加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デザイン良し、静音ばっちり

2009/10/13 00:18(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-RX709

クチコミ投稿数:10件

30畳あるリビングなので、大きい加湿器を探してこれにしました。
the加湿器ってかんじのデザインと違って
これはデザイン性が高いくせに機能もしっかり。

加湿中の音がどうかなと思っていましたが
設定湿度に上がるまで多少の音がしても
一旦設定湿度になると全く音がしません。
ついてるのかどうが心配するほど静か。

設定湿度まであっという間だったことも驚き。

709は白の他にベージュ・黒がありました。

書込番号:10301167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ツインバード > SK-4974

クチコミ投稿数:72件

低価格だったので購入してみました。
書き込みにも音のことがあったけど
まさかここまでのボコボコ音とは(><)
でも、アロマがとてもいい香りなので
昼用に使用します(^^)

書込番号:10218325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今年は重宝しました

2009/05/10 14:11(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5008

スレ主 sasamamaさん
クチコミ投稿数:4件

昨年11月に子供が生れ加湿器を探してこの価格.comで検索購入しました。
購入するきっかけは、1.手頃な価格 2.手入れのしやすさ 3.静音か
4.デザイン の優先順位。

正直「ダイニチ」というメーカーを知らず、ホントも大丈夫かしら?と
思い、口コミをくまなく見てみたら、石油ファンヒーターのメーカーで
あり、日本製ということで安心しました。
手入れのしやすさはほんと簡単で水のタンクも水滴ついてもさっとふきと
れるし、(水を追加してタンクに入れる時)、日常の加湿器本体のスイッチ
部分もほぼフラットなので、ほこりもさっとふきとれました。

今ではもう暖かくなってきたのでしまってしまいましたが、今年の12月から
3月末までフル稼働で頑張ってもらいました。

デザインもホワイト&ブルーでシンプルでとても気に入ってます。

書込番号:9522413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コジマにて10000円

2009/03/31 13:45(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-RX308

クチコミ投稿数:2件

リビング用にHD−RX308を購入しました。
インテリア性◎!!
静音!!
加湿機能も◎!!
寝る時もONにしています。タンクは空っぽになっていますが、
布団はビショビショにはなりません。
買って良かったです。

書込番号:9329684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/31 16:06(1年以上前)

onakagorogoroさん こんにちは。
HD−RX308購入おめでとうございます!

じつはわたくしも狙っているのですが、
どちらのコジマさんで購入されたのですか?

いまから走って行こうかな・・・・

書込番号:9330083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

修理を頼まなくても自分で直せます。

2009/03/15 16:10(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX50D

給水センサーが不具合を起こすとの事で自分で分解してみてみました。
とても単純な構造なので自分で給水センサーを掃除しました。
・・・・復活しました!!
修理を呼ぶことのほどではありません、
三洋電機はこんな修理ごときでも結構ぼったくっているんですね!
会社がダメになるのもうなずけます。
手順
(たくさんのネジを外すので、どこのネジか忘れない様にメモをとりながら外すとよいです)
1水を抜きフィルターも外す。
2背面下方のネジ2個を外し、背面を上にずらすと前面のように取れる。
3側面パネルの下のネジそれぞれ2個ずつを外す。
4側面パネル左側の前部上分のネジ2個を外す。
5後ろから中をのぞくと下に向かってついているネジが3個と後ろから見て左わきに2個のネジがあるのでそれぞれ外す。
6中身の上半分をとると下部の底部に白い塊(カルキ)がこびりついている金具(給水センサー)が見えてくる、その金具を固定してある左右のネジをとる。
7金具のカルキや錆をきれいに取ってやれば修理完了です。金具は内側を特に綺麗に、ヤスリやネジマワシ等でガリガリひっかいて本来の金具の表面が出てくるまで磨いてください。
金具は少し曲げて広げて磨き、終わったら元の状態に戻せば問題ないです。
金具同士が接触している状態で元の位置に固定しないでください。
それほど時間もかからず、難しくもありませんでした。

書込番号:9249718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/11/14 16:25(1年以上前)

しんこちゃんこぴ さん 修理しなくても直るの情報ありがとうございます。機種はCFK-VX50Eで2006年購入。もう寿命かと思い諦めかけておりましたが、この情報をいただいて自分で修理できました。機種が違うため、ちょっと作業方法違いましたが、仰る通り、簡単な構造でビスを外していけばセンサーの所にたどりつけました。センサー(金属板)やすりで磨いてヨシでした。

書込番号:12215253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 21:02(1年以上前)

しんこちゃんこぴ さん・あらいぐるまさんのクチコミを見て私も”CFK-VX50D”の修理にトライしてみました。いまのところは順調に動いています。どうもありがとうございました。

書込番号:12409677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 12:49(1年以上前)

加湿器が壊れて検索していたら、こちらの書き込みを見つけました。加湿器、給水、故障、修理で検索してこちらの書き込みがヒットしたことに感動。おかげさまで、あっさり復活しました。加湿器の構造はシンプルなんですね。もう捨てようと思っていたのに・・・すごいです。ありがとうございました。

書込番号:14170277

ナイスクチコミ!0


SGR48さん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/21 12:38(1年以上前)

いい情報ありがとうございました。早速分解修理してみました。白いカルキびっしりで・・・。しかし、相変わらず「水切れメロディー」は直りませんでした。他に原因があるのでしょうね

書込番号:14465189

ナイスクチコミ!0


シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2013/02/17 00:50(1年以上前)

私もCFK-VX50Bと私もCFK-VX50Dと私もCFK-VX50Eを持っていますが
全て給水センサー不良で壊れており2回ほどメーカー修理に出しました。

この機種はここが以上に弱くそれ以外はとてもよい機種です。
このセンサー(品番623 184 7612と623 161 6515ターミナルC&D)は単品で売っておらず
いつも入手ルートを探しています。

過去に2回センサーのびっしりのカルキを清掃しヤスリで磨き、
一時的に直ったかに思えて翌日再発で直らずの経験があります。

配線短絡も試しましたが殺せない様でした。
みなさん本当に直ったのでしょうか?再発していませんか?

書込番号:15775516

ナイスクチコミ!0


kame2278さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/19 16:07(1年以上前)

私のCFK-VX50Dも復帰しました。ありがとうございます!

書込番号:17089829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/04/01 21:58(1年以上前)

フィルターを購入したばかりであきらめきれずに検索したらここに辿り着きました。

無事復活しました。ありがとうございました。

書込番号:17370381

ナイスクチコミ!0


4nekoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/15 11:00(1年以上前)

私も同じ方法で修理し、一旦動作しましたが、翌日はダメになってました。
ヤスリで削らずに、カルキだけ処理、ヤスリで削って処理両方試しましたが、いずれも当日の動作には問題がありませんが、翌日以降にダメです。
私の場合は、3年目に無償でセンサー交換を実施してもらっています。
機種は、CFKーVX70Dです。

書込番号:18478730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使えるようになり(直し)ました。

2009/03/15 16:07(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX70D

給水センサーが不具合を起こすとのことで自分で分解してみてみました。
とても単純な構造なので自分で給水センサーを掃除しました。
・・・・復活しました!!
修理を呼ぶことのほどではありません、
三洋電機はこんな修理ごときでも結構ぼったくっているんですね!
会社がダメになるのもうなずけます。
手順
(たくさんのネジを外すので、どこのネジか忘れない様にメモをとりながら外すとよいです)
1水を抜きフィルターも外す。
2背面下方のネジ2個を外し、背面を上にずらすと前面のように取れる。
3側面パネルの下のネジそれぞれ2個ずつを外す。
4側面パネル左側の前部上分のネジ2個を外す。
5後ろから中をのぞくと下に向かってついているネジが3個と後ろから見て左わきに2個のネジがあるのでそれぞれ外す。
6中身の上半分をとると下部の底部に白い塊(カルキ)がこびりついている金具(給水センサー)が見えてくる、その金具を固定してある左右のネジをとる。
7金具のカルキや錆をきれいに取ってやれば修理完了です。金具は内側を特に綺麗に、ヤスリやネジマワシ等でガリガリひっかいて本来の金具の表面が出てくるまで磨いてください。
金具は少し曲げて広げて磨き、終わったら元の状態に戻せば問題ないです。
金具同士が接触している状態で元の位置に固定しないでください。
それほど時間もかからず、難しくもありませんでした。

書込番号:9249705

ナイスクチコミ!1


返信する
EBR2000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/18 12:29(1年以上前)

>しんこちゃんこぴさん

購入してから5年目になりましたが
今シーズン、給水しているに給水エラー出て
修理に出そうと思っていたところでした

確かにネジが多かったです(汗)

カルキがたっぷり付いてました
これじゃぁ〜正常に反応できないのも良くわかりました

フィルターまだ売ってるので
これを機に買おうかと思います


大変参考になりました

書込番号:10649000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング