加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/12/07 09:30(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5005

クチコミ投稿数:27件 HD-5005のオーナーHD-5005の満足度4

これを購入して、びっくりしたのは、部屋がいかに乾燥しているのか
がわかった事です。
当方はマンションです。
リピング20畳に置いておりますが、起動直後48%前後でした。
部屋のエアコンを入れると、一気に40%前後まで低下します。
湿度計を設置していないのですが、人が部屋の出入りをすると
加湿器の湿度表示が変わる事から、かなり正確に動いているように
感じました。

夜リビングの隣で寝ているのですが、加湿器をつけっぱなしに
しました。
のどの痛みもなく、本当に快適にぐっすり寝れました。
加湿器を買ってよかったと思っています。

この機種は予想していたより、大きく感じます。
これより大きい機種を買わなくてよかったとは思いますが、
20畳では、推奨値を超えていますので、湿度が50%を
なかなか超えません。
真夜中でも60%を超える事はありません。
たぶん常時換気しているせいだと思います。

マンションは気密性が高いのですが、常時換気を作動させて
いる方も多いと思います。
この常時換気の仕方にもよりますが、基本的には、
部屋をとても乾燥させると思います。
マンションの方は、やはり加湿器をおすすめします。

この機種は、静かです。
他の機種を知りませんが、これで良かったと思います。
もう少し小さければ言うことはないのです。
ダイニチという、聞いたこともない会社で(スミマセン)
ちょっと不安でしたが、日本製で、作りはしっかり
している印象を受けました。
1万円2千円程度の物としてはいいのではない
でしょうか。

とりあえず感想まで。

書込番号:7080838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/12/11 21:29(1年以上前)

このシリーズを3003、5005、9001と3台購入して使用していますが、ホントに使いやすいし、各部屋で、その機能を十二分に発揮してくれています。すでに、両親に2台注文しているところです。5005は品薄になっているみたいで、かなり人気があるようです。
今のところ、悪いところは見当たりませんが、気になったところがあれば、報告します。
とりあえずは、オススメです。

書込番号:7101983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/12/07 07:58(1年以上前)


加湿器 > Kaz > VICKS V105C

クチコミ投稿数:32件

リフレッシュ液と、早速お水と食塩入れて電源ON!

割と蒸気のたちあがり時間が、短くて、暖かく重宝してます。

気になるのは、少し、お水が減るのが早いかな〜という実感です。

ま、お勧めですが。

書込番号:7080648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボネコ2055Nと両方買ってみました

2007/12/06 15:06(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

クチコミ投稿数:34件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

ボネコを購入したのですが、やはり広さに対する加湿能力が足りないのでこちらの商品も買いました。
ボネコはボネコなりの、三菱には三菱なりのいい点があります。

広ささえ合えばボネコもとてもいい商品です。

○ボネコ(2055N)にあるいい点
 ・吸入口(上)と通風口にフィルターがなく、さらにマイナスイオンを発生させ、空気中の埃やホルムアルデヒドや花粉やウィルスを取り込みやすくしてくれる点。 
  下の水の溜まっているトレイに埃がたくさんたまっていて空気清浄機としての機能(数値では分かりませんが)もしてくれる。
  三菱ではどちらにもフィルターがついていて、1週間に一回掃除機で掃除する必要があります。
 ・分解(下のトレイを洗う時)が簡単
  まずタンクを外します。次に送風ファンのついているカバーを外します。次にディスクを外します。いちいちねじ止めなどの必要はありません。ただ送風ファンのついているカバーは持ちにくいですが。
 ・三菱より小さめに見えます。数値ではあんまり変わらないようですが。立方体のおにぎりみたいでかわいい。
○ボネコ(2055N)のあまり良くない点
 ・加湿能力。20畳で使用して限界ぎりぎりか湿度が低い時はなかなか湿度が上がらない。
説明書には35畳まで対応とありますが、どうもキビシイです。日本の基準だと8〜10  畳対応でしかないような。。。

○三菱(ラクリアミスト)にあるいい点
 ・湿度計がついている。場所によって変わるのでまあ、目安として。
 ・自動で止まったり動いたりする。ボネコは強か弱かしか選べない。
 ・加湿能力が高い。上記の型番のボネコは300〜375ml/h、これは800ml/h。
 ・ボネコより音がやや静かに感じました。数値ではほとんど変わりませんので好みかも。
 ・ボネコよりお安い。
 ・コールセンターが親切。ボネコのデロンギはコールセンターにつながらない。混みあっているのでおかけ直しください、で切れてしまう。いくらかけてもつながりませんでした。
 ・タンクの水の入れやすさ。ボネコと比較して、ですが。

また、分かり次第書き込みしたいと思います。

書込番号:7077426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/12/06 15:12(1年以上前)

ちなみにリビングでエアコンメインの暖房を使用しています。

書込番号:7077440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/12/06 23:09(1年以上前)

ゆうゆう南極丸さん こんばんわ

 僕もDK807使っています・・
 そこで、ボネコ機もお使い(ほぼ、一緒に購入された)
 とのことなので、質問させて下さい(o*。_。)o

 >○ボネコ(2055N)にあるいい点
 >・吸入口(上)と通風口にフィルターがなく、さらにマイナスイオンを
 >発生させ、空気中の埃やホルムアルデヒドや花粉やウィルスを
 >取り込みやすくしてくれる点。 
 >下の水の溜まっているトレイに埃がたくさんたまっていて
 >空気清浄機としての機能(数値では分かりませんが)もしてくれる

 此の状態でお使いになって、メンテナンスはどの位のインターバルで
 実施、されていますか??かなり気を使って塵の侵入を防いで居る
 三菱機でも、週一回の加湿槽の手入れは必須と思っておりますが
 ボネコは仰るとおりの何でもどうぞ状態の上、殺菌剤(ベンタの
 ハイジェン液のような、逆性石鹸液)も使っていません、
 更に、汚れた水は回収しませんから、そのまま溜めっぱなし
 これを考えると、やはり毎日加湿槽の水棄てと軽い洗浄は
 必須と思えるのですが・・お使いになった感覚は如何ですか
 それに、此をしようとすると・・結構分解が、大変そうなので
 何故かと言えば・・展示機を見ていて
 三菱機、予備知識無しで加湿槽まで外せる・・・(ヨドアキバで)
 ボネコ・・良く解んない、工具無いと駄目ですか??(同上でいじって見て)
 お値段考えると・・・・・人にお勧めするのは( ̄  ̄;) うーん・・って
 思っちゃうんですよねぇ、サイトもショボくて取り説も落とせないし
 質問メールはなしのつぶて・・三菱は、仰るとおり良い対応で、
 メ−ル質問も12時間以内に(自分の経験で最長の時でも)返信
 頂けるので安心しています、 
 確かに、ベンタや三菱機に無いデザイン性があるので
 もう一寸、基本をしっかり作ってもらえると良いと思うのですが
 如何でしょう・・

書込番号:7079424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/12/06 23:43(1年以上前)

ぷららっちさん(略してごめんなさい)こんばんは。
早速ですが分かる範囲でお答えしますね。

このところ乾燥してますので朝から晩まで使っていてタンクの水がほぼなくなります。
この状態では下のトレイに水が溜まっております。
ですので夜止めた時か朝使う前に全部外して下のトレイの水を捨て、ざっと洗い流して水を入れ(何度もタンクに水を入れるのがめんどくさいので)、タンクに水を足して使用しています。つまり1日一回のインターバルです。
そして、下のトレイ(貯水曹)には抗菌スティックなるものがあり、雑菌の繁殖を防いでくれるそうなので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
私個人的には、埃を入れない三菱より、埃を回収できるボネコタイプが好みです。(空気清浄機を買わなくてもよいし)
こちらをご覧になると詳しく書いてあるかと思います。
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100246

また、こういう使い方をすると、三菱のラクリアのカルキ水回収と同じ意味合いになり、下のトレイにカルキ水が濃縮してたまるといった心配は少なくなります。
余談ですが2055Nは水がなくなると自動停止するタイプとしないタイプがあり、お値段の差は3000円にもなります。自動停止するタイプを購入しましたが、上記のような使い方をしているため、自動停止しないタイプでも全く問題なく、ちょっと失敗しました。


>それに、此をしようとすると・・結構分解が、大変そうなので
>何故かと言えば・・展示機を見ていて
>三菱機、予備知識無しで加湿槽まで外せる・・・(ヨドアキバで)
>ボネコ・・良く解んない、工具無いと駄目ですか??
の点ですが、ボネコは三菱よりらくらく外せます。
もちろん工具ナシで外せますし、三菱の方が下のトレイを出すのがめんどくさいなあと思いました。
しかしそのためちょっと欠点があり、持ち運びが不便です。
上のファンがついているメッシュ本体部分がかぶせてあるだけですぐ外れるので、下のトレイごと持たないと危ないです。それかばらした状態で運ぶか、です。

説明がうまくなくてすみません。

上記サイトのカタログハウスさんは親切ですよ。

ボネコもパワー(加湿能力)さえお部屋に合えば全く問題なく使えると思います。(加湿能力さえあれば私はボネコをメインに使っていたと思います。他の部屋で使うことにします)

三菱もボネコもやはりお掃除が必要な点はありますので、お値段、使うお部屋の広さ、デザイン、等で決めてよいのではないでしょうか。


書込番号:7079640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/12/05 09:32(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

クチコミ投稿数:208件

今朝はかなり冷えていたようです。
外気 2.8度 2F室内 24.8度 51.0% (2F37坪 熱交換型全館空調 ドアは全て開放・閉めても通気あり)

水道管直結タイプの設置型加湿器のみでは、なかなか50%を越えず、40%前後でした。冬はエアコンを使用しませんが、熱交換換気によるフレッシュな乾燥外気が常に入ってきます。
もう少し加湿を欲しく以前はナショナルのFE-07KLZを使っていました。ヒーター使用でやっと50%越え、気化式だと45%前後。

SV-DK807の800ml/hは気化式にしては納得の加湿能力です。ただし音はうるさいです(常に強運転)。水道管直結加湿器の強運転よりも大きい。今は慣れましたが。

メーカーの人が見ているかもとの思いで、改善希望箇所を何点か。
タンクは給水口が小さいため、若干神経を使う。キッチン水栓のヘッドが入るくらい大きいと便利(以前のFE-07KLZの様に)。
タンク底面の出っ張りも改善して欲しい。
タンクはバーを握るタイプの方が、握力の小さい女性にも運びやすいと思う。

どなたか左右で湿度の差がかなりあるように記述しておられ、接地場所の関係で前後を逆にして(タンクが壁側)置いていましたが、湿度を左右で測定してみたら、大差ありませんでした。
水面から出たばかりの濡れたディスクが、反対側に沈むまでの間に完全に乾いてしまうという事が無いからでしょう。噴出し口の一部を塞いで風向調整する予定です。

若干の不満はあるものの、加湿能力、メンテ(まだ全くしていませんが)で満足いく商品です。ただし親世帯に使わせるのはメンテをしてみてから、と思っています。

書込番号:7072044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて買いました。

2007/12/05 01:38(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5005

クチコミ投稿数:2件

加湿器を初めて買いました。
冬になると、乾燥して手がカサカサになりクリームを塗っていましたが、この商品を使用してからは塗らなくても平気になりました。
あと朝起きたときの喉の痛みがなくなりました。
洋室8畳で使用しています。夜から朝にかけて家にいる時は常時使ってます。
タンクの補給は2日に一回くらいです。

書込番号:7071456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/12/05 18:14(1年以上前)

通販ドットコムさん、
ちょっと教えてくれない?

タイガーの加湿器買った人が

「ダイニチは、耳障りなジーーーーというノイズ異音が常時する個体が多い様なので寝室では違和感大きいです」
とか、
「抗菌という怪しいもの」
とか
「その機種(ダイニチ)は特に人に薦める際にはご注意下さい」

って書いているんだけど、
本当かい?

書込番号:7073443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/05 18:50(1年以上前)

加湿器自体初めて使用するので、他の機種がどのくらいか分からないですが、自分は気にならないですよ。

書込番号:7073591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 HD-5005のオーナーHD-5005の満足度4

2007/12/08 11:17(1年以上前)

ダイニチという聞いたこともない会社で私も不安でした。
抗菌効果があるかはわかりません。
ちなみに職場では、タイガーを使っていますが、
誰もフィルターを買おうとしないので、フィルターは
カビだらけで、気持ち悪いです。
カビをまき散らす機械になっているような感じです。
3年ぐらい前のハイブリッドの機種で、機種名は不明。
まるっこい機種です。

言える事は、フィルターを半年ごとに買えなければ、
こういうフィルターを使うタイプはメーカーに関係なく
危険だと思います。

フィルターを安く売ってるところないでしょうかね。

書込番号:7085450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/09 20:22(1年以上前)

使っている物がどのレベルの物か比較できませんが
放電音(?)確かにしていますね。
ただ、PC横の棚に置いていて、耳からの直線距離で80pという
至近距離で気付く程度で
寝る時に加湿器から2メータ以上離れた状態なるのですが
その時はまったく気にならないです。

抗菌は他のメーカーの殺菌に力が入った商品と比べると
性能的には落ちそうな気もしますが。
ワンシーズンごとにフィルター 抗菌シートの交換が推奨されているので
さほど気にならないかな。

書込番号:7092586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電気で

2007/12/03 16:14(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

スレ主 秀.comさん
クチコミ投稿数:1件

先ほど、ヤマダ電機(相模原)矢部店で、19,800円(ポイントなし)で購入しました。最初、展示品限りで19800円だったのですが、新品が入荷した、とのことで、同じ19800円で購入できました。

書込番号:7064409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング