
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月16日 22:42 |
![]() |
3 | 9 | 2008年2月27日 00:56 |
![]() |
6 | 4 | 2008年2月17日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月16日 07:30 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月12日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月7日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW500A
レビューのほうには既に書き込んでますので、こちらに追加書き込みをさせていただきます。
去年は年の始めに風邪をひき、喉をやられてからは梅雨時期が来るまで毎日咳が止まりませんでした。私は元々気管支が弱く、一度喉をやられるとなかなか治らない体質です。しかし、今年は2月に一度風邪をひきましたが咳に悩まされるような事態には至りませんでした。因みに去年は2月、3月、4月とひと月おきに計3回風邪をひきました。
そろそろ使用しなくなる時期になってきましたが、購入から約5ヶ月経った今でも品質に関しては100%満足しております。
0点

>購入から約5ヶ月経った今でも品質に関しては100%満足しております。
加湿器も三洋も喜んでるよ。
書込番号:7543652
0点



この機種の以前の型のもの(CFK-VX50E)を使用している者です。
小さな子供がいるため、熱い蒸気の出るものや不衛生なものはNGだったので、この機種を買いました。出てくる風が思っていたよりも冷たいですが、大満足しています。
さて本題ですが、使い出して1年経った頃から“満水なのに給水表示が出る”症状がしばしば起こりました。丹念にフィルターなどをお手入れをしても、その症状はひどくなる一方でした。その原因は今になって分かったのですが、水を電気分解する電極にミネラルがこびりついて水を感知することができなくなるためでした。お手入れ方法は、前面カバーを外し、給水タンクを抜き、フィルターのトレイを抜くと、本体内部の右下奥にレバーがあるので それを下方に押すと電極の薄い鉄板が出てきます。そこにこびりついたミネラルを棒ヤスリなどで削り取れば改善されます。くれぐれも電極を曲げたり傷付けたりしないように。
1点

三洋の客相関係者か?
つい最近、他のサイトでも似たような書き込みを見た気がする。
書込番号:5870727
0点

言葉足らずでした。補足します。
この機種も私が買った機種も、基本的には同じ構造みたいなので
同じ症状が起こるんではないかと思い、機種違いですが こちらに書き込みました。
自分自身が不便な思いをしたので、
同じ症状で困っている方の助けになればと思い書き込んだ次第です。
ちなみに、CFK-50Fにも同様の書き込みをしました。
書込番号:5873670
1点

>ちなみに、CFK-50Fにも同様の書き込みをしました。
言われなくても、みんな知ってるよ。
書込番号:5877411
0点

これよりも前のタイプなんですけど、困っていたんです。書き込みありがとうございます!
鉄板らしき物が普通に手の届かないところにあって、(古いので)
どうせ、もう買い換えようかと悩んでいたところなので、プラスチックの柵を壊して鉄板磨いてみました。
そしたらすぐに給水点滅していたのが、今のところ普通に動いています。
よかった〜
レバーでおろせるようになっているって事は、改善されたんですねきっと。
掃除できるように。
捨てる前にここを見に来てよかったです!
助かりました〜♪
書込番号:6093354
1点

…せっかく動いていたのですが、また止まってしまいました…
もう古くってダメなんですかね〜
ちなみにCFK−VX50Dです。
は〜一生懸命磨いたのに〜残念。
書込番号:6093479
0点

3人の男の子のママさん、VX−xxDは一生懸命磨いてもだめです。給水センサーの不良が多発しています。私も交換してもらいました。
サポートに交換してもらってください。
書込番号:6148308
0点

"どれがいいのさん"へ
大変ありがとうございました。
私もこのシリーズで同じ現象が起こって困っていましたが
>VX−xxDは一生懸命磨いてもだめです。給水センサーの不良が多発しています。私も交換してもらいました。
を見て、サポートに問い合わせをしたところ、保証期限は過ぎていましたが、電極は無償交換してくれました。
書込番号:7199066
0点

ビデオ編集パパさん、お役に立てて光栄です。
三洋はこのような問題をHPで情報公開してくれればいいのですが、昨年サポートにその聞いたところ、公開の予定はないということでした。ネットでクチコミを探さないと製品に問題が出ているかどうか判別できないのは非常に残念です。
逆に言うと、クチコミはユーザーの情報交換の場として重要ですね。
書込番号:7199194
0点

毎年8000円ぐらいかけて修理していた俺って…
もう3回目だよ_| ̄|Q
なんでサポートも言ってくんないかなヽ(*`Д´)ノ
書込番号:7453259
0点



子供が成長して別の部屋(6畳)で寝るようになったので買い足しました。
選考条件は「1万円以内」「静か」「手入れが簡単」「省電力」の4つで省電力と言えばハイブリッドか気化式がいいと思いました。
ダイニチというメーカーは知らなかったのですが、前モデルのHD-3002の評価も良く値段が手ごろだったので決めました。楽天で検索したら送料込み8800円でありました。
実際に使用してみると静音モードだと運転しているのがわからないくらい静かで子供の寝室用には良かったです。同じ部屋で寝ていたときはナショナルのFE-05KLVを使っていましたが静音でも運転音が聞こえるので子供が寝てから運転していました。
説明書にはフィルターを2週間ごとに外して洗うとありますがハイブリッドなどの気化フィルターを使うものはどうしてもこういう作業をしなければならないのでちょっと面倒です。フィルター寿命は6ヶ月なので1シーズンで交換といったところでしょう。
気がかりなのは現在湿度の表示がいつも65か70%とほぼMAXを表示していることです。他の部屋の湿温計では50%を切ってるんですが。設置場所は壁から離し部屋の真ん中に置いていますが床に直置きなのが悪いかもしれません。もう少しいろいろ試してみます。
他に良い点は水を入れるタンクが全部透明なので水量がわかりやすいことです。
悪い点は本体に取っ手がないので移動させるときは両手で本体下のほうを持たなければなりません。それと設定湿度に達しても運転し続けることです。設定湿度に達したら電源が切れて設定湿度を下回ったら電源が入るという機能はありません。そのかわり2時間と4時間のタイマーがあります。
5点

最近購入した者ですが、私も現在湿度の表示がいつも70%(MAX)なのがちょっと気になっています。
湿度計をまだ買っていないので実際の部屋の湿度がわからないのですが、常に70%の状態なので、この加湿器の湿度計が故障しているのではないかと心配です。
現在湿度にたいしてハイブリッドサインが点灯して温風気化式で動作すると思うので、湿度計が故障していたら十分加湿がなされていないのではと思ってしまいます。
その後の変化などありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:7332141
0点

その後も環境は変えずに使っていますが、湿度表示は「若干高いのでは?」というレベルです。
環境は6畳間の真ん中の床に直置きです。使い始めの頃はMAX近かったのですが、その後使い始めの時間帯(子供が寝る頃)で55%くらいを表示しています。他の部屋の加湿器は40%位だし、この時期加湿してない部屋で55%はないだろうと思ってます。
省電力モードで設定湿度を60%にしているので湿度表示が60%になるまではファンが強く回り60%になるとファンが弱くなります。ファンが強く回っていても気になるほどの音ではありません。
夜8時から朝6時まで使って3日で水がなくなるので、加湿はしっかりされていると思います。
書込番号:7338086
1点

竹ぞーさんありがとうございます。
使い始めの頃はMAXだったのが以降はおおむね現在湿度が正しく表示されているとのことで安心しました。
まだ私のは使い始めて5日くらいなのでMAXの状態のままですが、ちょっと様子を見てみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7348383
0点

2週間ずっと現在湿度70%MAXで、やっぱり壊れてるのかなーと思ってたのですが、今日、2週間目のメンテナンスでフィルター洗ったり、排気ファンと湿度を測る外気孔を掃除機で吸ったら、正常に湿度を表示してくれるようになりました。
同じ場所に置いていて常に70%MAXだったのが、55%と表示されました。
これで自分の設定した湿度になってくれそうでよかったです。
書込番号:7405735
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD
こねこたんさんとクイタソの夜影さんの貴重なご意見を参考にさせて頂き
SHH55CDを購入して約2ヶ月が経ちました。
我が家初めての加湿器ですので他製品との比較が出来ませんのが残念ですが
私個人の使用感を記載させて頂きます。
運転音:とても静かです。寝室にて通常運転で使用していましても、
全く運転音が気になりません。
静音モードにしますと『本当に動いてる?』と心配になるほど静かです。
加湿量:8畳の寝室には充分です。
加湿感:しっかり加湿してくれるのに感覚的には煩わしくない感じです。
製品ボディ:大きくて重たいです。
湿度計:ちゃんと機能しているのでしょうか?たまに疑わしい数値を示します。
電気代:解りません。冬場は何かしら電気代が高いものです。
(床暖房ですとかカーボンヒーターですとかありとあらゆる暖房器具を使いますものね!)
購入した当初はさほど興味を示さなかった主人でしたが
ナノミストを体感してからは主人が毎晩就寝前に欠かさずスイッチを入れてくれています。
冬場は特に喉が腫れ易い主人でしたが、
この製品が我が家にやってきてからは腫れの頻度も減ったように思いました。
以上 これから加湿器購入される方々の参考にして頂ければ幸いです。
我が家にとっては、購入して良かった商品の一つでした。
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW500A
先週4歳の長男がインフルエンザA型にかかりました。
当方の家には他に2歳の二男と家内と私の4人家族。
予防接種をしていないので感染する可能性が大です。
医者からインフルエンザウィルスは湿度が低いと活発になるので
できるだけ湿度を上げてくださいといわれました。
診断後すぐに私はヤマダ電機本店に行き加湿器コーナーへ。
その前の週にVWの空気清浄機を買ったこともあり、加湿器もVWと考えていました。
幸いこの500Aは売り尽くしのセールで13800円よりさらに持ち帰り特典の1000円引きで12800円で購入する事ができました。
早速寝室に設置です。今までは40%前後の湿度でしたが、おやすみモードでの稼働で
55〜75%の湿度となりました。
使い始めて5日間、すっかり長男のインフルエンザも治り2歳の弟も私も家内も感染しませんでした。
毎日同じ寝室で、さらには家内や私はどちらか必ず付きっきりで看病していたので感染しそうでしたが、
さすがウィルスウォッシャーのおかげでしょうか、無事に過ごせました。
1点



初めての加湿器なので、他との比較はできませんが、
結構良いです。
卓上加湿器は洗いやすいものが良いと聞き、
洗う必要のないペットボトル型を選びました。
500ccのペットボトルまでサポートされていますが、
1.5Lのペットボトルでも問題なく使えています。
卓上ながら、余裕で一晩持ちます。
音はブクブクうるさいですけどね。。
枕元に置いているので、起床時の乾燥がなくなり、満足しています。
0点

買いました。
カミさんが「部屋が乾燥する」と苦情を言い出したので、とりあえず手頃なのを
買ってみました。
1.5リットルでもいけるんですか?
書込番号:7357341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





