- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あららんヽ(゜_゜>)
意外と評価が悪めですかね?
我が家は赤ちゃんも子供も居ませんが、吹き出し口が熱くならないのに
惹かれて購入しました(毎度、吹き出し口で火傷するドジなので)。
他のよりお値段高めだったけど、電気代が5倍も違うと馬鹿にならないし…
冷たい風が出るので、室内温度が下がるのでは?と思ったけど
”いつもおねむ”さんの投稿をみて安心しました(^▽^)
どうせ寝る時に寝室でしか使わないので、暖房使ってないですしね。
ただ、「おやすみ運転」で静音…は自動運転とどう違うのか
いまいち分かりませんでした。音は大きいですね。
でも気になって眠れないことは全然ありません。
今までスチーム式を使っていたので、見た目で蒸気が出てないと
「ちゃんと加湿されてるのかな?」と不安になりましたが、
朝起きた時の喉や鼻、肌の乾燥具合から、ちゃんと加湿されてるようです。
今のところ買って満足してます。
0点
2003/10/27 16:33(1年以上前)
ココの評価は信用できません
書込番号:2067481
0点
2003/10/28 15:58(1年以上前)
気化方式のみだと大型のファンを使うか、
ファンを勢い良く回すかしなくてはいけないので
音は結構心配だったのですが、"みかんみりん"さんが眠れる
程度の音だったということで安心しました。
私はこの製品の動作音を聞いたことが無いのですが、
実際に音が気になって眠れないという方もいらっしゃるようですから、
音は大きいのだと思います。ただ気になる音かどうかは人によって様々なので寝てる間に寝室で使う方は、お店でデモをやっていれば
聞き比べてから購入されたほうが良いと思います。
もし音の大きさに満足できなければ
ハイブリッド型を選んだ方が良いかもしれません。
居間などで長時間つけっぱなしといった使い方なら、音は気にならないし電気代も相当節約できるはずなので、この製品がいいと思います。
また、その使い方ではこの製品に限らず、湿度がある程度になると自動で運転をやめてくれる機能(自動運転の類)がある機種が良いはずです。
>見た目で蒸気が出てないと「ちゃんと加湿されてるのかな?」と不安に
確かに気化方式(ハイブリッド型含む)はスチーム式のように
蒸気が出ないため、「見た目で潤いを味わえない(重要)」ので
本体に湿度表示機能があるか、なければ湿度計を使用されると気分良く
使えると思います。確かこの製品には湿度表示はついていたので、湿度計を買わずにすみますね。
私は9000円の割と安物のハイブリッド式を最近使い始めましたが、
やはりスチームが出ないので見た目で「おー効いてるな」とわからない
ところが気になりました。
寝てる間つけっぱなしにしたら起きた時に喉が痛くないとか、
窓に水滴が付いてお絵かきができるとか、
部屋から一歩出ると、乾燥した空気が寒く感じるとか、
そういう間接的に効果が見えるだけなので、
目で見える湿度計がほしくなり、買いに行こうかなとか思っています。
>ベガファン さん
うーん、口コミは勘違いとか、間違った情報が流れやすいですが
全部駄目で信用できないわけではないです。
信用できないとか言う以前に、信用のできる情報を自分で判断するとか、自分で調べるとかしないと、まともな大人になれないですよ。
書込番号:2070439
0点
2003/11/01 15:09(1年以上前)
確かにファンの音は大きめです。
神経質な人は睡眠の妨げになるかもしれないですが、気化式だから
しょうがないですね。
我が家は3歳の娘と2ヶ月の息子がいますが、皆眠りが深いので問題なしです。
また、部屋の冷え込みは個人的には何となく程度ですが、寒がりや冷え性の方は
気になるかもしれないですね。 うちでは全く問題ないレベルです。
なので、
・電気代の安さ
・安全性
・加湿されすぎない(結露が起きない)
という気化式のメリットを十分受けています。
書込番号:2082124
0点
購子供が風邪をひいたため、値段のことを言っておられない、ということで、ヤマ○電気で購入しました。
18000円くらいでした。使っていますが、ポタポタはまだなく、匂いも気になりません。品物によるのでしょうか??
効果は満足です。一晩、寝室に置き眠ったのですが、翌朝ののどのイガイガ感が薄らいだような気がしました。
強いて欠点を言えば、夜、暗闇の中、ぼやぁ〜っと青白い明かりがあること、寝る時は真っ暗闇が好きなので、、、。
0点
2003/10/23 14:06(1年以上前)
ボタボタは交換してくれました。個体不良だったのかもしれませんし、ロット不良なのかも知れません。担当者が交換後、製品番号を控えて帰っていきました。
あと、現在の湿度は50%程度なので加湿する必要は無いと思うのですがどうでしょうか?寒い地方でエアコンなどで暖を取っているところでしょうか? この製品の難ですが、プラズマクラスターだけ出す設定があります。しかし、風量が一定にしかならないので就寝時にプラズマクラスターだけを出すという訳にもいかなくなっています。特に最近の湿度が適量なときには、プラズマだけを出しておきたいと思っています。つまり、静音+プラズマクラスターという選択肢が欲しかったです。
青い光ですが、ランプのカバーに何か貼っておけばokかと思います。過熱するようなことも無いと思います。
書込番号:2055248
0点
2003/10/25 17:21(1年以上前)
青白い光は設定で消すことが出来ます。
説明書に書いてあるので読んでみてください。
光が消えてもプラズマクラスターは出るようです。
書込番号:2061347
0点
2003/10/27 20:29(1年以上前)
>青白い光は設定で消すことが出来ます。
それは了解しています。で、プラズマクラスターのみ
の作動モードでも青い光が消える機能があったらなぁ
と思っていますが、それは無いですよね。
残念?
書込番号:2068073
0点
2004/05/10 15:06(1年以上前)
ありますよ
書込番号:2792808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




