
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




主観ですが、非常に静かで快適です。おやすみモードにすれば表示ランプも暗くなり、寝る際も気になりません。なにより、給水した水を電気分解し、加湿する水自体に除菌機能があるので衛生面で非常に安心感があります。気化式で電気代も安心。コンパクトさには若干欠けますが、デザインもスタイリッシュで「買い」だと思います。お手入れの面でナ○ョナルの加湿器と迷ったけど、「静音」の面でこちらを買って正解でした。
0点




私のは70Gですが、こねこたんさん同様大変気に入っておりました。最初のお手入れランプが点くまでは・・・。
運転中以外もコンセントに差していると約2週間でこのお手入れランプが点いてトレイや加湿フィルターの手入れを促すのですが、フィルターを見てびっくり・・・。黒いカビが表も裏も3カ所くらい点在していたのです。初回のお手入れで、つまり使い始めて2週間でです。
除菌システムの不良と思いメーカーに新品交換を依頼していたのですが、旧製品C〜Eの書き込みを見て返品にしてもらいました。
加湿フィルターがかびると、気化式の構造上胞子をばらまくことになりそうで、小さい子供もいるし、また同じことを繰り返すのはゴメンですから。
こねこたんさんは使い始めてどれくらいでしょうか?
ちなみに使い方、日常のお手入れ等ほぼマニュアル通りにやってたし、水道水に塩素が少ない地域でもないはずです。家も新築で、カビが多い家でもないですし・・・。
代替にFE-KFB05を注文中ですが、下の板に
>ナショの気化式は・・・メンテを細かくしないと大変なことに。
とありますが、”大変なことに”を詳しくお教え頂けませんか?
書込番号:5645819
0点

ナショナルに限らず貴方さまが書かれているのと同じことになります。
悪臭、ばい菌を撒き散らします。
電解水は、カビないのではなく、カビにくくなるような補助的なものだということなので(ヤクルトさんが前におっしゃっていたような・・)私は週一回掃除しております。
またナショナルやシャープの長寿命フィルターは怖くて使えません。1シーズンつかったら買い換えたほうがいいと思います。
ひとついえるのは、気化式を選ぶ限りこまめに掃除しないとナショを買おうがシャープを買おうが悪臭発生器になります。
スチーム式は象印EE−LA50などがオススメです。
三菱重工のSHH55CDもかって使っておりますが、まだ
使用1週間も経っていないのでいまのところ不具合レビューで
ません。
ヤクルトさんフォローお願いします〜。
結論から言うとわたしはこの商品いいとおもいますよ。
週一で掃除しておりますが全然、問題は出ておりません。
また、ナショナル(含むほかメーカ)とサンヨーを比べた場合、電子レンジ、マッサージ、加湿器(気化式)、空気清浄機(昨年度最上級モデル)、洗濯乾燥機のすべてサンヨーで購入してしまいました。(すべて最上級モデルで比較しました。)
正直、ブランド力はないけど、サンヨーは技術力が一番あるんじゃないかとおもいます。
書込番号:5649259
0点

>家も新築で、カビが多い家でもないですし・・・。
新築の家は気密性もよく、カビの胞子密度は意外と高いです。
それにカビは洗濯機なんかにも普通にいますから。
また水道水中の塩素濃度もあまり関係ないです。
カビは大半が空気中の浮遊胞子経由ですから。
抗菌処理された新品のフィルターが2週間でカビるのは
ちょっと考えにくいですが、
もし電解システムの不調でカビたのなら、その前に水の腐敗臭が出てもよさそうです。
カビが出るには
1.カビの存在
2.水分
3.フィルターの汚れ(栄養)
が必要ですが、1.2.は大抵揃っているので、
実際に出るかどうかはフィルターの汚れ方次第です。
抗菌処理されたフィルター上に直にカビが生えることはなく、汚れで被覆されて
抗菌処理の効果が及ばなくなった部分にカビが出ます。
気化式は吸気の機構上、トレイの水が必ず汚れるので、
電解水はトレイの水の腐敗を防ぐのが主目的で、
それを吸い上げたフィルターのカビを防げるほどの強い効果は期待できません。
(そのために多くのめーかーでフィルター自体も抗菌処理してある)
70Gってことはリビングのような広い部屋で使用でしょうか。
だとしたら風量もそれなりの強さで連続運転されるでしょうから、
取り入れる空気量も多く汚染リスクも高まります。
仮にペットなんかを飼っていればテキメンです。
手入れ頻度や手入れランプはあくまで目安と考え、
気化式は週一回は点検すべきで、
早めは早めの手入れが快適に使う秘訣だと思います。
この機種以外でも、カビやにおいの苦情の書き込みはありますが、メーカー側の手入れ頻度を信じそれまで何もしなかった場合がほとんどのようです。
書込番号:5650180
0点

明敏な説明ありがとうございました。
ところで、MHIのSHH55CDは気化式のようなものですが、あれはフィルター掃除もできないんですけどだいじょうぶなのかなぁ。。。
書込番号:5651756
0点

サンヨーの空気清浄機を考えていたのですが、これにも同様の機能が付いていますよね。やはり、同じことになるのでしょうか?
書込番号:5659943
0点

空気清浄機はまったく問題ないですよ。あれはいい製品ですね^^
製品に問題があるのではなく、加湿器(気化式)ゆえの
どうしようもないところですから。
書込番号:5664267
0点



この機種静かでとても良いですよ。
ハイブリッドですが音も静か。またセンサで湿度と温度の両方を見て加湿を行うなど機能も申し分なし!また能力も値段の割に高いと思います。
今年の冬はこれでOKだな。
ちなみに値段はヤマダ電機で\15,800(交渉無し)でした。
満足!
0点

僕も今日買ってきました。
ケーズ電機の店員さんと散々話しwシャープの機種にしようか悩みましたが
こちらの方が機能的には上ってことで決めてしまいました。
表示価格が16800円だったんで「出来るだけ安くしてください」
とお願いして13800円で購入してきました。
先程、試しに動かしてみたら・・・
意外にうるさい・・・(;^^A
でも、おやすみモードは凄く静かだったんで今夜から試そうかと。
とりあえず、今夜から使ってみてまた感想を書きたいと思います。
書込番号:5673412
0点





先日、こちらのクチコミに「使っている方はもっと評価して〜〜」とお願いしていた私でしたが、先週風邪をひき、すぐ治さなければならない状況だったので、ナショナルvsシャープで、結局こちらのFE-KLB05を購入しました。
面倒くさがり屋なので、決め手はやはりフィルター交換が4年に1度(本当かな…)ということが大きく、静音性はこの際目をつぶろう!賭けだ!と思ったのです。
実際の使用した感想は、届いてすぐお昼頃から使い始めて夜には喉の痛みが楽になり、咳の回数も減りました。しかもうれしいことにお肌の潤いも違いました。
加湿も部屋の湿度計で60%前後をキープしています。
○その他使ってみて気づいた良い点
・持ち運び用のハンドルは絶対あって良かったです
・チャイルドロックは子供がいる家庭でうれしい機能です
・思ったより重くはありませんでした
・噴出しの温度が低いことは、機密性の高いマンション住まいのせいか、それほど寒い!とは思いませんでした
・結露はありません
●悪い点は。。。
・口コミ通り!?想像していた通り!?運転音はうるさいです。
リビングで使用しているとテレビの音量を1つ上げるくらい。隣のキッチンで電子レンジ使ってたかな?と思うくらいの音が常時している感じです。神経質な方はシャープにしたほうがいいかも
・電気代を節約したくて省エネモードに期待していたのですが、音は通常運転並みにうるさいということが難点(ナショナルのカタログの仕様一覧にも明記はしてあったんですけどね…)
音のこと以外は、湿度が安定後は省エネモードで充分な湿度は保たれていて満足かな。
後はメンテだけですね…
トレイやタンクのぬめりや水あかがどの程度でるか
メンテの程度で臭いの発生があるのか
ずっとここちよく使えるように月イチくらいの掃除は忘れないようにしてみます
使っている方で、お手入れについてのコメントきかせてください。
楽なお手入れ方法などもおききしたいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





