加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/11/04 22:29(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLA05

スレ主 toppo555さん
クチコミ投稿数:33件 FE-KLA05のオーナーFE-KLA05の満足度4

先日、妻から「昼間の湿度が30%以下で干からびそうだよ〜」
と言われ、加湿器を購入することにしました。

こちらのサイトで評価の高いSHARPのHV-P50CXと迷ったのです
が、使用後に自動乾燥をしてくれる「セルフドライ」機能が
あるのと、リビングの合いそうなデザインとでこちらの商品を
選びました。

費用はは天神ベストさんから通販で行い、送料・消費税込みの
14,595円です。

箱を開けた第一印象は「思ったよりデカイな〜」というもので
す。これまで、使っていたKazのスチーム加湿器model2000が小
さかったこともあり、石油ファンヒーター並の存在感には驚か
されました。

初運転して感じたのは、スチーム式に比べて「音が大きい」と
いうことです。ある程度湿度が上がってしまえば大丈夫なので
すが、風量が「強」である間は、空気清浄機の強運転に匹敵す
るファンの音がしています。「おやすみ運転」と「自動運転」
を使い分けならがら利用しようと思います。

うるおい度は、10畳の部屋で使い始めてから20分で湿度が30%
から40%に上がったので、なかなかパワフルな方だと思います。
これなら音が大きいのは大目に見られるかも?
なお、湿度の測定には市販の子供用(?)湿度計を使いました。

ただ、市販の湿度計より数値よりFE-KLA05の湿度サインの方が
20%も高くなっているので、置く場所を変えてみるなど少し様
子を見たいと思います。

最後に要望として、メガアクティブイオン機能は加湿器として
必須のものではないので、オン・オフを手動でできるようにし
て下さると有り難いなと感じました。

使用して1日目の感想を書き連ねてみました。
長文におつきあい頂きありがとうございます。

書込番号:4552917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/11/07 15:50(1年以上前)

今日この機種を買ってきました。
さっそく使用してみましたが、我が家でも
市販の湿度計より数値よりFE-KLA05の湿度サインの方が
20%くらい高くなっています。
過湿されている実感がまだ感じられません。
置く場所は上の方と下の方のどちらが良いのでしょうね?
上の方がいいのかな?と思って、上の方に置こうとしたら
下から水が出てきちゃいました。
う〜ん!!悩み中です。

書込番号:4560725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 17:39(1年以上前)

床置きでもいいですが、ハイブリッドも含め気化式の場合は
吹き出しが冷えているので、ローボードやキッチンカウンター程度
の高さのほうがいいかもしれません。
あまり高いとことは水の補給がやり難いし、止めた方がいいと思いますよ。

書込番号:4560900

ナイスクチコミ!0


スレ主 toppo555さん
クチコミ投稿数:33件 FE-KLA05のオーナーFE-KLA05の満足度4

2005/11/08 07:01(1年以上前)

私もそうかと思い、加湿器のすぐ前の少し低いところに
市販の湿度計をおいてみたんですが、FE-KLA05の湿度計
の方が数値が高い状況に変化はありませんでした。

いま、FE-KLA05はローボードの上に設置していますので、
市販の湿度計を床の上や、加湿器の湿度センサーがある
と思われるあたりに置いて確認してみますね。

書込番号:4562639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/09 21:56(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
私もカウンターの上がいいのかなと思うんですが、
結構重いですよね?
カウンターが壊れはしないとは思うんですが
怖いので小さなテーブルの上に置いて使っています。
(取説にもそのような絵が載っていたので)

湿度の方は長〜く使っていると少しずつあがってはいるような。。。
加湿器の湿度センサーー10%=実際の湿度
と思うことにしました。

でもキッチンでほんの少しお湯を沸かすと
加湿器だったら一時間くらいかかりそうな湿度に
あっという間に湿度計があがります。
なんか微妙な気持ちです。

やっぱりスチームを使っていた者にとっては
ハイブリットはかなり物足りないですね。
でもお店の人には気化式を薦められたのですが
良かった、買わなくて・・・!
もっともっと物足りなかったですよね。

気長につきあっていこうと思います。
時にはお湯を沸かしながら(^-^;

書込番号:4566524

ナイスクチコミ!0


スレ主 toppo555さん
クチコミ投稿数:33件 FE-KLA05のオーナーFE-KLA05の満足度4

2005/11/13 12:11(1年以上前)

その後、市販の湿度計をさまざまな場所においてみたん
ですが、湿度計のより数値よりFE-KLA05の湿度サインの
方が20%ほど高くなる状態は変わりませんでした。

我が家の場合はこういうものだと思って、あきらめるし
かないようです。

ちなみに、「のど・肌」モードで運転をしていますと、
市販の湿度計で40%〜45%の湿度で安定します。
建物は軽量鉄骨のアパートで、10畳の部屋で使用した
場合の数値です。

書込番号:4575379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/30 20:26(1年以上前)

メーカーに質問したらこのように回答がありました。

このたびは弊社「FE-KLA05」に関してでご不便をおかけし、
誠に申し訳ございません。
お問い合わせの、「湿度計があっという間に70%を超えてとまってしまうのですが、市販の湿度計を見ても明らかに50%程度です。本体湿度計の故障ではないでしょうか?初期不良ですか?」に
つきまして下記の通りご回答申し上げます。

エアコンの風や暖房機の熱の影響を受けるところや、壁や窓際に
設置されていませんでしょうか。とくに窓際などでは、湿度が低く
なると外気温度との差で湿度を高く示すことがあります。
また、空気の流れが良いところと悪いところでは、湿度が異なる事があります。
どうしても下がらない場合は、本体背面の湿度センサーにドライヤーのあたたかい風を少し当ててください。(本体から30cm程離してください。)下がりましたら、センサーは正常でございます。
※当て過ぎにご注意ください。

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

書込番号:4619809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足です

2005/11/02 11:12(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

クチコミ投稿数:10件 HV-R50CXの満足度5

空気が乾燥しだしたのでここの最安店にて二台購入しました
家の場合リビングが19畳で、18畳用一台でもいいかなとも思ったのですが、音がうるさいという書き込みで13畳用を二台にしました

結果うるおい運転にしても静かで(たまにごぼごぼいいますが、これはどこの機種でも一緒だと思います)、デザインも白に薄いグレー(写真で見るよりもずっと薄くブルーの光が綺麗です)、部屋で浮くこともなく気に入りました
なんと言っても値段が安いし、お店に注文を出してから2日後には到着、大満足です

面倒くさがりやの私としてはフィルターのお掃除に多少不安は残りますが、他の方が書かれていたクエン酸で洗ってみようかなと思います

書込番号:4546345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/11/06 22:36(1年以上前)

この機種を購入予定でグリーンにするかグレーにするかで検討中です。グレーはブルーの光になるとの事ですがどの位のブルーなのでしょうか?又、グリーンを使われている方、どのように光るのか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4559185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/06 23:08(1年以上前)

ブシュロンさん、こんにちは。

HV-R50CXの2台購入、よい決断ですね。
確かにHV-R70CX(18畳用)1台では出入りの多いリビング19畳の加湿は
つらいでしょうね。
連続加湿でファン大活躍の状態でしょうから。

ところで、気化フィルターは抗菌防カビ加工なので、お手入れは取説に書いてある以外の方法はやらないほうがいいですよ。
せっかくの処理が弱くなってしまう可能性が高いですから。

書込番号:4559302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HV-R50CXの満足度5

2005/12/06 11:47(1年以上前)

verfort315さん
お返事遅くなって本当にごめんなさい!
もうきっと決断なさってますよね
でも一応申し上げますと、日中は窓際の一台ですと殆ど色は感じません
部屋の中央の方は幾分暗いせいかごくごく淡い水色
夜になりますと割りとはっきりとしたブルーになります
幻想的で綺麗ですよ

ヤクルト飲んでる?さん
アドバイスありがとうございます!
取説通りにしてみました
多少面倒ではありますが、どこの機種でもフィルターのメンテは必要ですものね
買ってからひと月ほどですが、音も静かですし見た目もすっきり、ブルーのライトが気に入っています

書込番号:4634889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなものじゃないの???

2005/10/30 00:42(1年以上前)


加湿器 > タイガー魔法瓶 > ASO-A300

クチコミ投稿数:551件

先日リビングダイニング用にFE-KLA07、寝室用にASO-A300を購入しました。皆さんの書き込みをみると(購入後に見た・・汗)運転音がうるさいという書き込みが多いみたいですが私的にはハイブリ加湿器はこんなものかな〜てな感じです。ちなみにFE-KLA07もゴーゴーゆっちょります(爆)
FE-KLA07買いに行ってついでに買ったのがASO-A300、購入理由は安いから。デザインもシックで満足してます。

書込番号:4538817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入2週間でのレポートです。

2005/10/29 01:13(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLA07

クチコミ投稿数:477件

ハイブリッド式ですが、気化式としても利用でき電気代もかからない上に結構な加湿能力があると思います。私はエアコンとの併用ですので結構いいと思います。ただ、音はおやすみモードにしないかぎりは結構煩いです。寝室とかには音が大きすぎるかも。
ただ、最近はセラミックヒーターにハイブリッド加湿器がついているものもあるようでそれもいいなあと考えてしまいました。どちらがいいかは使い方だと思います。ただ、まだ結構高いですね。そこが引っかかりますね。

書込番号:4536302

ナイスクチコミ!0


返信する
catannさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/07 21:53(1年以上前)

給水タンクに手が入るので中も洗えるし、店員さんにセルフドライを勧められて購入を考えていたのですが、音が煩いのはイヤなんです。以前、シャープの除湿器を購入しましたが、33dbと記載があったものの煩くてうんざりしました。これは、省エネでも39dbとあります。リビング20畳吹き抜けで使おうと考えていたのですが、音は気になりませんか?湿度はキープできていますか?

書込番号:4561595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件

2005/11/09 00:51(1年以上前)

私なりの感想を・・・
1.給水タンクの中は女性、子供、手の小さな人なら洗浄可能です。
 成人男性は無理をすると抜けなくなっちゃいます。
2.運転音は静かではありません。私の家ではTVの音が大きめなので気になりませんが。
3.湿度は、23畳リビングで50〜60%を常にキープしていす。おまかせ運転で使用していますが、ほとんど動いています。止まっているところをあまり見たことがありません。

書込番号:4564797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/30 21:45(1年以上前)

19日にケーズデンキで買いました。19800にしてくれましたが、静かな音、というのは当て外れ。店員が「このごろやかましいのなんてありません」というのを鵜呑みにした。「おやすみ」というのに設定していても煩くて。それに去年使っていた2000円というホームセンターものの蒸発式と比べて湿度も上がらない感じ。朝起きたときのアルミサッシの結露が少ないから。まあ、適度の湿度にしてくれているとも考えられますが。とにかく煩いのに閉口。息子が05型のほうを買った。どういうだろう彼の評価を聞いてみたい。ワシはとにかく煩い。
そのうちセルフドライっていう仕掛けで匂いが出なきゃいいが、心配だ。
ホームセンターもの(半年で水漏れがした)の10倍近い金を払ったのだ、長年使える状態でいてほしいもの。

書込番号:4695727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました(*^。^*)

2005/10/23 00:31(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S705

季節柄・・購入です、なを我が家では加湿器三台目っす
来歴・・・
寝室、スチーム式(KAZ)
僕の部屋、ハイブリッド(東芝)
そして、とうとうリビングも去年の可動実績より、今年から
 エアコン暖房(ノクリアAS28NPZっす(⌒^⌒)b)になるので
 加湿器を購入です、
目標はしっかり加湿できて、なをかつ湿度のコントロールが
 きっちっと出来ること、維持費(消耗品)安いこと・・
 これは、電気代安さで購入した東芝君の加湿フィルタ代が
 馬鹿にならないことが判明(^。^;)したためっす、はっきり言いまして
 ワンシーズンごとに交換っす・・良いお値段です(/_;)しくしく
 それと、何にも入らないね(塩以外)で購入したKAZ君が
 絶妙の塩加減をもってしても・・結露・・・過加湿(^。^;)・・・
取りあえず、上記二機種も今シーズン頑張って貰うのですが
 加湿フィルタはスケール防止のため毎日手入れ・・
 KAZは改造してタイマ追加して、就寝後2時間でOff
此らの手間を考察しつつ、母、父・・僕でNET徘徊・・
 見つけたのが此の機種っす・・父もエアコンで富士通に敗退
 したので、此の購入で溜飲が下がった様でっす、
使用実感・・
 ・・・( ̄  ̄;) うーん本当にコントロールしています
 加湿(当然ですが)設定60%で本体表示は57%〜60%
 此で、何とリビング各所の湿度計(ノクちゃんの表示も)
 確認すると・・ほぼ設定値(当然攪拌はしています、加湿器も
 床上500mmの所においています)の、59%〜63%
 を維持しています、デルタ値確認したのですが・・・
 本体表示59%で加湿開始して、60%で停止、センサの
 反応遅れも有ったとして室内は快適です(*^。^*)

 しばらく使ってマイナトラブルなど無ければ・・他の部屋も
 此の機種の加湿量低い物に置き換えると思います
乞う・・ご期待でっし♪ d(⌒o⌒)b♪

書込番号:4522825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件

2005/10/23 23:40(1年以上前)

情報追加(*^。^*)ヴィックスVAPOスチィーム
なんと、フレグランスポケットにヴィックスVAPOスチィーム
 投入・・樹脂部はアルミでコートしてそこにティッシュに
 染み込ませた・・VAPOを・・超良い感じっすKAZでは
 すぐに水で薄まって効果半減ですが・・この子だと(⌒^⌒)b うん
 良い感じ・・お試し下さい

書込番号:4525173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/14 07:49(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
詳しい情報ありがとうございます。

現在、S703を使っているのですが、だいぶ調子が悪くなってきて、この機種に変えようと思っています。

一世代前の機種のSV-S704は、だいぶ五月蠅いという話でしたが、このS705の音は、どのような感じでしょうか?

よろしかったら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4577578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件

2005/11/14 22:20(1年以上前)

たりら♪さん こんばんわ(o*。_。)o
僕の家では、リビングに置いて使っておりますので
良く解りませんが、少なくとも、東芝製去年モデルの
ハイブリッド式よりかなり静かです。
加湿感も良く、手入れもし易いので(ハイブリッドは
 加湿フィルタの手入れが面倒です)お勧めです
 蒸発皿のスケール掃除は、グラス用のスポンジで
 クリクリすれば綺麗に取れます(長期間では
 コーティングのテフロンの消耗がちょっと不安ですが)
個人的にはお勧めと思います、長期にわたって
 生産されてきて、細かく改善もしていると思いますので
 それに、湿度表示がデジタルでびっくりするほど
 正確です・・

書込番号:4579179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/18 14:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました
とても参考になりました
購入を検討しようと思います
ありがとうございました

書込番号:4587383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/19 02:38(1年以上前)

私も本日購入したばかりです。
今まではSV−S305を使用してましたが、今季木造に引っ越したら・・・力不足!
305は2階へ移動させて705をリビングにと購入。
いいですね〜。(*^_^*) 305にはないファンの音はそのうち慣れるでしょうし、蒸気が熱くない!

教えていただきたいのですが・・・
305には「アロマポット」が付いていたため、うちにもまだ新しい「ヴェポスチーム」残っているのです〜!(^^;)
705でもお使いの様子・・・詳しく設置方法教えていただけませんか?
「フレグランスポケット」とはどこでしょうか?
「アルミでコーティング」とはどうすればいいのですか?
お勧めを試したいのです〜。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:4667957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原価格

2005/03/14 17:20(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S504

クチコミ投稿数:37件

金曜日に、98年製の加湿器が突然水漏れ事故を起こしたので、
すこし大きさに戸惑いましたが買ってきました。
秋葉原では
石丸電気 \10,800、サトームセン\11,?00、オノデン\12,?00(ポ10%)
石丸電気 本店 \9,480 (展示処分) でした。
(脳みそが有効数字2桁のため、?は覚えていなくてすみません)

書込番号:4070893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング