
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月24日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨シーズンまで三菱重工製を使用していましたが、メンテナンスがとても面倒で(筒に水の成分がこびり付き取れない)、今年は買い換える事にしました。
結果、デザイン性・メンテナンス性はとても良く、加湿に関しても満足いく製品です。
弱点をあげるとすれば、ファンの音が少しするのと、取っ手が付いていれば移動の際も便利でしたね。(我慢できる程の弱点ですが)
0点


2004/12/24 01:52(1年以上前)
実はわかりにくいのですが、取っ手はあるのです。
一番下の部分に持つための凹みがあります。
ただ、床ぎりぎりでは持ちにくいので、はりももさんのおっしゃる「移動の際便利」とはいえませんよね。
我が家では移動させないのでさほど苦になりませんが、リビングと寝室を行き来するような場合は不便でしょうね。
ファンの音は予想外に大きかったです。エアコンよりちょっと大きいくらいではありますが、やや甲高い感じでテレビの音が聞きづらく、ボリュームをあげなければいけません。多分ハイブリッドはみな似たようなものだと思います、システム上。音の帯域を工夫すれば気になりにくくなるような気がしますので、メーカーにはそのあたりを研究して欲しい気がしました。
加湿に関しては本当にいいですね!部屋全体が潤う感じで、やっぱり次回も多分ハイブリッドを買うだろう、と思います。
書込番号:3677820
0点



[おすすめ理由]
(1)気化式、ハイブリッド式に比べ、掃除が非常に楽。←非常に満足
(気化式、ハイブリッド式だと機種によっては
約1週間ごとに掃除しなければならないので大変。)
(2)気化式、ハイブリッド式に比べ、音が静か。←非常に満足
(3)チャイルドロックがついている。
(4)宣伝文句にある通り、スチーム式だけど蒸気でやけどしない。
[欠点]
(1)スチーム式だから、電気代がかかる。
(でも、気化式やハイブリッド式は定価が高いし、交換フィルター
代も高い。トータル的には変わらないのでは?)
(2)パネルが貧弱。
というわけでおすすめです。
0点


2004/12/07 23:16(1年以上前)
yacchiさんこんばんは。
「電気代が高い」「吹き出し口が熱い」の理由からスチーム式を避けていたのですが、とても満足していらっしゃいますね。
よろしければ教えていただきたいのですが、
(1)お手入れの頻度、内容はどのようにされてますか?
(2)カタログ値では32dBとありますが、就寝時でも気になりませんか?
(3)万が一ひっくり返してしまうとやっぱり熱湯がこぼれるのでしょうか?
(これは三菱重工の加湿器が「転倒してもお湯はこぼれない」というのがあるので、これもそうだといいな、という期待です)
スチーム式ならこの機種だな、と思っていたのでぜひ使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3600377
0点

(1)お手入れの頻度、内容はどのようにされてますか?
取説では、水あかが固まるのを防止するために週に1回掃除して
くださいと書いてあります。ただ、掃除の仕方は簡単だと思います。
個人的には、お掃除サインが点滅したときに掃除していますが、
こまめに掃除したほうが本体寿命が伸びるとは思います。
ちなみに、運転時間が150時間になるとお掃除サインが点滅します。
(お掃除サインが点滅したまま、さらに150時間放置すると運転は停止
します。)
(2)カタログ値では32dBとありますが、就寝時でも気になりませんか?
個人的には気になりません。某社ハイブリッド式よりかなり静かだと思います。
(3)万が一ひっくり返してしまうとやっぱり熱湯がこぼれるのでしょうか?
転倒を試したことはありませんが、取説で「蒸気ガイド筒」という転倒時の
お湯の流失量を抑える部品がついているようです。そのため、転倒時は
約50度の湯がこぼれるそうです。
書込番号:3604500
0点


2004/12/23 00:14(1年以上前)
yacchi さん 様
お返事が遅くなってすいません。
加湿器を買うのに迷っているうちにカゼをひいてしまい、
おまぬけな日々を過ごしていました(泣)
あれからyacchi さん 様のアドバイスを参考に
店舗で実際に動いているのを見たりして
私もこの商品を買いました!!(今日届いたのですが・・)
まだ1,2時間ですが音は静かですねー。
あとハイブリッドと比べると確実にコンパクトなのは予想以上に嬉しかったです。
これだと棚の上にも置けるし、手入れも簡単そうで満足です。
後心配なのは電気代ですが、、。
でも夏、冬にエアコンを使って電気代が上がるのと同じように考えて
必要なものだと思って使ってみたいと思います。
いろいろ教えていただき納得の買い物ができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3672351
0点





もう半月も風邪をひき咳が止まりませんでしたが、使用したその日から嘘のようにぐっすり眠ることができました。もともと風邪をひきやすい家族なので、この冬が楽しみです。HV-R70CXと50CX各1台ずつ購入しました。とてもよい買い物でした。
0点







[3529356]某エンジニアさんの情報感謝します。
今日75到着しまして、やはり水漏れが気になったものですから中をのぞいてみましたが、何本かのパイプがあさってを向いておりました。ぎりぎり水面というところでしょうか。乾燥状態で逆さまにして、軽く、しばらく降りましてパイプの向きをそろえました。それから注水しましたので、現在のところ水漏れはありません。
ただここの書き込みなどを見ますとかなり時間が経ってから水が漏れはじめていますね。パイプの接着不良?それにしては発生率が高いですね。重工さんはホームページで説明してほしい気がするのは私だけ?
あと気がついたのは、55はパイプ径が見たところマックシェイクのストロー位で、8ミリくらい。75は直径3.5ミリくらいという、かなり細いものですね。つまりパイプ本数が75はかなりの数になります。
55はにおいませんが、確かに75の細いパイプはなんとも不思議なちょっと工業的な臭いが部屋にうっすらと漂いますね。はじめだけかな?
新方式だけに就寝時55,75どの程度、喉の渇きを発生させない水分量を出してくれるか、蒸気も見えませんので体感的に全く測れません。
ただ、部屋の湿度計が60%になっていても、蒸気型のようなむしむし感は皆無ですからそのへんはさらっとしていて気持ちは良いけれど、それでも朝には羽布団がなんとなくずっしり感をもってくるのはあります。そういうわけで、私は、朝には部屋の窓を開けて湿度を思いっきり落として部屋、布団等を乾燥させています。
0点

ここでよく指摘されている初期不良や水漏れには触れられていませんが、日経トレンディの最新号で絶賛されていますね。正確な測定環境はわかりませんが、立ち上がり速度・加湿後の実測湿度ともに他社製品を圧倒するようで。
私は同記事で最低評価の三菱電気製を買ったばかりで、少しムッとしているのですが。
書込番号:3587990
0点



2004/12/10 21:02(1年以上前)
私は各部屋に都合三台購入しました。それぞれ購入先は違います。ヨドバシ、JOSIN、ナニワ電業ですが、今のところ水漏れはありません。あったらすぐに書き込みますが、全体の製造数からの不良発生率は平均的なものかも知れませんね。特に多ければここの書き込みもそうだし、別の掲示板などもかなり盛り上がりそうですが。パイプがどうやって固定してあって、水の進入を防いでいるのか興味津々で分解してみたい欲求に駆られます。つなぎ目に負荷がかかっているのは事実でしょうから。自分の目で見れば漏れの発生も予測がつきそうなんですけれどね。保証がきかなくなるから誰もやりませんよね。
書込番号:3612862
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


凄く良いですよ。結露はでないし音も静かだし、ただイオンやナイトーは見えないのでメーカーを信じるしかありませんね 大変コンパクトだしおしゃれだし軽く加湿器を使いたい方はお勧めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





