付き)でした。
本体カラーは(ホワイト)(ブラウン)の2種類です。
この季節でも、安心は出来ません。
ぜひ、湿度計を、チェックしてみてください。
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SHARP製の空清「KC-500Y5-B」と、奥行きを比べています。 |
高さを比べています。左から「F-CN3X(W) 」、「JTH-RA05-W」、「KC-500Y5-B」です。 |
タンクに水を入れると、流石に重いです。 |
補給作業は簡単です。タンクに被されているキャップを外して、タンクを抜くだけです。 |
同社製品:JTH-VB05-W [ホワイト]のクチコミも、移動して見てください。
*この、リラクア JTH-RA05-W [ホワイト]について、書き込みをしています。
@リラクア JTH-RA05-W [ホワイト]@価格情報が無かった時に、書き込みをしている分が有ります。
とにかく、お薦めです!!。
特徴、長所、機能、効果などの、謳い文句に、間違いはありません!!(実に、素晴らしい製品です)。
現在、手に入れられる加湿器の中では、ダントツでお薦め出来る、素晴らしい製品です。
書込番号:16117354
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お手入れのLEDが赤く光ったので、2週間に1度のメンテナンスします。 |
非喫煙の環境でも、赤茶けてます。水道水に微量に含まれる「鉄分」が原因のようです。 |
中の水道水も、赤茶けていますね。2週間に1度のメンテナンスは、欠かせません。 |
お手入れサインのLEDが赤く光りました。
購入して、動作開始後、「キッチリ2週間後の点灯でした。」
赤茶けている水&フィルターには、正直驚きました。
*加湿器を使うのが初めてと言う事もあり、初体験でした。
サッとお手入れ出来ますね。就寝前の疲れている状況でも容易でした。
@ちなみに、大阪市内、非喫煙、お台所での使用無しの環境です。
赤茶けたフィルターは、仕方が無い反応と言う事でしょうから、
このまま気にせず使います。
書込番号:16161674
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トレイを引き抜くと、こんな感じです。軽く引き出せますよ(簡単)。 |
戻すのも楽、抜き取るのも楽です。メンテナンスし易いです。 |
本体側のトレイを差し込む所を、写してみました。 |
引き出す、差し込むだけ。簡単に着脱可能です。面倒な作業は、1つも有りません。 |
メンテナンス時の注意点としては、
手荒に扱う なんて事さえしなければOKです (やさしく洗ってあげてください!)。
手入れも楽ですし、ストレスを感じる事も無く、ずっと活躍し続けてくれるでしょう。
ウイルスウォッシャー特有の香りも強くしますから、
申し分の無い空気環境(快適空間)が、スイッチ1つで、即得られますよ。
価格を考えれば、十分過ぎる程の活躍です。
当然ですが、真夏でも24時間休みなしで稼動し続けてもらいます。
@ウイルスウォッシャーの香り「所謂プール臭」は、イメージよりも濃いと思います。
濃度の濃い香りで、間違いなく満足出来ます。期待して大丈夫です。
書込番号:16161694
3点

電解水に浸したフィルターに空気を通過させ、
空気中のウイルスやニオイを抑制する「除菌エレメント方式」という三洋独自のユニット
このままの姿形だと思っています。
かなり濃度の濃い「ウイルスウォッシャー臭」がしますからね。
VWを使用し続けている方でも、きっと驚ける、鼻に伝わる濃度ですよ。
ちょっとした外出で家を空けて、帰ってくると、
お部屋中「ウイルスウォッシャー臭」が、充満していますから。
当然「強運転」なんてしていない状況でです。
加湿と付くから、加湿器だから「除菌エレメント方式」にならないだけで、
私の素人判断で申し訳ありませんが、同じです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/12/1683.html
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2009/10/14/sanyo/images/003l.jpg
加湿器だから躊躇いが出る事も有るでしょうが、
空清に加湿機能がある製品も増えている現在、空間の浄化に活用して頂きたいです。
うるおい感が、断然違ってきますよ。
@ただし、「ウイルスウォッシャー臭」が、穏やかではなく濃いですよ。
書込番号:16165795
2点

お手入れ時期を知らせてくれるので、助かります。
LEDが「赤く点滅」してくれるので、お手入れするのを忘れてしまっていて、慌ててしまう
なんてことはありません。
我が家では、室温がグングン上がっても、仕舞う気はありません。
猛暑になろうが、酷暑になろうが、24時間運転で頑張ってもらいますよ〜〜。
1日2回 忘れずに水道水の入れ替えをしてあげようと考えています。
*水温が高くなり過ぎるのを、少しでも回避させてあげようと思って。
お部屋中に充満する「プールの匂い」が、とにかく最高です。
清潔感の有る、爽快な香りですよ。
書込番号:16213900
2点

タンクの水が切れると、動画のようになります。
ただただ素晴らしいと感じる、「水切れ」に対する指摘の仕方です。
とても分かり易いですからね。 このまま続けてほしい、素晴らしい機能の1つです。
LEDが流れるように点灯するなんて.. 実にカワイイ雰囲気ですよねぇ〜。 素晴らしい!!!。
ちなみに、
水切れ専用の「警告のLED」が光るという方法だと = 分り難い指摘の仕方ですからね。
(この方法だと、私は使用者として不満に感じます。1つのLEDの点灯だけだと見難いですから)。
扱い易く、分かり易い、良く出来た加湿器です。
間違いなく、販売価格以上の値打ちは有りますよ。2倍でもOK。
書込番号:16284617
2点

ビックカメラでこの製品をみつけ私が所有しているサンヨーとまったく同じだなと思い、こちらをチェックしたら
bbmarubbさん既に購入済みでしたか。
壊れたらもう入手できないかなと思っていたので、こうやって生産してくれるのはありがたいですね。
書込番号:16420402
4点

フォルドさん こんばんは!。 お疲れ様です!。
お世話になっております!!。
今の季節も、実験的にですが、24時間稼働中なんです。
正直に言いますと、室温32℃〜34℃/湿度65%の環境ですと、
毎日トレイの水を捨ててあげないと、フィルターがピンク色に染まりますね。
@ピンク色になるまでに、一週間も掛かりません。
毎日、トレイの水を捨ててあげるだけで、ピンク色に染まる事は、無いです。
24時間に一度、トレイ側に溜まっている水道水を、捨てるだけでOKです。
ピンク色に染まった場合は、
塩素系の漂白剤を薄めた容器に漬しておけば、100%落ちきりますし、気にしてません。
変わり者でも、実験しなければ、ご報告も出来ないので、このまま秋までし続けます。
三洋電機の「電解水」は、Panasonicに、シッカリ受け継いでもらいたかったですね。
水道水ではない地域では使い難いから、受け継がれなかったんでしょうか...。
Panasonic業務用に「塩」を使う、空清の製品が出ているようですが、
一般向けには出ないんでしょうか...。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130522_600364.html
書込番号:16420502
2点

水を適度に取り替えて塩素濃度さえ保てば除菌能力は高いですよね。4日ほど放置したときは流石に
ヌメリが発生してましたが・・・。赤茶けるフィルターも水に浸ってる部分は漂白され白くなります。
>Panasonic業務用に「塩」を使う、空清の製品が出ているようですが
一応「電解水」の製品はあるのですね。VWはナノイーと競合する技術なので製品はでないと思ってましたが
このような形でも残っているのはいいと思います。VWは水の補給が必要ですがナノイーやプラクラより
安定している点で好きです。
レポありがとうです。
書込番号:16431448
4点

フォルドさん こんにちは!。
VWの安定度は凄いですね。
空清でも、発生器でもそうですが、
VWは、不快度が高いクサイ匂いほど、消し去るのが早いです。
私の性格でもあるのですが、使っていると、書き込みしたくなるんです。
最近購入している製品は、例外なく、長いクチコミの書き込み数になっています。
価格.comは、そういう「情報を流すためのサイト」ですから、遠慮する気も有りません。
(性格も有ります)。
今後も、丸1年間は、書き込みをしようと思っています。
季節によってどうなるか... 面白そうですし。
キリが無いぐらいに、手に入れて使ってみたい!って思える製品が多いです。
私は、優れた技術が多い、日本という国に生まれてこれた事が、幸せです。
暑過ぎて嫌にはなっていますが..(笑)。。
Panasonicから発売される、正式な形での「VWの復活」を、期待したいです。
今後とも、どうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16432084
1点

室温が、とうとう毎年の事とは言え、室温が「38度」を、超えました(今月初旬から)。
それでも、静音運転で、常時稼動させ続けています。
(停止するのは、トレイの水捨て、給水タンクへの補給時のみ)。
それにしても、凄い事に、まぁ〜 ニオイませんねぇ〜。
水臭くも、生臭くもなりませんし、その他の異臭系のニオイも無し(プールのニオイのまま)。
電解水の強烈さが分かりますよ。 何しろ、室温38度の、過酷極まりない環境ですからね。
もちろん、ジメジメしませんよ。 まぁ〜窓を開けてますし、風も少ないながらも、入りますからね..。
毎日「トレイ側の水を捨てて、水で洗い流す」 & 「給水タンクの補給を、24時間毎にする」
この2つを欠かさなければ、室温が高い季節でも、異臭はしません (使用者として断言出来ます)。
しかしまぁ〜、我ながら凄いと思うのは、38度でも平気なところです。
元気だもんなぁ〜〜(笑)。 メシウマだし(大笑)。
書込番号:16470606
1点

どうもこんにちは。
自分は以前、ウイルスウォッシャー搭載の加湿空気清浄機、ABC-VWK71Cを導入していましたが、水漏れによりなくなく手放しました。VWの効果については使ってよく分かっておりましたのでやはりまた使いたくなりずっとパナソニックからでることを期待していましたがでることなく。今年こそはでるかな?と思って待ってましたが発表はなく。
ということで調べたらこの機種が電解水で加湿できる、とのことだったのでパナソニックから加湿空気清浄機ということででるまでこの機種で待ってみようと思いました。
書込番号:16475556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広い池さん はじめまして!!。 こんにちは!!!。
VWの濃度を変えられるようになれば、完璧だと思います。
高い濃度側に3段階ぐらいの調整が出来れば、気化式として、最強でしょうね(ライバル不在になるでしょうね)。
@何故?高濃度化の機能が欲しいかと言えば、
「室温が高い時に高濃度化すれば、フィルターが、ピンク色にならない」と、思うからです。
30度を超えた環境で、毎日トレイの水を捨てないで使うと、2〜3日で、フィルターがピンク色になると思います。
それと、使っている方の中に、同じ方がおられると思うのですが、
「我侭でしょうが「超高濃度化」させたいという、願望が叶うから(笑)」
高濃度化させられる機能が欲しいんですよね〜。
Panasonicからは、業務用で製品化されているようですね。
「専用の塩」+「水道水」を使う形で、VWを復活させているようですが、
まだ、一般用に製品化されてはおらず、手軽に買えませんね..(業務用ですし、高いです)。
ぜひ一度、JTH-RA05 使ってみて下さい!!。
書込番号:16475747
1点

早速購入して水を入れてみました。
吐き出し口から出てくるにおいがあの懐かしいVWのにおい。湿度が高い今ですが部屋で大活躍してもらいます!
書込番号:16476044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかく、パナソニックからミストがでるタイプのウイルスウォッシャー対応の加湿空気清浄機が出るのを期待してます。
書込番号:16476191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広い池さん こんばんは!!。 お疲れ様です!!!。。
購入されておられましたか。 それは、失礼しましたm(_ _)m。 申し訳ありません。
私事ですが、汗臭さを消し去ってくれているのは、有り難いと思っています。
夏場は、毎年のように、汗臭かったんですよ(変な話で申し訳ありません)。
常時稼動している、今年の夏は、自分の汗臭さで、滅入る事が無くなりました。
水道水+電気代だけですから、安価で使い続けられるので、本当に助かります。
@フィルターの交換も必要ですが、これは仕方が無いことですね。
(VWを絶やさず、作り続けてくれているメーカーさんへの、応援の意味も有りますし)
放出されるVWの元になるのは、水道水なので、体質に合わない..という事も無いと思います。
これは、使える品の1つだと思います。
安価ですし、即効性が有りますから、便利に使えますね。
継続して販売し続けて欲しいです。
出来れば、1畳〜3畳用ぐらいの小型の品も欲しいです。
VWの限らず、イオン放出系は、どんどん欲しいので。
今後とも、どうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16476508
1点

いえいえ、謝っていただくことはないですよ!
これで効果を実感できるようになるのが楽しみです。
書込番号:16476568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広い池さん お疲れ様です!!!。
お心使い、本当に、ありがとうございますm(_ _)m。
もしもの話ですが(何度も書き込んでいる話なので、恐縮しております)、
室温が30度を超えている場合は、手間になるかとも思いますが、
24時間に毎に、トレイの水を捨て、トレイの中を、ササッと水で流し、
フィルター全体を、水道水で流してあげてください。
この2つをしていれば、30度を超える過酷な環境で稼動させ続けても、フィルターがピンク色になりません。
@どうしても、30度を超えると、タンクの補給だけでは、ピンク色になるようです(実験して分かりました)。
トレイに残る水を捨てる事が、重要なようです。
室温が30度を超えていなければ、大丈夫です。
出掛けている場合など、室温が、どうしても上昇している場合は、毎日した方が良いですね。
@ピンク色に染まっても、漂白剤を薄めたバケツに浸けておけば、完全に落ちます。
よく有る大きさの、普通のバケツに、半分の水で、漂白剤のキャップ2杯で、大丈夫です。
@見た目に落ちていれば、大丈夫です。
書込番号:16476620
1点

未開封の状態で、実家行きになっています。
CFK-VWX05C(W):商品情報 三洋電機 Panasonic
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/cfk/CFK-VWX05C_W/index.html
2010年05月31日(月曜日)に、我が家に届けられた時に、写した写真です。
それでも、3年が過ぎたぐらいですか...。 だいぶん前のように感じます。
書込番号:16477600
1点

bbmarubbさん、こんばんわ。
詳細な製品情報とても参考になります。
ひとつ気になったのですが、
本製品の電解電極はどこにあるのでしょうか?
また、電極部分の掃除は不要なのでしょうか?
私は以前三洋のABC-VWK14Bを使用していましたが、
それは電極が浸かっているトレイの水を排水することで、
たまった白い結晶(カルキ?)を除去出来る構造でした。
製造元のHPで取説を見たのですが、
電極の位置が示されておらず、
また電極部分の掃除の仕方にも触れられていませんでした。
もしご存知なら教えて頂けますか?
書込番号:16534094
2点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動画の中で撮影をしている部分です。突かれる事で、電極が顔を出す部分です。 |
この「凸」が何故必要なのか?。こういう事だったんです。折っては駄目です。慎重に |
電極の部分が顔を出しました。 |
右端の割り箸の先の所が、トレイの「凸」に突かれて → 電極が顔を出す仕様です。 |
COSYさん はじめまして!!!。 こんばんは!!!!。
ありがとうございます!!。 本当に嬉しいです!!。 励みになります!!。
これからも、頑張ります!。 シーズンも近いですし!!。
電解電極、電極部分...ですが、
文字にすると分かり難くなってしまう場合が有ると思いました。
私は、長い文書になりがちで、簡潔に書けない人なので(笑)
分かり易くするために、動画を、先ほど撮影してみました。
JTH-RA05-Wの、奥まで動画撮影するのは、初めてでした。
分かり難かった場合、遠慮なく、お伝え下さい!。
もう一度、動画撮影してみます!!。
-----------------------
掃除については触れられていないので、
メンテナンス「不要」と言う事で製造されていると思いますね。
こういう方法で電極が現れてくる = メーカー側としては触らないでほしいように感じますね。
メンテナンスし難いですよ〜。
動画では、「普通の割り箸」で突いてみた訳ですが、正直、掃除し難いと思いました。
動画で写り込んでいる「青い板」の部分の裏側は、
2cmぐらいしか無い感じですから、綿棒で擦るぐらいですかね。
-----------------------
ひと夏を超えようとしていますが、
この製品は、安価で販売されている「気化式の加湿器のNo.1」と、言いたいですね。
悲しいぐらいに人気が無さ過ぎますけど...。
せめて、安定して20位ぐらいは...。
--------------------------
「ABC-VWK14B」私も迷いました。
ABC-VW26Bを、初めに1台購入した後に、迷いましたね。
別に加湿器は買おう!という事で、使い慣れたABC-VW26Bを、追加購入しました。
いまでも勿論、現役です(24時間稼動中です/2台とも花粉モード)。
----------------------
何か、ご不明な点があれば、遠慮なく書き込みをして下さい。
動画でも、写真でも、何でも、アップロードさせて頂きます。
今後とも、どうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16534868
1点

COSYさん 突かれると飛び出してくる「電解電極」を、先程改めて、両面から撮影しました。
@ピントが合わない部分は、どうかお許しください(古いコンデジなので)。
両面とも「ナイトブルー色」をしている、電極になっている板が見えます(動画2つめ)。
「ナイトブルー色」金属製の板が、
3〜4mm弱ぐらいの間隔を開けて、2枚になっています(当然と言えば当然ですかね..)。
見たところ、使用開始から日が経ちますが、汚れは無いですね。
カルキなども、確認出来ません。
もちろん雑菌と思えるような、汚れの付着も、全く有りません。
ちなみに、電極の部分は、一度も触れていません。
(正直「電極の掃除」をしようとも思っていませんでした)。
@取扱説明書に書いていませんので、私は、掃除などせず、触らないつもりです。
この3〜4mmの間隔を変えると「電解水の濃度が上昇する」んですよね。
@多分、間隔を狭めると、高濃度化するんでしょうね...(2.5mmとかですね..)。
背中を押してもらえれば、狭めてもいいかな(笑)。 縮めろ!!って..(笑)。
------------------------
ちなみに、私は「大阪市内在住です」。
フィルターの茶色は鉄分など不純物が原因ですね。
全く気にしてません(説明書の説明に従います)。
書込番号:16536916
1点

フィルターの定期的な掃除も、大切な作業になります。
簡単なので、面倒にはならないと思います。
薄いですが、高性能なフィルターのようです。
まぁ〜〜 自己責任的になるとは思いますが、
ホームセンターなどで手に入れられる併用品のフィルター(ハサミで自由にカットするタイプの品)で、
強力捕塵化させても良いと思います。
@要するに、併用品のフィルターを、3枚重ねて、代わりに使うとか..ですね。
JTH-RA05は、シッカリとした作りであると思います。
不満が有る方は、価格を考えて頂きたいですね(この販売価格で、これ以上望むのは「無茶な話」)。
書込番号:16536988
1点

早速のアップありがとうございます。
良くわかりました。
間隙はいじらない方が良さそうですね。
ショートしたら大変ですから。。。
実は既に発注済みで週末に届きます。
この冬大活躍してくれる事を期待します。
書込番号:16537248
2点

COSYさん こんばんは!!!!。
お疲れ様です!!。 参考にして頂けて、本当に良かったです!!!。
到着は、週末ですか〜。
ユーザー様ですね。
クチコミで、どんどん情報発信してあげてください!!。
静音モードは「無音」といってもいいぐらいです。
寝室で使用、耳元の周辺に設置という、使用環境でも、驚く程に、快適に稼働させられます。
濃度的にも、十分に満足出来る感じです。
吹出してくる風を嗅ぐと、シッカリとプールのニオイがしますから、濃いと思います。
だからこそ、衛生的に使用出来る訳ですね。
空気が乾燥する前ぐらいに、使用開始をしてくださいね。
肌を傷めてからでは、大変ですから。
今後とも、どうか、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16538239
1点

写真のパーツの洗浄&消毒の他に、
月に一度、タンクの内側&外側、蓋の2つも、シッカリ洗浄します。
これぐらいは簡単なので、出来れば、してあげてくださいね。
極寒の真冬であっても、我が家ではします(当製品が、我が家で、初冬を迎える訳ですが)。
1年中、24時間、稼働し続けてもらうつもりですから、これぐらいは、してあげたいと思っています。
@メンテナンス&水道水の補給の時間以外は、梅雨でも「止めません」。
脱臭機と同等の「ニオイ消しの威力」が、間違いなく有りますからね。
止めたくても、止められません(我が家のルール)。
我が家のプール臭は「永遠なんです」。
書込番号:16561830
1点

何なんだ???
この強烈な、販売価格の上昇...。
私の書き始めの価格(送料込¥5980)が続いていたのに、
これから季節的に必要になるだろう!、売れ出すから値上げだ!!
そんな事で、これだけ値上がりするだろうか...。
---------------------------
実際に使っているから、自信をもって100%真実を書けるし、言う権利が有る。
カタログ値を語る(書き込む)だけの人とは、説得力が「別次元に違う」という事(誰もが認める事/当然/当たり前)。
そういう、実際に使う立場から「本音」を、正直に書かせてもらうと、
これは「頼りになる逸品である」という事です。
買わないでイメージしている人には、100%分からない(そりゃそうだ..)。
この製品には、他のメーカー製の加湿器では、実現不可能な、素晴らしさが有る。
そう..「電解水」。
この「電解水」の威力は、他の放出系とは違う、「真似の出来ない力」が備わっている。
空気の爽やかさは、今でもNo.1。 圧倒的。
--------------------------
買い控えをされていた方も、実際におられるでしょう。
これは、もう「この価格で買うしかない」なのか、はたまた「諦めるか...」。
もう、送料無料の¥5980には、戻らないのだろうか...。
これは、いくら何でも高い。 元々の値段を知れば、手が出ないだろう。
製造中止ではない筈だ。
これから売る季節&売れる季節なのだから(間違いない)。
しかし、何だ?、何なんだ??。 驚いている。
価格の打ち間違いではないだろうし。
¥5980購入組の「勝ち組」なんて、不快な「嫌味」は、当然ながら、聞きたくないし...。
朝から、吃驚した..。
書込番号:16588031
1点

価格.com - ジェイテクノ リラクア JTH-RA05-W [ホワイト] 価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000506645/pricehistory/
崖のような、恐ろしいほどの急角度です。 何なんでしょうか...。
恐ろしい話です。
使用者から見ても、お得感がありません。
性能は「抜群」。 でも、「激安」。 その良さが、微塵も有りません(消え失せています)。
気化式で「No.1の性能&効果」。 何故そう書けるか ≒ 「電解水」。
ライバル無し。 唯一無二。
悲しい値上げですよ。。
書込番号:16588594
1点



加湿器 > ジェイテクノ > JTH-VB05-W [ホワイト]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旧、ウイルスウォッシャー機能付の、この加湿器を購入して参りました。 |
本体カラーは白を選びました。 |
旧、三洋製の「ウイルスウォッシャー」機能付の加湿に期待です!。 |
視認性も良く、清潔感を感じる、操作パネルです。操作性も良好です。 |
インバーター加湿器JTH-RA05「リラクア」
http://www.jtechno.co.jp/JTH-RA05.html
新しくなった機種の価格情報のページが無い状態なので、
こちらに書き込みさせて頂きます。
千日前のビックカメラで、本日購入してきました。
昨日購入した我が家の新入りの空清
「SHARP 加湿空気清浄機 高濃度プラズマクラスター7000 KC-500Y5-B」と
同じお部室で使う為に、購入することになりました。
電解水の除菌力は、凄まじいものが有るので、迷う事なく、選んだ加湿器です。
*三洋製の「ウイルスウォッシャー」と同じ能力機能です。
KC-500Y5-Bの加湿機能も素晴らしいのでしょうが、
「電解水」の除菌力は、半端じゃありませんから
置き場所を取る事は承知で、電解水を使う、この加湿器を追加で購入しました。
私は昔から鼻&咽喉の弱さが有るので、助かります。
24時間、一年中稼働状態で、頑張ってもらうつもりです。
清々しいなんてもんじゃないぐらい、素晴らしい爽快感です。
空気が素晴らしい〜
今日、買ってきて良かったです!!!
稼働して間が有りませんが、もう心地よい空間に、癒されていますです(笑)。。
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背面は、こんな感じです。スッキリした感じで、好印象です。 |
水道水を入れる為、タンクを外しました。力も要らず、複雑さも無く、簡単です。 |
ポコポコという音と共に、本体内に給水されていきます。大きな音ではありません。 |
ピコイオン、電解水、プラズマクラスターで、安心です。空気が素晴らしいですよ!。 |
これで、咽喉の「いがらっぽさ」から解放されるので
のぼせたような不快な現象から救われます(これが本当に辛い..)。
毎年、春の季節は、鼻詰まりもにも悩まされるので、
これで、一先ず安心です。
身体への負担軽減に、有効な対策が出来たと思います。
*適度な湿度を、もっと早くから意識するべきでした...。
ジメジメ感が無い、透き通るような、清々しい風に癒されてます。
身体の疲れも吹っ飛ぶ、最高の出会いでした。
JTH-RA05を、購入する事が出来て、本当に良かったです!!!。
何か有れば、また書き込みをさせて頂きます。
----------------------------------------
早く「JTH-RA05」の価格情報のページを作ってほしいです!!!
書込番号:16106542
1点

|
![]() |
![]() |
---|---|
SHARP製の空気清浄機「KC-500Y5」と、奥行きの比較です。 |
頼もしいです。こうなりゃ「ナノイー」も..と、考えています(あくまでも予定)。 |
動作音の順番です(繰り返しています)。
おまかせ → しっとり → おやすみ → 静音 → 強
----------------------------------
音の大きさで、感想を言うと
強>>>おまかせ>しっとり>>>>おやすみ>>静音
こんな感じです。
-----------------------------------
余程じゃない限り、日中であっても、私は「おやすみ」モードで使い続けます。
(寝室での使用も含めて)。
「おやすみ」モードでも、十分に加湿されています。
冬場の日中なら「しっとり」に切り替えます(素早く強い加湿が必要なので)。
お薦めの「おやすみ」モードならば、枕元で動作させても大丈夫な音ですね。
ストレスに感じる、不快な音の系統ではない感じです。
SHARP製の空気清浄機「KC-500Y5」と、奥行きの比較をしました。
ちょっとの事で、簡単に倒れてはいけないので、安定感確保の為には、
これぐらいの奥行きは必要だろうと思いますね。
タンクの水の重みも安定感UPに繋がるでしょうし、安定感で許せます。
持ち手が有りますが、
タンクに水を入れている状態で持ち上げると
底の部分が前へ少し迫り出す感じになります(大きく前へ迫り出しません)。
不意に持ち上げて、底の部分が前へ迫り出したことによって
慌ててしまうほどの事ではない感じです。
最初は、ドキッとされるかも分かりませんが...。
夏場の室温が高い環境での変化も楽しみです。
何かの参考にして頂けましたら幸いです。
書込番号:16107149
0点

ちなみに、ビックカメラで、税込み\5980でした(60円分のポイント付き)。
JTH-RA05は、出来る加湿器だと思いました。
湿度が適切になった事で、プラズマクラスターイオンの効果も高まっています。
消臭効果が高まるか、先程、実験をしてみたのですが、
食パンをトーストして、ニオイの変化を確認してみたところ
今迄よりも、消臭効果が高まっています(早く強くなっています)。
サッ!と消臭する感じです。
*ホームベーカリーで焼いた「乳製品たっぷりのリッチ系の食パン」なので、
トーストすると、とにかく香りが凄いのですが、
驚く程にトーストの香りが残されていません(お見事)。
瞬即脱臭され、快適です。申し分ありません。
電解水の威力も加わって、抜群の快適空間です。
より一層、空気が素晴らしくなりました。
-----------------------------------------------
加湿器は、雑菌が原因の「ヌメリが怖い」ものですが、電解水ならば心配無用です。
コンセントを入れておけば、動作させていなくても電解水が精製されるので、安心です。
毎日の補給作業だけで、安心して使えます(毎日タンク内の水の入れ替えは必要です)。
余程の劣悪な環境じゃない限り、扱いに悩む事はありません(心配ないです)。
私は、この加湿器の機能と同じ
電解水を使った「ウイルスウォッシャー」機能付きの空清を、3台使い続けています。
*三洋製品の「ウイルスウォッシャー」の威力は強烈です。
ヌメリの発生なんて、1度も経験が有りません(電解水の除菌力は強烈です)。
水道水を使える環境であれば、迷わず選んで頂きたいです。
素晴らしい加湿器です。
快適な空間が訪れます。快適な空間に生まれ変わります。
書込番号:16107625
1点

「JTH-RA05」は、5%刻みで現在の湿度が表示されるのですが
湿度を正確に表示しています。
*5%刻みなので、45%→50%など、表示が変わった瞬間に、
手元の湿度計で正確なのかどうかを確認いたしました(面白い実験でした)。
ちなみに、同じお部屋で稼働中のSHARP製の空気清浄機KC-500Y5-Bは、
湿度の表示が、-8%〜-11%で表示されます。
空清側は、センサーの感度の調整をしていて、
「標準(元々)」→「強(現在)」の状態です。
湿度の事なので、センサーの感度と直接関係ないとは思いますが、
我が家の環境では、湿度が低く表示されます。
湿度計で見比べているので、ほぼ間違いないと思います。
室温20℃の寝室(木造和室)に設置、タンクを満タン、おやすみモード運転、測定開始の湿度55%の条件で
タンクの水の減り具合を実験してみましたが、
嵩の減りが、ほぼ有りませんでした(就寝時間6時間/湿度の変化+7%UP@湿度計で確認すると62%でした)。
ある程度、湿度が上がるまでは、驚くほどタンクの水が減って行く感じなのですが、
湿度が快適値で安定している状態であれば、殆ど減らないようです。
気化式なので、そよぐ風は、ヒンヤリしています。
美しくキレイな風なので、心地よい風です。
書込番号:16108576
0点

「JTH-RA05」の風力ですが、
ルーバーを、斜め前方に向けて、緩々と静音運転させても、2m30cmの天井に風が届きます。
(一番弱い風でも、天井にシッカリ風が到達します)。
*情けないことですが、宿主不在の千切れたクモの巣の残骸の揺れで分かりました。とほほ...
そんな事も有って、天井も、お掃除しました。
ま、暮らしていれば、いろいろあるさ...。
良かった、良かった...(笑)
-------------------------------------------
電解水独特の「プール臭」は、強く有ります。
「ウイルスウォッシャー」を使われていて、嫌いじゃなければ、感激出来る濃度だと思いますよ。
普通の水道水から、これほど強いプール臭をさせられるもんなんだなぁ〜と。
正直、驚いてます。とにかく「強いプール臭」です。
かなり強い「プール臭」ですから、除菌力、脱臭力は、半端じゃないですね。
脱臭力の確かさは、購入して間がありませんが、十分過ぎるほどに感じています。
我が家で1年中稼動する事が確定です。
書込番号:16117089
1点

bbmarubbさん、こんにちは。
詳細なレビュー参考になります。
この製品、以前は 「ウイルスブロッカー」なんて名前が付いてたんですね。
http://www.jtechno.co.jp/JTH-VB05-W.html
いかにもパクリっぽいのでやめたんでしょうか。
個人的にはSANYOのウイルスウォッシャーは気になってたんですが、結局買わずじまい。
この製品ちょっと気になりますね。
書込番号:16176113
1点

ひまJINさん こんにちは!
本体のロゴをRELAQUAに変更していますが、
葉の部分だけを取ると、三洋電機のAQUAにしてますね。
当然の事ですが、三洋電機が販売していた加湿器と同じと判断しています。
電解水を使っていますし、
デザインも、操作部&フロントパネルの形状が若干違うだけで、説明書も殆ど同じですし。
三洋電機製品の頃よりも値段が安くなっていますから、文句のつけようもありません。
我が家では、室温30℃になっていますが、
ヌメリ、悪臭、不具合なども全く無く、購入して良かった商品になっています。
気温がグングン上がろうが、梅雨になろうが、止めるつもりはありません。
(このまま24時間、静音運転を基本にして、フル稼働し続けてもらいますよ)。
三洋電機製品を引き継いだ形にみえる会社の応援になってくれれば嬉しいですし、
今後も、三洋電機製品的な製品が新発売されれば、購入を考えるつもりです。
家電好きですし、今後が楽しみです。
書込番号:16177627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





