
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月25日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 00:34 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月17日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




生後2ヶ月の子供のために購入しました。
自分の会社がハイブリッドですが、利いている気がしなかったもので
見た目にも効果のありそうなスチームにしました。
朝のどがカラカラな状態でつけると数分で明らかに
のどがしっとりしてくるほど効果はあります(あたりまえか)。
そのうち子供が歩き回ったらスチームは確かに心配ですが
HPや説明書でも謳っているとおりスチーム排出口に
手をあててもほんのり程度のあったかです。やけどすることは
ないのでは。ただ倒すと50度のお湯がもれるらしい。注意。
音ですが、思ったよりは大きい気がします。扇風機の強
ぐらいかな。枕元だと気になる人は気になるかも。
でもこの機種にして良かったです。
0点





昨年末価格.コムで購入しましたが、1年使った感じのレポートです。ご参考になればと思いまして。
良いポイントは、実質湿度と設定のズレが少ないと思います。
色々な湿度の場所に設置しましたが、表示と実質湿度の変化は一致します。
それで、自動で強弱しますし、カチカチ音はリレーの音だと思いますが、かえって多少音がする事で、動いている事を思い出して良いかも。
マイナスイオンも静かですし、私は個人的には購入して良かったと思います。
0点


2004/12/17 23:31(1年以上前)
いまさらですみませんが、質問させて下さい。運転中の音についてなのですが、この商品に静音モード等はありますか?そして、寝室での使用に耐えうる程度の音ですか?最後に、定期的にタンクの方から「ゴボゴボ」といった音は出ますか?このゴボゴボ音がしないハイブリッド式またはヒーターレス式の商品を購入して寝室に使いたいもので、、、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:3647375
0点



使用し始めて2週間ですが、心配していた水漏れも無く
とても快適です。
音もリビングでの使用という事もあるのでしょうが、もう一台ある
スチーム式の加湿器に比べてとても静かで、その分ガンガン加湿しているという感じではないですが、湿度はスイッチを入れて10分くらいで
常に70%以上に保たれています。
デザインもいかにも!って感じの加湿機ではなく、シンプルでとても気に入ってます。メインテナンスも楽ですし、ランニングコストも期待しています(出始めの機種なので、後は耐用年数が気になりますが・・・。)
吹き出し口からは熱い蒸気が出る訳ではないので、子供にも安心ですし
今のところ、とても良い買い物をしたと家族で喜んでます。
いつも行くジョーシンで¥22000(税・送料込み)でした。
0点





日曜、近所の○ジマで
TIGERのASO-A300 を 9,450円 ポイント付で購入しました。
最大の決め手は、価格と本体サイズでした。
(予算1〜1.5万円、カーラーボックスの上に置けることが
条件でしたので、かなり満足。)
後、買ってから分かったのですが、
気化フィルターをクエン酸洗浄できるところも気に入ってます。
ちなみに、
鉄筋マンションの7.5畳の寝室で使用しています。(昼間は家に居ません。)
不使用時の湿度が、38〜42%、現在の夜間の気温は20〜22度です。
うるおい度・・・やや物足りない。
我が家の湿度計では、55%ぐらいを維持する状態で自動運転されてます。
60%にとどいて欲しいのですが、強で運転しつづけても、
57%ぐらいが限界のようです。
(やはり仕様書の適用床面積は、ギリギリの値ですね。)
静寂性・・・少し離れたところで、ドライヤを使用している感じ!
具体的(?)には、TVのボリュームを2〜4レベルUPするくらい。
静寂性を売りにしている、最近の商品からするとかなりうるさいですね。
使用感・・・朝ののど痛が「少し」楽になったぐらい。
不使用時と比べると、よくなったと思いますが、
夏場や雨天時に比べると、少し痛みと不快感があります。
湿度が60%になれば、解消されるのかも。。。
(家系的に気管が弱いので冬場ではこれが限界??とも感じておりますが。)
以上でした。
0点


2004/11/28 23:36(1年以上前)
御使用感まったく同感です。
ただ音はゴーっとかなり耳障りですね。
本体を今度薄いゴム板で包もうかと思ってます。
書込番号:3560928
0点


2004/12/05 01:39(1年以上前)
本日、横浜ヨドバシさんで購入しました。
もうそろそろ子供が生まれるので、湿度にも気をつけなければならず、必要に迫られ買いました。
かなり「うるさい」ですねぇ。これじゃぁ、子供も起きちゃいますね。
メーカー技術を疑いたくなります。
吸気口からの音(ファン)、響き音、吹出口の風きり音、どれをとってもプロの仕事とは思えません。
加湿器ってこんなにうるさいものでしたっけ?(勉強不足?)
他メーカーの同様製品も同じようなものなのでしょうか?
書込番号:3586804
0点


2004/12/07 02:13(1年以上前)
所詮魔法瓶か部品も魔法瓶の使いまわし?電源コードなど見ている。早速他社製品をもう一台買い換えました。
代替品はいらないから金返してほしいとおもっています。
電源も入らない商品になってしまいました。
書込番号:3596855
0点


2004/12/12 13:37(1年以上前)
だいぶ、お怒りご意見もありますが確かにこの手のモノは少々耳障りな音がするものです。決して静かとはいえないと思います(弱でも)。
でもこれで快適なひとときが過ごせるのであれば、ヨシとしようではありませんか。私の湿度計では今日も24%を指していますが、35%程度で気分は爽やかです。45%以上を必要とされるかたは、もう一台くらい必要なのでしょうか?でも電気代がかかってしまいますね。
書込番号:3621105
0点


2004/12/16 23:38(1年以上前)
残念ながら、私はヨシとすることはできません。
書込番号:3643412
0点


2004/12/19 15:24(1年以上前)
買い物で失敗したのは久しぶりだなあ。ちゃんとここ見とけばよかった…。
コンパクトさ、消費電力の少なさに魅力を感じて購入しましたが、一言でいえば、「最悪な商品」ですね。動力音に関しては、ある程度覚悟してたとはいえ、ここまでだとは思いませんでした。「ドライヤー使ってる感じ」まさにその通りです。使用時はまったく落ち着かず、音楽やテレビを純粋に楽しむこともできませんね。電源切った時の静寂感と安堵感がそのやかましさを象徴してますよ。
加湿能力は「強」と「弱」に差がありすぎ。寝る前に「強」に設定すると、翌朝水はなくなっており、窓にも結露が表れています。「弱」のときは、翌朝見ると水が2センチほどしか減っていません。なんだこの差は…。家用に新しいの買って、こいつを会社に持っていきたいけど、煙たがられるだろうな…。このうるささでは。
個人的な結論としては、ある程度電気食うとしてもスチーム式買ったほうが良いかな、と。
書込番号:3655400
0点


2004/12/29 22:43(1年以上前)
先週から喉の調子が悪くやはり加湿器が必要と思い夜遅くまで空いている近所の某チェーンストアーに行きました。すると群を抜いて年末まで格安セールをしていた本製品に釘付けになりました。近くのM社製の約6割程度S社製の約4割の価格でおまけにマイナスイオンもでるしと即断しようとしました。ところがセールをしたためか在庫がなく現品のみの販売になっていました。そこでお願いしてお値打ちで購入することができました。で使用感ですが音は確かにうるさいのと強弱の差があまりに大きすぎるのは皆さんの感想通りでした。ただメンテナンス性(頻度は週2回とかなり面倒ですが)は魔法瓶メーカーだけあって部品の着脱性はかなり工夫はされていると思います。またコンセントですが魔法瓶流用で私は個人的に問題ないと思います。それで結果的に機能を満たしコスト低減されるのであればまず購買単価が全く異なり結果として消費者に還元されるので良いと思います。車なんて上屋だけでプラットホームが一緒のものなど常識ですし。
書込番号:3704347
0点


2005/01/08 03:29(1年以上前)
新品交換いらないから、せめて廃棄処理料金ください。
書込番号:3745961
0点


2005/01/12 01:37(1年以上前)
私も衝動買いして損した派。
理由1)皆さん仰せの通りに、うるさい。
こんな加湿器は見たコト・・・聞いたコトない。
理由2)使用2日目から、使って5分で給水マーク点灯。
水入っているのに。
それでタンク揺すると動くが、そのまた5分後・・・
理由3)使用4日目。
あれれ、スイッチ動かなくなりました。
電源が入らなくなるのは、先人もおられたようで。
使い方が雑?でも、水入れてスイッチ入れただけですよ!?
確かに構造を見てみると、学生の工作レベルと云われても〜、って感じ。
さぁて、修理か、返品か!?
どっちも面倒だなぁ・・・
書込番号:3766846
0点


2005/01/30 13:33(1年以上前)
私は景品で貰って使ってます。
騒音については、みなさんが言われている通りだと思います。
ダイニチのファンヒーターよりもうるさい( ゚Д゚)
まぁ大分音には慣れてきましたが。
木造の六畳で使ってますけど、
加湿力はまぁまぁだと思います。
今日は暖かいのでエアコン使ってますが、湿度40%が加湿器をつける
ことによって、時間はかかりますがなんとか60%近くまでいきます。
木造であれば六畳が限界でしょう。
特に最悪!さんが言われていたようなトラブルも無く、
普通に使えています。
書込番号:3856739
0点

この製品は昨年から使用していますが・・・毎日のようにフィルター清掃してもカビが生えます・・・・どうしたらよいでしょうか・・・こんなにカビが生えるものですか?少なくても2日に1回は清掃しています・・・
書込番号:5771500
0点



加湿器 > Kaz > Model 2000




2004/12/23 13:18(1年以上前)
加湿の量は塩をどれだけ入れるかで調整できますよ。私は湿度が低いと皮膚が乾燥して痒くなってしまうので、塩を多めに入れて急速加湿させています。すごく使いやすいですね。
書込番号:3674283
0点

同じものを購入しましたが、電気代はどんな感じですか?
安く購入しましたが、電気代を考えるのを忘れていたので…参考までに教えてください。
書込番号:4616475
0点





超音波。蒸気式。ナノミスト。気化式。
今まで何台の加湿器を買って、使って、落胆して、封印してしまって、ということを繰り返してきたことでしょう。
別メーカーのナノミスとも3種買いました。全くだめでした。だめだめでした。開発された方には申し訳ないのですが、使用目的が睡眠時の喉の保湿という、かなり絞ったというか厳しい使い勝手を求めるものであったため毎回の失望につながっていました。
狭い部屋で、服はつるしてある、電気製品はある、なるべく顔のそばで加湿したい。
そんなわけで蒸気系はいろいろ湿る、湯の沸く音がうるさいし、またその音で変な夢を見る、じっとりとした湿度状態。
水の流れる製品(ナノ系)はやはりその滝のような音で変な夢を見る、水の交換がきつい、などなど不満はきりがありませんでした。
最近おまけについているイオンは、朝起きると喉がいがいがになるので私にはいりません。
しかし職業上の必要からどうしても寝るときの加湿は絶対条件だったのです。
この製品は、声を使う仕事の私に最高の満足を与えてくれました。
この程度の音であれば枕元でも全く気にならないし、数年もってくれれば何度でも買い直します。大きさも、我が家のIBMと並べると、コンピューターが2台あるような感じですがぜんぜんOK!イオンもオンオフOK,一安心。
かなり特殊な使用レポートかもしれませんがこういう仕事の人間にとって加湿器というのは冬の必需品でありますので、待ち望んだ製品がやっと実現したという喜びで書かせてもらいました。
何ヶ月か使って不満など出てきましたらまた書きますね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





