
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



デザインも格好良いと思います。
表示部のディスプレイが素晴らしいです。
湿度が1%単位でデジタルで出るのは凄い良いですね。
大型ディスプレイなので全ての情報が出て分かるので便利です。
空気の乾燥や給水を音声メッセージで知らせます。オフ可能。
オフタイマー機能も8時間まで何段階か出来ます。
通常の湿度設定では40〜60%まで5%刻みで出来ます。
うるおいモードだと高めの65%に成ります。
寝る前の50%のおやすみモードも可能です。
湿度に関係なく連続加湿モードも可能なようです。
マイナスイオンも出て単独運転も可能でした。
加湿器としては使わない季節もマイナスイオン発生器に成ります。
スチーム式なので電気代は食ったり、手入れも必要ですが、
気化式は手入れしないと菌や臭いを部屋中に撒き散らしますが
スチーム式で熱で蒸発されているので菌などの心配はないでしょう。
スチーム式でも若干方式が違うので倒して熱湯がこぼれる事もないようです。
スチーム式なので気化式に比べて大変静かですね。
加湿し始めるまでの立ち上がりも普通のスチーム式よりも早いです。
24時間使うような部屋ではメンテは大変ですが、
電気代を考えると気化式が良いかもしれませんが、
それ程多用しない部屋で動作音が気に成る人や
水やフィルターの雑菌が気に成る人には
電気代は高いですがスチーム式は最適だと思います。
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
家族からの「肌が乾燥して困っている」と言う訴えがあり
初めて「加湿器」を購入検討、
パナ、シャープ、東芝、三菱、ダイニチ、三洋の候補の中から
一番経済性に優れているであろう、この機種に決めました。
ネットショップで購入を考えましたが、トラブルや保証等がネックで
大阪市内のヤマダで¥9000P無で購入しました。
(元々あったPを4000P使用して実際の支払いは¥5000でした)
使い込んで見てレビューしたいと思います。
0点



他の方のコメントにもあるとおり昨シーズン、スケールとの苦闘を続け、
今シーズンついに対処法を編み出しました。
とはいえ勝手なやり方なのであくまで自己責任でお願いします。
方法は簡単、アルミホイルを蒸発筒に巻くだけ。
これで蒸発筒本体に触れる水がなくなりスケールが激減します。
アルミホイルと布にはスケールがつくので定期的なメンテは必要ですが、
アルミホイルは捨てて、新しいものとの交換なので楽チンです。
コツはアルミホイルを蒸発布の沿わせて立ち上げること。
蒸発筒に沿って頂部でアルミホイルを寝かせてしまうと
E3の表示が出てしまいます。
(温度センサーで蒸発布の設置不具合を判定している?ため)
困っている方はぜひお試しあれ。
加湿はやっぱりスチーム式が一番だと思います。
1点

かぶとむしさん今晩は、アッシは60FDを12月に購入しましたがスケールの着き方が想像以上でして、4日も運転すれば写真の有様です。アルミホイルを使用する説明には驚きました。出来ましたら取り付けた写真をアップ願いませんでしょうか?
書込番号:10810757
2点

サウサゲさん、こんばんわ。
返信遅くなって申し訳ないです。
ご要望どおり写真をUPします。
CL表示時でも上部にはほとんどスケールがつきません。
(昨年の戦いで上部のテフロンはすでに剥げてますが・・・)
側面はというと薄くスケールがつきますが、
上部に比べると簡単に取れました。
ただ最近になってE3が表示されることが複数回あり、
自分でもどの部分で判定されているか悩んでおります。
少し調整すると表示されなくなったりするので、
何度か試しながら運用している状態です。
何か有用な情報がありましたらまたUPします。
書込番号:10849277
2点

「自己責任で」行って欲しいのですが、僕の対策法を紹介します。
@100均でお手入れ専用にいい感じの固さのスポンジを選んで掃除に使います。柔らかすぎるスポンジ、固すぎるタワシ、歯ブラシ等を無理に使っても手入れの所用時間が延びるだけです
A100均で手に入れたお掃除用クエン酸原末を使います。
・加熱塔の上に小さじ1/4程度、ほんの少しパラパラと振りかけます(あまり大量に使って故障の原因になると怖いので^^;)
・小1時間程運転します(加熱しながらクエン酸溶液でスケールをふやかすためです)
・停止後、やけどしない程度に冷めてから通常通り水洗いします。
スケールが心なしかポロポロ剥がれやすくなり、クエン酸を使わない掃除より楽になります。
この方法を使えば水洗い自体の所用時間は3分もかからなくなりました!費用200円(税抜き)。化学的には十分根拠のある掃除法なので、掃除が大変すぎてもう捨てちゃいたいって人は一度試してみてください。でもあくまで自己責任で。
理系学生時代は研究室実験装置の水あかは酢酸を使って掃除してました。なのでこれも酢を使ってガツンと掃除してやろうと一瞬考えましたが、「○○くんの部屋、何かお酢臭くない?」って状況は何としても避けたいので(笑)クエン酸を使いました。でもクエン酸もほんの少し臭いがあるんですよね。なのでスケールの洗浄が終わったら丁寧に水洗いして、布やタンクにクエン酸が残らないように心がけています。
書込番号:10864277
2点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
14日発注15日着でAmazon.co.jpよりダークブラウンを9,507円で購入しました。
まだ5日間しか使っていませんが、デザイン・加湿性能・使い勝手など全てに今のところ満足しています。使用環境は、躯体ツーバイフォーの高気密高断熱構造、窓は外側アルミ・内側樹脂製サッシ(ペアガラス)、24時間換気の戸建て住宅。西向きと南向きの2面に窓のある2階、8畳フローリング床の自室。タバコを吸うので部屋の対角線に吸気用と換気用の換気扇を設置しています。吸気用は通常オフにして自然吸気状態にしてあります。
空調は、エアコンによる冷暖房のみ。
加湿器導入以前は、エアコン稼動時の部屋の湿度は壁掛けのEMPEX快適モニターの湿度計の表示で25から30%でした。
導入後CFK-VWX05Cとエアコン同時稼動時の湿度は、常時40から65%の適湿範囲内にあり喉と鼻及び肌の状態はすこぶる良好です。
稼動直後の本機湿度表示とEMPEX快適モニターの湿度計の表示は、ほぼ一致していますのでセンサー精度は同等と思われます。
稼働時間の経過に伴いこの2つの表示数値に開きが出てきますが、これは設置位置と空気の対流によるものでしょう。
在宅時は常時稼動。通常は、〈寝室・おまかせ〉睡眠時〈寝室・おやすみ〉モードで1日当たりの稼働時間は12時間から13時間。タンクの水量はこの条件で残量が1/3から1/4になります。水の消費量は3リットルから3.5リットルと云うところです。換気扇の稼働時間が長くなると水の消費量も増えるようです。
当初、自室用と対面タイプの14畳LDK用の2台同時購入を考えていましたがとりあえず本機の機能と性能を確認する為1台購入にしました。
実際に使ってみてこの加湿器の良さを体感し納得しましたので、LDK用にもう1台の購入を決めました。
そこで再度、価格.comの価格比較を見ると最安値が8,982円。私の購入価格よりも525円も安くなっているではありませんか。2台同時に買わなくて正解でした。
でも1台目を今日買っていればと考えると少し損をした気分にも・・・。
最安値店は2店舗あり、2店舗共に以前利用させて頂いた事がある店なので好都合。
早速1店目の売り場へ。色は今回もダークブラウンと決めて、カラーバリエーションをチェックするとDB色は11,500円。
気を取り直して2店目へ。この店は14,290円。
2店舗共にホワイトのみ8,982円でした。
安値2位以下の店の売り場もいくつか覗いて見ましたがホワイトでした。
DB色は9,507円のAmazon.co.jpが最安値のようです。
2台目はLDK用なので色へのこだわりはおいといて価格優先でホワイトを購入します。
清潔感があっていいかな。
0点

AにてBTも'09/1/22現在8,982円となりました。Wであれば8,360円ですね。
確かに安いのですが、お店の評価が極めて低いので躊躇います。これまでAでは書籍やCD、DVDの購入をして、何らトラブルはありませんでした。しかし、4人に1人が二度と使いたくないとの評価は、問題があった人の書き込みの方が多いと思っても、不安感はあります。
実際のところどうなのか?
9,000円を切ったら買おうと思っていたのですが、踏み切れません。
書込番号:10822236
0点

SANSUI77さん
20日午前10時頃に〈いーでじ本店〉にてポイント値引きを利用して注文しました。あと1日値動きを見定めてから買おうか少し迷ったのですがすぐに使いたかったので、欲しい時が買い時と考え注文しました。夜、価格比較を見ると600円以上安くなっていました。
しかも〈いーでじ本店〉も、今回は完全に裏目を引いてしまいました。
まあ、ネットでの買い物ではよくある事なので多少の悔いはありますが良しとしましょう。
加湿器は、翌21日午前9時半頃ヤマト便で届きました。私の居住地域のヤマトの担当ドライバーは、気だての良い笑顔のかわいいオネエチャンなので600円の価格差などは玄関ドアを開けた瞬間にどこかへ飛んで行きました。
運転中にしばしば、オネエチャンのトラックと出会います。クラクションを鳴らして手を振ると、満面の笑顔で手を振り返してくれる本当に良い娘です。
オネエチャンと他愛のない会話を楽しみ荷物を受け取り見送った後、早速LDKに加湿器を設置しスイッチON。
キッチンと隣り合わせの洗面脱衣室の引き戸は普段は開放状態にしていますので、本機の適応床面積を超えてしまいますが今のところ全く問題なく快適な湿度を保持してくれています。(リビング標準・おまかせモード)
Amazonの利用者の店への評価に多少の不安を感じていらっしゃるとの事。
Amazonに限らず、店に対する評価は利用者が業者に求めるサービス、購入を決めるときの判断基準(価格、在庫の有無、保障、納期、ポイントの有無、他)、利用者の常識レベルなどによって違いが出るものと思います。
評価の数字だけで判断されるのも一つの方法だと思いますが、評価者のコメントを精査するとその数字に隠れいる事象を垣間見る事ができ興味深くもあり有意義です。
自分の希望する価格(例えば、”10,000円を切ったら買う”とか)、在庫が有り即納可、代金決済はカードがベター。
最安値を提示しながら在庫のないような業者は利用しない。
これが私のネットショッピングに対する基本スタンスです。安いに越したことはありませんが最安値である事にはこだわりません。
書込番号:10830619
0点

enjyu-kさん
コメントありがとうございました。
遂に耐えきれず買ってしました。
何度か利用してトラブルがなかったPCボンバーさんで8360円+代引手数料300円でした。やはり不安があって、代引にしてしまいましたが、自動送信メールだけでなく、丁寧な確認メールも頂き、疑った私がバカみたいでした。
しばらく使ってレビューを書きます。
人のたてたクチコミを利用してすみません。
書込番号:10843513
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





