
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月13日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月12日 07:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月10日 08:12 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月7日 06:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月8日 00:17 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月7日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





加湿器は、これまでに恐らく5機種以上、いや、10機種に迫る経験を持っておりますが、気化式(ボネコ)を除いて、センサーがまともに機能した経験は初めてです。
なので、水の補給が驚くほどに間が開きます。重度のドライアイなので、隣に置いておりますが、2.5日も保ちました。驚きです。もちろん、間歇的な使用で、一日合計で4時間程度だったと思いますが。
これまでの機種ですと、加湿しすぎで、がま蛙でもなったような気分が楽しめましたが、この機種では、その楽しみがないことを除けば、理想的な一台といえます。
店頭品で1万1千円でした。
1点

タナカーZenさん こんばんわ
このていどの容量のタンクでは今の季節一日もた無いと思いますが
どの様な御部屋でお使いですか、湿度計を置いて実際に加湿されているか
確認した方が良いと思います
また、ボネコはセンサー無いですよ
書込番号:8769672
0点

ああ、言い忘れました。
大体二十畳くらいの部屋で、ボネコの古いタイプを回しながら、自分のすぐ脇で使っております。
言いたかったのは、70%を超えると、自動的に止まるという点です。
実働は、自宅にいる時間ですから、一日4〜5時間というところでしょうか。
センサーがついてるタイプでは、三菱であるとか、シャープであるとか、その他もろもろを使ったことがありますが、どれも、センサーが働いて適度な加湿で止まるという経験よりも、まるで走り出さんばかりに蒸気を吹き上げる、で、猛烈に窓ガラスが結露するといった経験ばかりでした。
このタンクは確かに小さいです。これだけで、加湿するとすると六畳でも、一日(10時間程度の稼働として)は保たないと思います。
書込番号:8770611
1点



価格.com最安店よりこの加湿器が届きました、16坪ほどの店内に使用するため大きめで安価なものを探していました、もちろんこれでも満足できる容量ではありませんがこれに決めました
@省エネ(電気代節約)のためハイブリッド型
A20畳に近い加湿能力
B各種抗菌対策が充実している
C店内に置いて違和感のないデザイン
そしてこれが最大の購入理由…1万円以下!
こんな条件をほぼ満たしてくれたのが東芝製のこの加湿器でした。
これで十分! それが使用して感じていることですね。(少々騒々しいかな?)
0点



2003年購入で昨年から満水なので給水のお知らせがなり今年からは満水状態で「HO」の表示がディスプレイに表示されて全く動かなくなってしまいました。
もう5年経っているし寿命かなと思いつつもまだ5年しか使っていないではないかと思い直し
このホームページのくちこみで同様の現象が起こっているユーザーがおり参考になりました。
ただし皆さん購入して2、3年での症状でありわたしの場合は5年経っておりましたがだめもとでサービスへ電話で問い合わせを行いましたが結果持込修理と言われました。
納得いかなかったので三洋電機のホームページ(http://www.e-life-sanyo.com/support/product_mail.php)から問い合わせを行ってみました。
すると翌日にはまずメールで、状況がみたいので出張させますとのこと。
次の日さっそく電話があり出張サービス日を決め来ていただきました。
みるとすぐに『部品の交換で大丈夫ですよ』と言われ交換してくれました。
もちろん無料でした。
交換した箇所の部品は製造ロットによって不具合が発生しているとのこと
心配だったのでまた同様の現象が起こるのではと尋ねたところ『部品の改良が行われているので大丈夫』だそうです。
それからサービスの方に『2003年に購入ですよね』と言われ『そうです』と答えると
『きれいに使われていますね』といわれました。
大事に使っているといいものだとつくづく思いました。
みなさんも大事にきれいに使えば故障しても場合によっては最小限の修理ですむこともあると
思います。
今回は早まって新しいものを買わなくてよかったと思っています。
0点

そちらのお持ちの2世代前の機種CFK-VX50Bを使い続け、昨シーズンの頭に、同様現象が発生し、無償で出張修理させました。このクチコミがなかったら、どういう故障かもわからず、持込で、かつ有償になっていたかも知れません。情報って大事ですよね。交換してもらった、カルキがベッタリ付着した水位センサー部品は、記念にしばらく持ってました(笑)
音も静かだし、加湿量も十分で、修理後も昨シーズンは使い続けましたが、毎年フィルターを買わないとならないこと、2週ぐらいで「お手入れランプ」が点灯して歯ブラシでフィルターを洗う手間に疲れてしまったので、今シーズンはダイニチに買い換え、今、CFK-VX50Bは予備機として眠ってます(苦笑)。
書込番号:8761421
1点

私も今シーズン使用としたときに同様の症状が出現しました。
3年前にも同様の症状があり、近くの量販店で修理し、5千円くらい取られました。
またか、と思い、コールセンターに電話、苦情を申し出たのですが、持込で有料との回答。
あきらめていましたが、このサイトを思い出し確認すると、皆さんの声が・・・
その後、メールでこのサイトのことを伝えると、その日のうちに引き取りに来て、2週間で修理され戻ってきました。もちろん無料で。修理内容は基盤の交換と書いてありました。
持ってきた人に原因を聞くと・・・「運び専門なので分からないです・・」と
3年前のときにもここを確認しとけば・・ちょっと後悔です。
それにしても最近の家電はよく壊れます。あらためて価格.comのありがたさに感謝です。
書込番号:8762131
0点

我が家のCFK-VX50Dも同様の症状となり、出張修理による部品交換、無償対応となりました。この掲示板での皆さんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。
メーカーサイトから今回の件の問合せをしたところ、メーカーからはメール、その後すぐ修理窓口から電話があり、順調に進みました。ただし、メールや電話では「無償対応」との回答は得られず、出張修理が終わるまでちょっと不安でした。
製品の点検をしないことには回答できず、ということのようです。
*1年ほど前親類宅でCFK-VX70Dが同様の症状となり、その際は販売店の延長保証で修理してしまいました。事前に良く調べた方がよいですね。
書込番号:9106340
0点

本当にこの商品は大変です。私の加湿器も昨日から同じ問題が再発しました。
実は私の場合は毎年一回センサーを交換しています。
運がいいのか悪いのか、一年目から症状が発生していて、毎回修理費は無料です。
部品に問題があるのなら、なぜ改良ができないのかが疑問です。
書込番号:9204763
0点



ビックカメラの有楽町店で交渉がんばってきました。
もともと店頭価格16,800円のポイント10%(実値15,120円)のところを粘ってネバって15,500円のポイント20%(実値12,400円)まで値切りました。
みなさん、やればできるみたいですよ。
今日から早速使ってみます。
楽しみです。
( ´ー`)
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





