
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2021年12月23日 20:47 |
![]() |
11 | 0 | 2021年11月25日 07:29 |
![]() |
39 | 0 | 2021年11月8日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月29日 10:53 |
![]() |
3 | 1 | 2021年6月4日 16:49 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2021年2月14日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]
加湿はしたいが電力はあまり使いたくないと思って、気化型にしました。Panasonicからは以前から気化型の加湿器が出ており、このタイプは旧型のリニューアル版です。実は旧型も所有しておりまだ使っています。気化型は電気代も安く構造も簡単で重量も軽く使い易いのですが風の吹き出し部が寒く感じられるのが弱点です(気加熱を奪ってるから温度が下がる)。新型は旧型に比べると設置面積を減らすように角張ったデザインになり軽量化、簡略化(部品点数鵜の減少など)が計られていますが、その分、華奢な感じ、壊れやすさを感じます。
新品で購入すると結構高いものですが、中古ではうまく選べば結構格安で手に入ります(安ければ3000円程度)。手入れが必要ですが、このタイプの加湿器は10年以上使えるものなので破損や故障がなければ中古でも十分使えるでしょう。よくあるのはミネラル分が多い水を使ってフィルターがカチコチになったものです。そこまで行かなくても褐色になったものも多いです。手入れは取扱説明書にあるようにクエン酸でミネラル分を溶かす必要があります。少々時間がかかります。交換部品の価格が結構高いので中古品から部品を転用するということも可能でしょう。冬場にずっと使い続けると嫌な匂いがしてきます。細菌が繁殖しているようです。多くの場合フィルターを水洗いするだけでかなり改善します。2、3ヶ月使ったら洗った方が無難です。我が家では乾燥する冬場の必需品で2-3台を併用しています。
18点



メンテナンス性と清潔さで購入しました。
ポットみたいだとコメントありますが、どちらかと言うと医療機器みたいです。
筒状でポットには見えません。
象印が造ってる、仕組みはポットと知ってればそう見えるのかな?
音はしますが、弱めなら気にならないと思います。
作動してるか触ってますから。
狭い部屋だと気になるかもですね。
書込番号:24462369 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



2017年から使用していたダイキンさんのハイブリット式からの買い替えです。
我が家の蛇口から出る水質に問題があるのか?フィルターが黄ばむのがとても早く、カルキ?ですぐにバリバリ…外見もイイし使い易い、懐にも優しく運転音はとても静か。非常に気に入っていたのですが、お手入れが大変に感じる様になって泣く泣く買い換える事に。アリガトウね、ダイキンさん。
そこで…1に清潔な蒸気、2に手入れの楽さ、3に簡便な操作性で検索したところ、
自分のリクエストに応えてくれる機種は、蒸気式の加湿器で象印しか無いと判り最終的にEE-DB50、EE-DC50、EE-RR50に絞り…
現在、加湿器自体、需要と供給のバランスがかなり悪い様で、安値比較検索してもあまり良い結果が得られなかった為、発売開始辺りの比較的お安い良心的な価格を提示しているショップで最新機種を買うのが良いのでは?という結論に至り…今回は直ぐ入手出来るEE-RR50に決定!
《買ってみた結論》
・正直いうとデザインとタイマーの機能などからEE-DB50、EE-DC50が欲しかったです。
象印、沸騰音がうるさいとの口コミ散見され警戒していましたが、もう慣れました。
結論から言うと大変満足です。損した感はありません。
《良いと思った点》
*喉の不具合改善に歓喜!
*なにせお手入れカンタン!給水も、とっても楽チン♪
*加湿能力・持続時間に満足感有り。
→「湿度モニター」で選択した室内湿度まで達したら運転が止まる。
→連続運転-弱ならタイマーを使わなくても安心して就寝出来た。(但し、窓の結露は覚悟…)
→日中気温20度位の日なら、室内暖房機器不使用でも湿度があるせいか?何となくふんわり暖かく過ごせている。
*持ち運び、部屋の移動が楽。
*内側の給水水位目印があって非常に使い易い。
《改善して欲しい…と思った点》
*デザイン
*コードの長さ→もうちょっと長くして(泣)
*「湯沸し音セーブ」機能
→沸騰音がうるさいと感じた時には使えず、タンク内の水温度が低い状態の時でないと使えない。取扱説明書にも水温が低い時は使えないってしっかり書いておいて(泣)
*タイマーとかは大雑把過ぎ。やっぱりもうちょっと細かい設定が選択出来る様にしておいて欲しかった(泣)
*このままのお手入れ楽々♪強力蒸気噴出、使い勝手の良いスタイルは維持しつつ、電気代のあまりかからない新しい機構を持った蒸気式加湿器の開発、お願いしたい…。
追記:
*運転中の音について
蒸気が沢山出ている時の音は、◯ファールの電気ポットの沸騰音とか、あんな感じです。まぁまぁですかね?(笑)
確かに寝室で枕元とか、置き所には気を遣いますね。蒸気が少ない時もそれよりは静かですが蒸気が出ている音、シューとかゴワーとかそういう音はコンスタントにしてます。寝ている時、無音がイイ人はちょっと厳しいかも。
コードも短いのでどうしても延長コードが必要となってしまい、ニョロニョロと邪魔になってます。
*電気代について
使い始めたばかりなので、この場での比較出来ておりません。すみません。
電気代を浮かせるコツは真水を給水せず沸かしたお湯を給水する事らしいですが。なるほど、そうですかぁ…って感じ。
個人的にはそっちの面は目を瞑るか…って思ってます。電気代が気になる場合は、蒸気式の加湿器でない機種からの選択が良いのかも知れないですねー。
*お手入れについて
買った時に「ポット内容器洗浄用クエン酸 30g」1包同梱されていました。
取扱説明書に別売りでお手入れ用クエン酸商品売っているとの事ですが、もともと持っていたドラッグストアで売っている、何て事ない清掃用クエン酸で1回目の洗浄致しました。何の問題も無く、カルキとても綺麗に取れてました。個人的なやり方ですのでそこのところはよしなにお願い致します。
長文失礼致しました。
39点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RX717-T [プレミアムブラウン]
「HD-RX718との違いは、タンクのキャップ部にAg+ユニットが取り付けられるかどうかだが、キャップを変えたら718相当になるかも??」
↑
上記のレビューを参考に、試してみたら、無事にキャップとAg+ユニット取り付けられました。
レビュワー様、ありがとうございます。
また、我が家にはHDーRX517もありますが、そちらでも取り付け可能でした。
公式ショップから購入で合計1595円でした。
・Ag+抗菌アタッチメント(H011500)
・タンクキャップ(H011060)
ちなみに、使い捨てトレーは使用できるものはないとのことでした。(メーカー確認済み)
0点



ダイニチの2015年製加湿器 HD-181 および HD-RX515を6シーズン使いましたが
毎年約6ヶ月間、18時間/日は稼働させているせいか、内部がホコリでびっしり
おまけに子供がポイポイと何か入れ込むし、なんか気持ち悪い
昨シーズンあたりから買い換えようかなぁと考えていましたが
気が向いて取説を見ると「点検に出してね」と書いてあり、
もしや内部清掃もしてくれるのかなぁと思ってダイニチさんに尋ねたら
内部清掃、点検、往復送料代引き料金込み¥5,060-/台
とのこと
早速元箱使って送付して、待つこと数日で戻ってきました。
各部ピッカピカで『新品みたい』との評判
伝票チェックするとちょっとした部品交換もしてくれたみたい
出してよかった
皆さんにもおすすめですよ
3点

before-after の写真があったら、よかった。残念。
(^_^;)
書込番号:24171863
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KXT07-W [ミスティホワイト]
購入して2ヶ月経ちます。大型で見栄えが良く、電気代がかからない、清掃のしやすい加湿器を探していてこちらを購入しました。
ナノイーに関しては例え除菌できても菌の分解物であるエンドトキシンが撒き散らされては意味が無いのでそこまで期待していませんでしたし、使ってみて効果も実感していません。それに以前ダイソンの加湿器でUV除菌機能の付いたものを購入しましたが、結局UVの届かないところに菌が繁殖するだけでしたので日頃のメンテナンスは必須だろうと諦めて清掃のし易さを重視しました。
その点、こちらの製品は手入れがしやすくて気に入っています。まぁ取説ではフィルター清掃は1ヶ月と書いてありますが我が家は大体1週間で臭いがしてくるので、フィルターをさっと取り出してトレイ中にお湯を溜めてオキシ漬けを1時間以上しています。一種類では耐性菌が繁殖するおそれがあるので成分の異なる酸素系漂白剤を交互に用いています。
水が切れると2.3日でも臭いがしてくるので常に水を補給して運転させています。多分水道水のカルキが放置しておくと飛んでしまうからだと思うのですが理由はよくわかりません。
取説ではフィルター清掃は中性洗剤か、酸素系漂白剤が指定ですが既に中性洗剤が効かなくなっているのでいずれ酸素系も効かなくなるのではと不安です。
週一の手入れも頻度高い気がしますが皆さんどれくらい手入れしてるんでしょうかね。
書込番号:23967174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





