加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/11/04 22:13(1年以上前)


加湿器 > 日立 > SVF-H54D

スレ主 Toyoichiさん

妻がコンパクトな加湿器が欲しいと言うことで、通販生活で買ったボネコを引き取ってもらい、SVF-H54Dを買いました。
何せボネコはでかすぎ、ディスクの掃除が大変と昨シーズンはほとんど出番無し。でもスチーム式は子供が小さいのでNG。ということで、コンパクトなハイブリッド式の松下、東芝、三菱、日立が選択肢に。
結局フィルターがつかりっぱなしにならないということで、日立に決定。
コジマで13800でした。

で、使用感ですが、当たり前のことでしたが、ハイブリッド式はファンを使用しフィルタに吸い上げた水分を気化させるため、音が煩い。強弱の2段階切り替えですが「自動」だと、ON後しばらく「強」運転するのですが、この時ははっきり言って相当煩いです。「弱」になるとまあ我慢できるか、と言うぐらいにはなります。購入前にこのことを考慮していなかった、というかカタログには空気清浄機みたいに作動音の表示が無いのですよね。(三菱のには書いてました) 空気清浄機(ダイキンの光クリエールですが)と比較するとちょうど同じくらい(強が強、弱が弱)くらいの音です。ちなみに空気清浄機のほうは「静音」モードもあります。参考までにボネコのディスク式はそれほど煩くありませんでした。
加湿具合はまあまあでしょう。6畳+8畳の鉄筋コンクリートのアパートの部屋で30%くらいの湿度から50%くらいになるまで約2時間かかりますが、スチームが見えなくてもちゃんと加湿されているということがわかります(当たり前ですが)。ボネコよりは確実に加湿されます。
あとは、気温がそれほど高くないときに、暖房を使わずに加湿のみ行うと、寒くなります。これは気化式ですから、どんどん気化熱が奪われていくためと、湿度が上がることによる体感温度の低下の両面からだと思います。スチーム式だとあったかい(熱い)蒸気が出るので、こんなことは無いと思います。ボネコは上述のようにあまり加湿度合いがよくなかったので、それほど寒くはなりませんでした。

売りである、フィルターの回転は、運転時にはフィルタは垂直(どちらかの端が水面についている)で5分ごとに180度回転し、フィルタ全体を濡らすようになっています。OFF時にはフィルタが水平になって、しばらく送風してから停止し、フィルタが常に濡れている状態を防ぐ、つまり水垢やカビの繁殖を押さえるようになっているようです。このフィルタ回転時に、少々ビニールのこすれる音(パリパリ音)がしますが、それほど煩くはありません。ファンの音とフィルタが回転した後に水がタンクからリザーバに落ちる音(ポコポコ音)のほうが大きいです。

まあ、総合的には非常にコンパクトな上、きっちり加湿できるので、OKです。
掃除等のメンテに関しては、おいおいレポートします。

書込番号:1045581

ナイスクチコミ!0


返信する
d(⌒o⌒)bさん

2002/11/06 02:04(1年以上前)

一つだけ気になったことが。

>湿度が上がることによる体感温度の低下の両面からだと思います。

とありますが、湿度が上がると体感温度はあがります。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arudanbou/danbou4.htm

書込番号:1048266

ナイスクチコミ!0


d(⌒o⌒)bさん

2002/11/06 02:05(1年以上前)

ひとつきになったこと。

>湿度が上がることによる体感温度の低下の両面からだと思います。
とありますが、湿度が上がると体感温度は上がります。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arudanbou/danbou4.htm

書込番号:1048271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyoichiさん

2002/11/06 12:40(1年以上前)

d(⌒o⌒)bさん。
ご指摘有難うございます。
でも、実際は、体温と外気温の差により感じ方が変わるのが正解だと思います。(テレビ情報を鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ)
経験された方ならわかると思いますが、5℃近くに冷え込んだ日、日本の様に乾燥していると耐えることができますが、欧州の様に湿度が高いとすごく寒いです。

書込番号:1048830

ナイスクチコミ!0


アルシさん

2002/11/08 07:28(1年以上前)

d(⌒o⌒)bさんもToyoichiさんも正しい事言ってる。
d(⌒o⌒)bさんは適温において湿度云々を言っている。
Toyoichiさんは低温において湿度云々を言っている。
逆に高温で湿度が低いと高い時より温度が低く感じられますネ。
したがって、「テレビ情報を鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ」と言われている主旨がわかりません。「条件が変わるとこうなりますよ」位に説明を付け加える形ならいいけど「やめたほうが良い」発言は配慮が不足していると思われますがいかがなものでしょうか。

書込番号:1052450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyoichiさん

2002/11/08 21:51(1年以上前)

アルシさん
貴重なご意見ありがとうございます。

アルシさんの言われるように、温度が高いときは湿度があがるとより暑く感じます。だから「体温と外気温の差により感じ方が変わるのが正解と思う」と最初に断っています。

「テレビ情報を鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ」と言ったのは、限られた情報源からの1部分の情報だけを信じる(またそれを全体のことと思い込む)のは危険ですよと進言しただけですし、「止めなさいと」命令したわけでもありません。また、特にテレビ等マスメディアはその影響が大きい割には結構いいかげんなことを平気で流していますので、それに対し警告したいという思いが、少々働いていたかもしれません。アルシさんはそう思われませんか?

書込番号:1053730

ナイスクチコミ!0


d(⌒o⌒)bさん

2002/11/08 23:30(1年以上前)

すみません、そんな寒い部屋で加湿器かける人がいるとは思わなかったので。

書込番号:1053889

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2002/11/09 10:55(1年以上前)

Toyoichiの言う通りだと思います。

>「テレビ情報を鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ」と言ったのは、
>限られた情報源からの1部分の情報だけを信じる(またそれを全体のことと思
>い込む)のは危険ですよ

テレビでは間違ったことは言ってないが、ある条件での部分を言わなさ過ぎる。
以前パソコンをテーマにしていた番組で、「パソコンでこんなことができる」といったないようですが、なんお断りも無くMacとWinを巧みに使い分けていました。画面を見ていて気づく人がどれだけいるか???
素人をだましているとしか思えない無いようでした。

おっと、いい加湿器を探しいていたらとんだ書き込みをしてしまった。
各メーカばらばらですよね。比較対照が多すぎて迷っています。

書込番号:1054773

ナイスクチコミ!0


アルシさん

2002/11/09 12:01(1年以上前)

Toyoichiさん。こちらの言葉足らずで申し訳ありません。好意的に取られていないようなのでまた反感を買ってしまうかも・・・

ここはマスメディアに対して云々述べる板ではないので質問に対して私見を述べようとは思いませんが、それでは納得していただけない事と思われますのであえて書きます。
TVに対してはどこまでがヤラセか、新聞に対しては記者がどちらよりの見方で記事を書いているのかと猜疑心を持って見ているのは事実ですが、しかし、ニュースは事実を表現しているし、情報番組も可能な限り掘り下げて放送しています。番組によってはいくらでも揚げ足を取れる物が存在するのも確かです。

ワタクシが「ある○○」を見ていて「鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ」と言われた場合、その番組を見るなと言われたように感じてしまいます。

ワタクシは「鵜呑みにするのはやめたほうが良いですよ」という言葉自体に重みがあり過ぎるので使い方を間違わないようにと言いたかったのです。友人知人のように面識がある人に対して言われるのは親切心になりますが面識のない人に対してこのような事を言われると、受け手としては全面否定意見を言われたように感じる場合が多いのです。勿論、Toyoichiさんにはそういう意思がなかったのはわかっていますし、あくまでも私見を述べただけだとは思っています。

Toyoichiさんの言っている「気温がそれほど高くないとき」が実際のところ室温何度位なのかわからず
d(⌒o⌒)bさんは http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arudanbou/danbou4.htm の例を持ち出したのですが
Toyoichiさんは「5℃近くに冷え込んだ日」云々という事で
ワタクシは「そんな寒いのに加湿器つけないでしょう」と冗談半分に思いましたが、たぶん”5℃”とは外気温の事で室温ではないだろうと思っていました。しかし
d(⌒o⌒)bさんは「そんな寒い部屋で加湿器かける人がいるとは思わなかったので」とワタクシと同じ意見でした。
おそらく言葉と真意にすれ違いが生じています。それともやはり事実なのでしょうか。ワタクシなら室温が5℃だと耐えられませんけど。

「体温と外気温の差により感じ方が変わるのが正解と思う」といいますが、これは体温と外気温の差により室温の感じ方が変わると言っているのですよね。
ここでは部屋の中にずっといる(部屋の温度に体がなれている)状態が前提条件であり、室温と湿度の関係を取り上げているので外気温は関係ないのでは。

書込番号:1054874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyoichiさん

2002/11/10 17:14(1年以上前)

なんだか書きこみが増えてますのでちょっとおどろきつつ...

まず、最初にお断りしておきますが、私は掲示板等の公的な場所で言い争いはしたくありませんが、間違えたことをそのまま放置しておきたくもありません。
この掲示板は、何か購入を考えているときや使用後困ったときに情報を探すためのものです(私もここでかなりの情報をいただきました)ので、皆さまへのお返しのつもりで私の使用感と言うことで情報提供しています。
メディアに関して云々するところではないのに、私が「テレビの情報を...」と言った為に変な方向に走ってしまうことになったのを、ここにお詫びいたします。

d(⌒o⌒)bさん、アルシさん。試した部屋は15度くらいで、少し肌寒いくらいでした。でも昼間だったので暖房はつけずに加湿器を試したまでです。それでもさらに寒く感じたという私(および妻)の使用感をお知らせしたまでです。
「5度近く」を持ち出したのは、わかりやすい例を示したかったまでです。

私が「外気温」と言ったのは確かに誤解を与えるものでしたが、ここでいいたかったのは、室温を含め、自分のいるまわりの温度(雰囲気温度)のことです。また、体感温度は、あくまでも「人が感じる」温度のことですので、人により、またその人の状態により大きく異なります。(体感温度に数値を持ち出す説明は、それこそ疑っていいですよ。)
まず、自分が暑いと感じているとき(雰囲気温度何度とは言えません)は、体が熱を放出しようとしてますので、肌に汗を出し、その気化熱により放熱を試みます。このとき、湿度が高いと汗が気化しにくくなり、思ったほど体表温度が下がらないので暑く感じ、逆に湿度が低いと気化しやすく、涼しく感じます。
自分が寒いと感じているときは、肌からの放熱を防ぐため、肌のまわりに暖かい(体温で暖められた)空気の層をまとおうとします。このために鳥肌となり、毛を逆立て暖かい空気を逃がさないようにするのですが、空気は乾いているほど熱伝導率が低く、一度蓄えた熱を外に逃がしません。湿度が上がると熱が外に逃げやすくなり、寒く感じます。
自分が快適なときは、湿度はあまり体感温度に影響しません。

従って、雰囲気温度が何度であろうとあまり関係無いのです。私が温度を書かなかったのはそう言うわけですが...わかっていただきましたか?

私がd(⌒o⌒)bさんに対し返信したのは、いつでも湿度が高いと体感温度が上がるわけではないと言うことを知っていただきたかった(公的な場所で、そう言う間違った情報を放っておくのがいやだった)ためです。またその根拠としてテレビ番組での情報を参照されていたために、「テレビの情報を...」と書きました。
アルシさん。鵜呑みの意味を少々取り違えておられるのでは無いでしょうか?

うのみ【鵜呑み】
〔鵜が魚を丸のみすることから〕
(1)食物をかまずに丸のみにすること。
(2)他人の考えや案を十分理解・批判せずに受け入れること。
(新辞林 三省堂)

ここから、「見るな」という意図でないことをお判りいただけると幸甚です。

以上、うそや間違いが嫌いなオヤジのたわごとでした。
(もうこれ以上、加湿器に関係無い書きこみを続けるのはやめませんか。間違っていることに対する指摘なら大歓迎ですか....)

書込番号:1057739

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2002/11/11 01:02(1年以上前)

前出の通りすがり6です。
迷ったあげく、HITACHI のSVF-H54Dを買いました。
今日が初日ですので加湿についての体験談は書けませんが、購入後の印象としては、移動するときの持ち手が無いのがつらいかも。(知ってはいたものの・・・)

書込番号:1058626

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2002/11/24 17:39(1年以上前)

2週間使用しての感想です。

Toyoichiさんのおっしゃる通り、リザーバのそこのほうが茶色くなって
いました。
フィルタにも、なにやら白っぽいものがついていました。
今回は水洗いだけしましたが、半日置いておいても乾燥しませんでした。
やはりフィルタの保水力はすごいかも。

その他の感想としては。
音:強ではかなり音がします。弱で気にならない程度。
デザイン:現在水位が分りにくい。
     噴出し口が後方なので、壁に近づけにくく、結局、壁に前面を
     向けてしまっています。
加湿力:湿度計が家に無いので、数字では分りませんが、朝の喉の痛みは
    無くなったので、良好だと思います。
    結露も心配していましたが、今のところ経験していません。

また、気が付いたら書きます。

書込番号:1087157

ナイスクチコミ!0


販売員21さん

2003/01/29 01:27(1年以上前)

温度が下がるという件ですが、湿度の変化によるものというよりも気化熱によるものです。
ここ数年、自然な冷たさとして人気のでてきた『冷風扇』という器具をご存じでしょうか?
あれは水にフィルターを浸して後ろから風を送ることによって冷気を出しています。
ハイブリッド式加湿器はこれとほぼ同じ構造をしています。
ハイブリッドであるため一般的な加湿器は運転開始時等は熱源を利用するため
温度低下はそれほど気になりませんが弱運転時などには気化熱により奪われる
熱の方が多いためやや寒く感じることがあるようです。
この点、スチーム式は水自体を暖めるため気化熱は殺され、また水蒸気自体が
熱を持っているため暖かく感じるようです。

書込番号:1257595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/10/28 15:33(1年以上前)


加湿器 > 東芝 > KA-B3S

スレ主 makomamaさん

TOSHIBAのKA−B3Sを購入しようと思っているのですが、よく似たのが3種類くらいありますが加湿力はどれも同じなのでしょうか?

書込番号:1030269

ナイスクチコミ!0


返信する
chao_steeleさん

2002/11/06 06:14(1年以上前)

色が違うだけで、機能は同じかと・・

書込番号:1048424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

she504dr

2002/08/31 08:44(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE504DR

返信する
スレ主 pby32さん

2002/08/31 08:51(1年以上前)

re:fine

書込番号:918214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うちの愚妻

2002/03/27 21:51(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S501

スレ主 おかだゆきこさん

皆様の書込みを参考にして買いました!今までノーメーカーの機種を使用していたので、雲泥の差で良いです。でも愚妻がアナログ人間だから使い勝手が難しいとの事でした。ちなみにコ●マデンキで店頭品11000円で買いました。
コ●マデンキは店員の態度が悪い!!何故なら給料に歩合手当てとか無いからだ!店員もやる気ないはずだよね。

書込番号:622631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水あか掃除

2002/03/01 22:21(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S501

スレ主 あばるとさん

使用から1週間ほどで水あかがたまりはじめましたが、ヒーター部の加工のおかげで(テフロンのフライパンみたい)指でこするだけで取れました。まあ、これは住んでいる場所によって水道水に違いがあるので何とも言えませんが・・・以前使っていた物は何をしようが取れなかった事もあったのでこれはラクですね。

それと水あかを少なくするコツとして、タンクに水を補給するタイミングで、ヒーター部に貯まっている水を捨ててしまうと良いようです。
ヒーター部にはいろんなものが濃縮された水がたまっているので、どんどん濃度が濃くなってしまうんですね。実際貯まっている水は黄色っぽく色がついてますし・・・
これで水あかがつくタイミングを遅らせる事ができます。

書込番号:568606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かった!

2002/02/27 19:58(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S501

スレ主 理沙子さん

このホームページの口コミ情報を参考にして買いました。水垢がまったくつかなくて、お手入れが本当に楽です。のどガード運転や肌ガード運転が、気に入っています。とくに、肌ガードはしっとりしていいですよ。一晩たって、次の日の朝になると、なんとなく肌がみずみずしく感じます。買って本当に良かったです!

書込番号:564449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング