このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年1月11日 13:07 | |
| 0 | 0 | 2010年1月11日 13:05 | |
| 1 | 0 | 2010年1月10日 21:11 | |
| 1 | 0 | 2010年1月8日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2009年12月26日 10:46 | |
| 3 | 0 | 2009年12月22日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器、やっと買いました。
つけて一日目にして、起き抜けに喉がガラガラになることもなく、
加湿器の効果に驚いています。
もっと早く欲しかったですが、概して本体が大きすぎるので躊躇していました。
すでに、空気清浄機もプラズマクラスターイオン発生機(大)もあるので、
この上加湿器まであの大きさは…と躊躇していましたが、
この商品は大きさのわりにデザインも良く、価格も手頃なのが良かったです。
やはり難を言えば、持ち手はどうしても欲しかったです。
ハンドルでなくても、本体の裏面に手をかけられる凹みを設けられそうなのに、
床から持ち上げて、抱いて運ばないといけないのはやっぱり不便です。
それと、電源コードの色が黒いのも残念です。
本体色シルキーベージュは、白基調のインテリアに大変しっくり馴染むので、
電化製品がまた増えた!という主張が感じられなくて大変良いのに、
コードが真っ黒なので、それが本当に残念でした。
0点
マンションの湿度が低くすぐに風邪をひいてしまうので、加湿機の購入を考え、いろんなメーカーを検討して、最終この機種にしました。
まず検討するにあたり、手入れが簡単なこと、雑菌等のリスクが少ないこと、加湿し過ぎて結露が出来るだけしないくらいの能力のもの。
以上の基準から、超音波式はやはり雑菌の問題が有る為、結果手入れも頻繁にしないといけない為却下
気化式、ハイブリット式も、雑菌のこととかを考えると、それなりに手入れが必要なことがわかり却下
最終スチーム式が残り、その中でいちばん手入れが楽なものを選び、この機種になりました。
ちなみに、パナのナノイーあたりに心が揺れ動きましまが、メンテナンス面、値段面、スペース面とも象印のこの機種が上回りました。
ちなみに値段は京都に有る大手家電を五社回った結果、在庫が無かったりで、店頭価格はミドリが安かったんですがこちらも展示在庫のみでしたので、コジマに行って店頭価格から少し安くしてもらって9、500円で購入しました。
0点
ペットボトルをタンクにする加湿器より加湿能力が低い製品ですが、内部ヒーターに巻き付いてる脱脂綿みたいなフィルターを外すと加湿能力がぐ〜んと向上します。
水を計ってタンクに入れて、時間を計ってみるとスペック上は1時間で100mlですが、約200mlでした。 倍ぐらいになりました。
ただ、掃除はこまめにしないとヒーターに水あかが付着します。
1点
約1年前位に価格コムのレビューで高評価だったので購入しました。2シーズン目に突入です。我が家は2階建てアパートの1Fなのですが、冬場の冷気が地面から上がってきて湿度が20〜30%まで下がります。使用場所はリビング(12畳位)です。この状況で使用していますが、加湿後1〜2時間で40から50パーセントまで上がります。音もそこまで気にならないです。(妻は急速運転音時は気になるみたいです。テレビの音などは普通に聞こえるそうです。)大きさももこの加湿量なら妥当な線だと思います。メンテナンスに関してはそんなに面倒ではなく去年の冬終了時にクエン酸洗浄を行い、今シーズンも問題なく稼動しています。価格も手ごろですし、デザインも機能的でシンプルなので部屋のインテリアを選ばないモデルだと思います。
1点
加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
吹き出し量が多く真上に設定すると室内温度循環できます、どうしても熱が上の方にいってしまい足もとが寒い、ある程度解消できます。湿度高いと体感温度が上がり暖かく感じます、スチーム式やハイブリッと式などでは考えられなかったこと、気化式こそ加湿器と言える。
0点
音がうるさいという意見があったのでかなり悩みましたが、手入れの楽さ、消耗品の寿命が長い事が決めてで、音は覚悟の上で購入してみました。今6畳の寝室で使ってます。
個人的な感想ですが、予想以上に音は気はになりません。おまかせ+ナノイーつけても『うるさい』とは思わないタイプの音というか・・・音質、音量ともにエアコンの音とにているなと感じました。でも逆にエアコンの音をうるさく思う人には向かない商品だと思います。私はエアコンをタイマーにしていつも熟睡してるタイプの人なので何の問題もなく使ってます。
例えば頭上にエアコン、枕元にこの加湿器だとさすがに2倍の音量になってしまうので、うっとおしく思うかもしれませんが、少し離した場所に置いてるので私は気になりませんでした。どなたかの参考になればうれしいです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




