
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW700A
前シーズンにCFK-VW50Gのクチコミに書き込んだ、とるう。です。
今シーズン、やっとVW700Aを購入したのでご報告します。
評価の高い三菱電機のSV-DK807や、ダイニチHD-9001とも比較しましたが、結局この機種にしました。
三菱電機 SV-DK807 の○と×
○フィルター掃除、交換不要
×静音運転時、VW700Aが23dBに対し、DK807は27dBと少々うるさい
(ただしDK807の方が静音時の加湿量は大きい)
×DK807は1万円以上高く、フィルター交換不要のコストメリットを回収するのに10年かかる。
ダイニチ HD-9001 の○と×
○運転音最小20dBとVW700A(23dB)よりさらに静か
(ただし省電力で20dBの場合の加湿量は不明。おそらくVW700Aの300ml/h以下)
×フィルターが毎年交換なため、ランニングコストはVW700Aに劣る
×ハイブリッドは電気代がかかるため不要な機能。
(VW700Aはその分のコストを電解水等、別の箇所にかけていると考えられます)
三菱のSV-DK807に一時期かなり傾いていたのですが、騒音値が大きいので悩みました。
結局VW700Aのデザインがかなり良いこともあり、VW700Aに決定しました。
使用環境は、約23畳のLDKで就寝時間以外つけっぱなしです。
デザインは国産の加湿器ではダントツに良いと思います。
大きさは大きいですが、あまり存在を誇示しないので部屋に溶け込んでくれています。
観葉植物の鉢と壁の隙間に置いている関係もあり、湿度表示も含めて上面に集中しているのは扱いやすいです。
ただ湿度表示が奥まった位置にあるため、斜め横からは少々見づらいですね。もう少し上面に近ければなお良いです。
おやすみモードで使用していますが、湿度は55%前後をキープしてくれています。加湿能力的には我が家では必要十分です。湿度計は5%刻みですが、実用上はこれで十分だと思います。
騒音的にはエアコンが点いていたりすれば気になりませんが、昼間エアコン等を全て切ってリビングでお昼寝すると、おやすみモードでもちょっと気になりますね。
とはいえ、ファン式としてはかなり静かな部類なので、これは贅沢な注文だと思いますけど。
寝室で使うなら、さらに静かなダイニチの方が良いと思います。
逆に、三菱だとこれより4dBも煩いので、私には許容範囲外だったかも...
手入れ等はまだしていませんが、手入れしやすさも良く考えられている様です。
手入れについてはしばらく使ってみてご報告する予定です。
総合的な満足度は今のところかなり高いです。ランキングは低いですが、もっと注目されても良い製品だと思いますよ。
3点

あれから手入れを2度行いましたが、給水口が大きくタンク内部も手洗いできたり、水に浸る部分全体が簡単に外せて丸洗い出来る等、手入れしやすさもなかなか良く考えられていると思います。
欲を言えば、補強リブ根元のRをもっと大きくとってくれれば、さらに洗いやすくなると思います。
あ、もちろんカビなんて生えてませんよ(笑)
別に生えてもキッチンハイターすれば良いだけだと思います。
加湿器フィルターのカビが色々言われますが、エアコンも古くなるとカビが生えることが多いですよね。
エアコンは業者に洗ってもらわないと取れませんが、加湿器はフィルターをキッチンハイターすれば退治できるので、そんなに気にすることもないのでは? と最近は思っているのですが。
書込番号:7261656
1点

23畳でおやすみモードで湿度55%とのことですが、室温は何度ですか?24時間換気はしていますか?次世代省エネ住宅の仕様(もしくはそれ以上)ですか?
書込番号:7284953
0点

にゃんたプーさん:
・エアコンの設定は大体17℃前後です。
・次世代省エネ基準住宅です。(地域IV 広島県南部)
木造在来工法で工務店も不慣れだったので、北国の工務店の様なしっかりした気密は
確保できてないと思いますが...
(施工マニュアルを入手して、毎週現場に行ってかなり施工チェックはしましたけど)
窓の結露は有りません。
・24時間換気は各部屋に同時吸排タイプがついていますが、いつもは使っていません。
24時間換気の換気量って多すぎると思っているので、
常時はエアコンの換気機能と、風呂,トイレのファンぐらいです。
ただ焼肉した日なんかだと一晩換気扇を回しますが、
特にそれで湿度が下がったという印象はありません。
・LDKから階段へはカーテンによる簡易間仕切りのみなので、
そこから階段→吹き抜け→玄関への通風は多少あると思います。
・55%前後はダイニングにある加湿器での数値で、リビングの端に湿度計を置いてみると、
5%程度誤差が有る時もあります。
寒くて天気の良い昼間だと加湿器の湿度計で50%を示すこともあります。
いつもは55〜60%、雨の日や調理中だと65%で間欠運転の場合も。
こんな感じでしょうか?
もっと寒い地域や室温設定が高い場合、窓が結露する様な場合だと、
さすがにおやすみモードONLYでは苦しいと思います。
その場合は、静音時の加湿量の大きいラクリエの方が良いかもしれませんね。
書込番号:7291339
0点

とるう。さん
回答ありがとうございます。
エアコンの設定が17℃前後とは、とってもエコですね^^;
その他の情報も含め、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7301003
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW500A
先日、いろいろ比較検討してこの500Aを買いました。
選んだ理由なんですが、まず電気代が安いことですね。
フィルター代が少し高くても電気代を気にしないでいい分、かなり助かります。
あとはデザインですね。
家電臭いデザインではなくて、デザイン家電のようなおしゃれなところが気にいりました。
不満なところなんですが、湿度計が5%刻みなとこですね。
今日も元気に加湿してくれてます。
2点



本日、東芝の加湿器を購入しました。
三洋と東芝で悩んだ結果東芝の加湿器を選びました。
使った感想は、音が意外にも大きくてびっくりしました。
湿度が上がれば、自動的に静かになってくれます。
加湿能力は素早く加湿してくれるのであっという間に60%になります
回転式フィルターの動作音も静かできにならないレベルだと思います。
不満な点は。給水タンクの口が小さい事です。
他のメーカーのは手が入るくらい大きいのですが、この機種のタンクはペットボトル蓋ぐらいの大きさしかありません。
また、各加湿運転と省エネ運転が同時に使えないのが残念です。
0点



6畳和室の寝室で使っています。とても静かな加湿器です。
音に過敏なので足元に置いて寝ています。静音モードにすると「止まってるのかな〜?」と思うくらい静か。寝る時だけなので、タンクの水も2日くらい持つみたいです。まだ使い始めたばかりですが、朝起きた時の、喉や眼、お肌の感じも上々です。ただし、もっと広い部屋なら、ちょっと頼りないかも。
狭い部屋で使う、出来るだけ静かな加湿器をお探しなら、お薦め品です!
2点

同じくブルーを買いました(ただ単に店の在庫がブルーだけだったからですが)
皆さん言われるように静かですねコレ。個人的には静音モードじゃなくても十分に静かだと感じます。
使用状況ですが7畳の洋室で高さ約62cmのテーブル上に置いてます。
湿度設定は60%で省電力モード。部屋の湿度計は平均で55%です(ドアの開け閉めにより上下する)
暖房は電気ヒーターの弱(400W)で室温は21℃くらいをキープしてます(外の気温は12℃前後)
気化式ということで潤いは感じ難いですが、加湿されてるという実感はあります。
OFF時の湿度が40%以下なので手がガサつき口が渇くのですが、それらが解消されてます。
何分、加湿器初心者ですので気の利いたコメントが書けず申し訳ないです。
書込番号:7112147
1点

sculptureさん、ありがとうございます。
お店では一つ上の機種を薦められたのですが、物でいっぱいの狭苦しい部屋なので、出来るだけ小さくて静かなものを選びました。とにかく耳障りな音がしないのが気に入っています。
書込番号:7114894
2点



ヨドバシカメラ新宿東にて購入。
見た時から、日本ものにしてはコンパクトでかわいい!って思いました。
中のフィルター部分や洗う部分も、とても扱いやすくてしっかりしてます。
アロマもできるし☆
パワーもはんぱなくいいし、ボタン表示もわかりやすいので簡単です。
これは買ってよかった〜と思った1品です。
3点



加湿器 > Kaz > VICKS V100B
KAZの製品の書き込みを見て、私も購入してみました3,980円で(安い?高い?)
あまり質感がないので半信半疑でしたが、使ってみて驚きました。「なんだちゃんと仕事するじゃん!」それもかなり加湿器としてはかなり高性能かと感じました。どなたかの書き込みにアメリカ人もたまには良い物作るね…と言うのがありましたが、まったく同感です。
ゴチャゴチャ機能を付けて価格を上げて、あげくには壊れやすい物を作りがちな昨今。
これは久々にいいもんだと思った商品でした。ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





