
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は2週間前から70Gを使用していて、
本日初めてお手入れランプがつきました。
この掲示板でカビの件は知っていたので、
恐る恐る本体を開けてみました。
じっくり見回しましたが、カビらしきモノは確認できませんでした。
空気清浄機と併用しているからかもしれません。
カビは50G特有のものなのか、70Gや私の機械が当たりだったのか、
継続して使用する上でちょっと気になりますね。
SANYOには対策品として、もう少し防カビ効果の高いフィルターを
用意して欲しいです。(しないだろうなー)
私の場合、以前松下の加湿器を使用してましたが、
カビの確認は出来なかったものの、
とにかくスグに悪臭を放つのでこの製品を購入したのです。
そう考えるとメーカーによりいろいろとクセはありますが、
どなたかが書き込みされていたように、
とにかく加湿器というものはメーカーを問わずに
マメにトレイの水交換やフィルター洗浄をしないと行けないモノだと
いうことがよくわかりました。
マメなメンテ、と言う意味ではCFK-VW50、70は
メンテも掃除もしやすい機械だと思いますよ。
個人的には悪臭から解放されていい買い物をした、と思ってます。
0点

>カビは50G特有のものなのか、70Gや私の機械が当たりだったのか、
同じ機構なので50と70の違いはないと思いますよ。
空気清浄機の効果はあると思います。
書込番号:5793774
0点

50と70の違いは加湿能力だけで、機械的には相違ありません。
私の場合、約1週間でカビが生えました。
ですので、coast250さんの機器を利用継続され、またコメントお願いします。
私の中で、サンヨー加湿器のイメージがよくありませんので、払拭させてください。
書込番号:5794088
0点

SANYOが嫌いならば他の加湿器つかえばいいだけなのでは・・・。やっぱスチーム式が雑菌もしてるしNo.1ですけどね。三菱重工のナノミストもいいと思いますがね、、
書込番号:5802956
0点

私もVW70Gの購入を検討しています。
こちらの方が書き込みが多いのでこちらに書かせていただきます。
現在は三菱製の小さなヒートファン式加湿器(SV-305)を昼間はLDKに、夜は寝室に移動させて使用しています。毎日加湿器を動かすのが手間なこと、ヒーター式を1日中使うのは電気代がかかっていそうなこと、20畳強のLDKには今の加湿器は能力不足なことから、LDK用にVW70Gの購入を検討しています。
加湿量,騒音,デザインでVW70Gにほぼ決定だったのですが、カビの件で購入を躊躇しています。
このカビ、考え様によっては
「毎週末キッチンハイターでフィルターを除菌すれば良いだけ」
とも思うのですが、そういうものでは無いのでしょうか。
あまり加湿器のカビばかり気にしても、エアコン内など見えないだけで、数年でカビやホコリだらけになるそうですし...
松下の薬臭いフィルターというのもどうかと思いますし、シャープはデザイン的にちょっと。(どちらも音がうるさそうですし)
(coast250さんの松下製の悪臭とは、どんなものだったのでしょう?)
ただ、我が家には1歳の娘がいますので、健康に悪い可能性があるのならやっぱりこの機種はやめておいた方が良いのかな...
去年も色々調べてCFK-VX70Fを候補にしたものの、E以前が1年後に不具合が多発していたこと、デザインにもう一つピンとくるものが無かったことから購入を見送りました。
今年は今のところ50F,70Fに大きな不具合報告も無く、70Gのデザインも良くなったので購入しようと思ったのですが、カビの件が不安なのでもう1年我慢しようかどうしようか悩んでいます。
書込番号:5830969
0点

私が購入したVW50Gも1週目に黒い斑点(カビ?)が2個発生し、3週目には合計8個になりましたが(毎週掃除と毎日タンクの水の入替えは実施していました)、台所にあった塩素系漂白剤(キッチンキレイキレイ除菌&漂白)でつけ置き洗いをしたら、気にならない程度までキレイになりました(若干薄く残っていますが?)。
購入前にこのクチコミを見て、黒いカビ?の件は知っていましたが、私の家族構成(長男3才、今月次男誕生予定)ではこの製品が最適と思っていますので、使用後少し気苦労はありましたが、週一で水洗い、週二でつけ置き洗い、1シーズンで加湿フィルター交換で、こいつと付き合っていくことにしました。
購入時からいじっている3才の暴れん坊がいるので、重量感がありひっくり返すことがないのと、蒸気が出ないので熱風による心配がなく安心です。
標準使用状態でも静かですし、就寝時は枕元においていますが、”おやすみ運転”だとまったく気になりません。
また、昨年まで使用していたヒーター式加湿器とは結露の度合いがまったく違います。
書込番号:5831939
0点

私の70Gも使用し始めてからは約3週間、
ついに3,4個の黒カビが生えてしまいました。
しかも、フィルター表面ではなく、内部の方なんですよね〜。
そこで台所用漂白剤の原液で黒カビを直接漂白したのですが、
小さくはなるものの完全除去は難しそうだったので、黒カビが
若干残っている状態で漂白剤を薄めたバケツで全体を漂白しました。
おそるおそる2〜3日使った後にフィルターを見たところ、
キレイに黒カビがなくなっていたので、私も「御屋敷さん」と同じく
マメは掃除でこの機械と付き合っていく事にしました。
他社機の色付きフィルターで汚れが目立たないよりは白の方が
汚れが目立ってマメにフィルター清掃するようになり、
逆にこちらの方が都合いいのではないかと考えるようになりました。
とるう。さん
>松下の薬臭いフィルターというのもどうかと思いますし、
私が70G購入前まで使用していた松下機もコンパクトでいいですが、
松下機は薬品臭もさることながら、三洋機よりもマメに加湿トレイを
清掃しないとスグに水の腐敗臭を発生します。(私の使用感です)
1週間経っても70Gはトレイにヌメリがほとんど出ないことを考えると、
フィルターをマメに漂白してやれば、70G(50G)は加湿に使用する水も、
吹出口から出てくる空気も清潔なのではないかと思います。
>シャープはデザイン的にちょっと。(どちらも音がうるさそうですし)
また、シャープ機はホテルで貸出機を使用した感想ですが、
風きり音がすごかったです。松下機も吹出口が小さいので
割に音は大きめですが、さらに上を行っていましたね。
デザイン的には好みもありますが、清掃はしやすそうです。
というわけで、私は「とるう。」さんのおっしゃる通り、
「毎週末キッチンハイターでフィルターを除菌すれば良いだけ」
だけだとおもいますよ。
書込番号:5838890
0点

御屋敷さん、coast250さん、ありがとうございます。
カビについては、それほど気にはしなくて良さそうですね。
ただ、もう今年もあと数ヶ月で使用期間も終わるので、今年は今の加湿器で我慢するのもよいかなぁと思い始めています。(^^;)
来年のモデルでカビの件も直れば嬉しいのですが。
直らなくても、来年旧モデルになった70Gを安く買えれば、ヒートファンの電気代分くらいは回収できるかなと。
書込番号:5861919
0点

初めまして、こんにちは。
この加湿器(50G)を使い始めて、最初のお手入れランプが付きました。
此処の板の皆さんのカビ発生報告を拝見していましたので、
自分のはどーなのかなぁ〜、って思いながらチェックしてみました。
カビらしき黒い斑点は有りませんでしたよ。
>空気清浄機と併用しているからかもしれません。
私もスレ主さんと同様に、近くに空気清浄機が有りますので、
この恩恵を受けているのかもしれません。
次のお手入れランプが付いたら、またチェックしてみます。
書込番号:5887270
0点

漂白という手があったんですね。。。
あまりお手入れしてなかったので、ぬめりや少しの悪臭が出てきてて、フィルターも変色して、交換してました。
フィルターが高いし、1シーズンに3,4個交換してたんでコストがかかって…
しまいには給水エラーで止まってしまうんで、いやになってしまいました。
結局は蒸気式に戻りました。
お手入れが楽なのと、エラーで止まらないので。
私にはあわなかったです。
書込番号:6100846
0点

>フィルターも変色して
現在、私の使っている50Gもフィルターが(一部ですが)オレンジ色に変色しちゃっています。
50Gの加湿フィルターは(他社の機種が2シーズン使えるのに対して)1シーズン限定です。
そう考えると随分楽には・・・なるのか?ならないのか?
私は気化式のこの加湿器で、経済的にかなり救われていますけどね。
加湿器を購入する時は、「(加湿器の)何を重視するのか?」かもしれません。
書込番号:6105097
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD
本日届いて初使用中です。
まず加湿力は十分です。
静音や節約モードで使ってますが、湿度が使用前30前半→使用後40中ごろとちゃんと上がってます。
体感でも潤ってる感がありますよ。
あと、これがナノミストの特徴だと思いますが、ジメッとした感じがありません。
スチーム式などにあるジメジメ感がなく、とても自然です。
ちょっと値段が高いですが、それだけのことはありますね。
手入れも楽そうだしいいもの買いました。
0点



商品が届いて早速使用してみたのですが、結構いい感じです。
加湿器がないときは、ゆるく絞ったバスタオルを5−6枚
干して寝ていました。それで45−50%の湿度を保っていました。
商品がきてお休みモードにしてみたら朝の湿度は50%でしたが、
バスタオルのときとやっぱり違う感じがします。
朝起きたときの、唇の乾き具合や空気が違う感じがします。
マイナスイオン効果なのかもしれませんが、空気が澄んだような
感じがして気持ちいいです。
でも、もう少し湿度がほしいので強で運転すると
やっぱり少し音がします。慣れると思いますが・・・
チャイルドロックがついていないので、運転していないときは
必ずコンセントを抜いたほうがいいですね。
0点

納品されたんですね。
強運転だとややうるさく感じるのは仕方ないですが、運転音の件は多少心配はしていました。
結構なれるものですが就寝中の使用だと、やはり強運転は難しいでしょうね。
東芝は静かさは”売り”にしてませんから。
私のボルネードはもっとうるさいですけど(^^ゞ
>マイナスイオン効果なのかもしれませんが、
たぶん、気化フィルター式の副産物的な効果である空気清浄効果じゃないでしょうか。
気化式の噴出しは、スチーム式などと違いエアフィルターと加湿フィルターでしっかり濾過されてますから。
設置場所をしばらく試行錯誤してみるといいかも知れません。
室内の気温と湿度は置き場所により微妙に異なるので、センサーによる自動運転なら、それだけでも運転内容が違ってきますから。
書込番号:5776830
0点

有難うございます。
そうですね、お部屋のいろんな位置で試してみたいと思います。
今は床に直接置いているのですが、もう少し高い場所(3段BOXの上とか)でも試してみたいと思います。
書込番号:5781446
0点



加湿器 > Kaz > Model 3300
購入して1週間ですが、とても気に入っています。
参考になればと思い、書き込みしました。
消費電力15Wと非常に経済的です。取替え用フィルターも1シーズン1枚で約700円。1週間に1回の手入も簡単です。スチーム式のように蒸気は出ませんが、エアコン、ボルナドファンと併用で、洋室14畳+和室6畳で、湿度約45%程度が確保できています。
欠点と言えば、静音性。生活音が無い状態では、ファンの風切音がやや気になります。スチーム式に比べると静音性は劣りますが、生活音があれば、紛れて気にならなくなります。また、排気は当然暖かくないので、手をかざすと冷たく感じます。
構造はいたって簡単で、スイッチオン・オフのみ。気化式なので、過加湿はなく、結露も発生していません。余計な機能がついておらず、デザインも機能的です。長持ちしそうで、いたく気に入っております。
抗菌処理がされていないので、逆性石鹸を500倍に薄めて使っています。フィルターは、1週間毎に、酢を数滴加えた水に1時間程浸しておくということを繰り返すと、清潔で長持ちするそうです。
これまでスチーム式を使っていましたが、手入が面倒で買い替えを検討し、ハイブリット式も含め色々検討した結果、本機に行きつきました。
ちなみに私はアマゾンで買いました。お勧めです。
1点



ユーザーレビューにさっき追加したMinka_1977です。
個人的に良いと判断したものは良い、悪いものは悪いでざっくり斬り捨てるタイプです。
ところで、これより1回り小さいFE-KLB05の書き込みでは、音がうるさいだの加湿能力が低いだの書き込みがされてますが・・・
まあ、ハイブリッド式なので、メーカー推奨のより大き目の加湿器を購入された方が良いでしょう。
でも音ってそんなにうるさいかなあ。確かに狭い寝室の枕元なんかに置いたら気になるかもしれませんが。でもおやすみモードだったら、まず気になる人は極わずかだと思います。もっと良いと評価する人がいても良いんですけど・・・残念です。
レビューにも書いた通り、私としてはコッソリ、イチオシしておきます、オススメ!
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD
この機種を買いました。
ビックカメラで29800円で、ポイントを使ったので、
購入価格は1300円ほどでした。
ポイントを使わなかった場合は
少し高いなぁと思う値段だと思います。
購入にあたって、来店前に数店舗で問い合わせをしたのですが、
ほとんどのお店が扱っていないという答えで、
ビックカメラだけが、取り寄せれば購入できるというものでした。
使用感は、まだ使い始めなので、なんとも言えませんが、
音はほとんど気になりません。
睡眠時に使ってみたら感想が変わるかもしれないですが
静音モードに変えればほとんど音はしないようです。
加湿機能としては、送風口から
ただ風が出ているだけな感じで
購入前は湿度計で40%程度だったのが
使用してからは55%程度まで上がったので
効果はあるようです。
肌の乾燥の改善などはまだわかりません。
満足できる買い物だったかどうかはもう少し使用してからではないと判断できませんね。
0点

先日ビックカメラで注文してきました。
ヤマダで注文しようとしたところ取り扱っていないとのことで、
注文もできませんでした。
27,800円で、10%ポイントがつきました。
今週末に入荷する予定。
楽しみです。
書込番号:5970464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





