
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月12日 23:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月28日 12:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月24日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月19日 22:07 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月17日 18:03 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月16日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW500A
先週4歳の長男がインフルエンザA型にかかりました。
当方の家には他に2歳の二男と家内と私の4人家族。
予防接種をしていないので感染する可能性が大です。
医者からインフルエンザウィルスは湿度が低いと活発になるので
できるだけ湿度を上げてくださいといわれました。
診断後すぐに私はヤマダ電機本店に行き加湿器コーナーへ。
その前の週にVWの空気清浄機を買ったこともあり、加湿器もVWと考えていました。
幸いこの500Aは売り尽くしのセールで13800円よりさらに持ち帰り特典の1000円引きで12800円で購入する事ができました。
早速寝室に設置です。今までは40%前後の湿度でしたが、おやすみモードでの稼働で
55〜75%の湿度となりました。
使い始めて5日間、すっかり長男のインフルエンザも治り2歳の弟も私も家内も感染しませんでした。
毎日同じ寝室で、さらには家内や私はどちらか必ず付きっきりで看病していたので感染しそうでしたが、
さすがウィルスウォッシャーのおかげでしょうか、無事に過ごせました。
1点



リビングが22畳くらいあるので、これ1台でしっかり加湿してくれるのか・・・と心配してましたが、日中のお天気で空気カラカラの時はなんとか湿度50パーセントくらいまで頑張って加湿してくれてます。
普段の日はやはり日中は湿度55〜60パーセントくらいで、夕方になると60パーセント台になってきます。
カラカラな日はお出かけ時なども電源つけっぱなしで出かけると帰ってきた頃には部屋が温かくしっとりとしていい感じになっています。
はじめは加湿器2台置かないと駄目かな?と思っていたのですが今ではこれ1台でもかなり満足しています。
以前使っていたスチーム式の加湿器より断然タンクが大きいので水をこまめに入れるという面倒な作業も減ってかなり助かっています。
1点





とてもお買い得な加湿器です
カカクドットコムで調べたときは、
あまり人気もなく、どうかな?と思いましたが・・・
店頭で商品の説明を受け、見たときは、
一番合理的だと思いました。
何よりも、掃除のお手入れが簡単なことが、
とても良いです。
他社製品は、何かとお手入れが面倒なのに対し、
この製品は、お手入れが本当に簡単です。
しかも、水を一度沸騰させているので、
健康的にも安全性が高く、良い商品だと思いました。
唯一の欠点は、電気ポットと同じ原理なので、
水が沸騰するまでの、電気代コストが
他製品よりかかることでしょうか。
でも、沸騰式の加湿器なので、健康的です。
値段も安いので、とてもお勧めだと思います。
0点



加湿器 > Kaz > Model K76P
ユーザーレビューに使用レポを記載してみました。
ご参考ください。
その他の点として、
Vicksリフレッシュ液(ブルー)を買いました。
使った感じは、部屋の中がほんのりミントの香り、という程度です。
原液自体もそれほど香りは強くないのでそんなもんなんだと思います。
鼻がとおるようになるというほど強い香りではない気がします。
また、本体購入に当たりVICKS V105Cも検討しましたが、
メーカーに電話したところ、本体のスチームを出す核の部分の性能はModel K76P と変わりないそうです。
ただV105Cはタンクが縦長なので、はじめはスチームが強く、水位が下がると弱めになるという特徴があるらしいです。トータルでの加湿量はK76Pと同じだそうです。
レビューにもかきましたが、縦長な分、多少水を入れたまま持ち運ぶのが楽かなと推測します。
値段を優先してわたしはKこちらの76Pを買いました。
1点



HD-3003ブルー購入しました。昨年11月末で9048円。今はもう少し安くなっているみたいですね。
2ヶ月使ってみて特に不満不足はなく、快適です。
木造6畳間・夜〜朝の在宅(就寝)中はつけっぱなしで、タンクは2日程でカラになります。音は特に気になりません。
加湿器の購入・利用は初めてで、朝起きたときの喉の痛み・カレがないし、お肌の乾燥も気にならなくなったし、冬の加湿器は必需品となりました。買ってよかったです。
購入検討されている方はこちらが参考になると思います。
私もさっきこの「メーカー情報」の存在を知りました。購入前に読んでいれば、5005を買ったかも。
http://kakaku.com/maker/makerblog/21680210298/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





