
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月8日 06:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月16日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 14:11 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月26日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月22日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月22日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してから1月
現在では完全に「自動モード」に入れっぱなしとなっています。
24時間連続運転の状況で、本体の加湿メータでは50−70%、別の湿度計では40−60%を示す
という状態で稼働しています。
当初驚いた強運転での風切り音も、連続運転していると日に数度もお目に掛からなく
なり、水が減って給水時に鳴るアラート音以外、存在を忘れる加湿器となっています。
空気清浄機の方が多くゴーッっと鳴るので気になります。
消費電力も電力計で計ったところ、自動停止時は1W以下の計測負荷、強でも自動でもしっとりでも
通常運転は25W、強制的に「強」運転させても98Wでした。
普通に暖房が効いている部屋だとこれ以上の負荷運転になりません。
試しに部屋を開け放してしばらく外気を入れ換気、乾燥を行い、室温を10度以下に下げたところ
で暖房をつけて、快適快温モードでの強運転をさせるとやっとカタログ値に近い440Wを示しました。
一月通しての実消費電力はカタログ値から受ける印象よりかなり少ないのではないかと思います。
尚、年末にヘビースモーカーな方の来客があったのですが、この時受け皿の水が茶色くなっており
ベンタと同じような空気清浄能力があるのを確認しました。空気清浄機がフル稼働していたのですが
加湿器側に流れていったタバコの気流を浄化していたようです。
そんな効果もあったので、現在では空気清浄機を停止し塩梅を見始めている所です。
喫煙している時以外の普段の運転では ASQ-A500 の清浄能力で足りてしまうのではないかと考えて
います。
そんなわけで、ディスク式とハイブリッド式のいいとこ取りのこの機種を選んで、期待以上の結果に
非常に満足しています。
また、加湿能力アップや、給水時の手間を一手間省く工夫も初めてみましたが、これは別にアップします。
0点

mikeohさん
詳細な感想をありがとうございます。
現在、当機種の購入を検討しているので大変参考になります。
>>加湿能力アップや、給水時の手間を一手間省く工夫も初めてみましたが、
>>これは別にアップします。
こちらも参考にさせていただきたいと思います。
お待ちしております♪
書込番号:7212078
1点

こんにちは、
別発言で「ズボラ給水と加湿能力アップ?の実験」アップしてますので参考になれば幸いです。
書込番号:7219236
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD
こねこたんさんとクイタソの夜影さんの貴重なご意見を参考にさせて頂き
SHH55CDを購入して約2ヶ月が経ちました。
我が家初めての加湿器ですので他製品との比較が出来ませんのが残念ですが
私個人の使用感を記載させて頂きます。
運転音:とても静かです。寝室にて通常運転で使用していましても、
全く運転音が気になりません。
静音モードにしますと『本当に動いてる?』と心配になるほど静かです。
加湿量:8畳の寝室には充分です。
加湿感:しっかり加湿してくれるのに感覚的には煩わしくない感じです。
製品ボディ:大きくて重たいです。
湿度計:ちゃんと機能しているのでしょうか?たまに疑わしい数値を示します。
電気代:解りません。冬場は何かしら電気代が高いものです。
(床暖房ですとかカーボンヒーターですとかありとあらゆる暖房器具を使いますものね!)
購入した当初はさほど興味を示さなかった主人でしたが
ナノミストを体感してからは主人が毎晩就寝前に欠かさずスイッチを入れてくれています。
冬場は特に喉が腫れ易い主人でしたが、
この製品が我が家にやってきてからは腫れの頻度も減ったように思いました。
以上 これから加湿器購入される方々の参考にして頂ければ幸いです。
我が家にとっては、購入して良かった商品の一つでした。
0点



4月に買いました。税込み9980円でした。店員さんは、原価割れですのでポイントはつきませんと言っていました。使用感は、加湿は確かにたっぷりでます。しかし温度は低いので寝る時は、高温スチーム型の三菱製品に切り替えています。エアコンと同時使用するかぎり快適です。ちなみにオプションの天然ハーブのサプリメントも装着しました。そのせいかどうか分かりませんが、自宅にいるかぎり、咳もくしゃみもでません。
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW500A
色々検討し価格と性能で決めました。
使用を開始して2週間位たちますが思ったより
使い勝手は良いです。
機器の湿度表示は多めに表示されると思います。
加湿器使用初心者ですので他社品を知りませんが
買って損は無いと思います。
1点





風邪をひいてしまい、乾燥した部屋をどうにかしたいと思った。
家にはもうだいぶ前に、やはり当時も風邪の治りを良くする為に買った超音波加湿器があったんだけど、この超音波加湿器は、床が濡れるので、もう使いたくなかった。今は、気化フィルター&ハイブリッド式加湿器が主流ということで購入を決めました。
購入の決め手だったのは、
省エネのハイブリッド式、気化式でも、気化フィルターの交換のいらない加湿器がこのタイガーぐらいしか見あたらなかったので購入〜。
使用感については、
・寝るとき側に置いて使いましたが、静音にして使えばうるさくて寝れないというのは無かったですね。病院の薬だけではすぐに良くならない風邪も、この加湿器使用で風邪も早く治り良かったです。(洗濯物を干して、部屋の湿度を上げる方法とかあると思うけど、風邪の治りに関しては、加湿器利用した方が早くよくなりますよ)
・静音時の消費電力が低いのも気に入ってます。
・フィルターは、家で手軽に洗えるのも良いです。
メーカーの製品詳細を見ればわかると思いますが、その他の機能としては、
・プラズマ除菌
・タイマー切
・マイナスイオン
・温度/湿度のWセンサー など
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





