
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月9日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月9日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BONECOの口コミ情報を見ていてナノミストに興味を持ちメンテナンスのし易さという観点から購入に至りました。購入早々本体下部よりぽたぽたと水漏れするというハプニングにあいましたが購入先の迅速な対応で即、交換して頂きました。数年前よりボネコ1355Nの購入を検討しておりまして、口コミ情報を熟読しているうちにファンの埃がとれにくい事、ディスクの手入れがしにくい、水槽内の水に異臭がするというレポートを読み、その点をクリアー出来る透湿式加湿器SHH75ADを選択してみました。ファンについてはエアフィルターが手前についていて2週間に1回掃除するようになっています。加湿水はファンの風圧でナノチューブを通って霧状になるわけですが、その際ナノ単位の粒子で吹き出すため目に見えないとの事です。それとナノチューブが水の不純物やカビ菌を通さない構造のため加湿水が清潔だと言うことらしいです。不満があるとすればタンク容量4リットルと小さい事、エアフィルターが貧弱で手入れの為取り外す度に壊れそうで心配です。その為私は小林製薬の換気口の「ホコリ集めてポイ」を4分の1に切って空気吸入口に取り付けて使用しています。とりあえずファーストレポートです。
0点





昨年末価格.コムで購入しましたが、1年使った感じのレポートです。ご参考になればと思いまして。
良いポイントは、実質湿度と設定のズレが少ないと思います。
色々な湿度の場所に設置しましたが、表示と実質湿度の変化は一致します。
それで、自動で強弱しますし、カチカチ音はリレーの音だと思いますが、かえって多少音がする事で、動いている事を思い出して良いかも。
マイナスイオンも静かですし、私は個人的には購入して良かったと思います。
0点


2004/12/17 23:31(1年以上前)
いまさらですみませんが、質問させて下さい。運転中の音についてなのですが、この商品に静音モード等はありますか?そして、寝室での使用に耐えうる程度の音ですか?最後に、定期的にタンクの方から「ゴボゴボ」といった音は出ますか?このゴボゴボ音がしないハイブリッド式またはヒーターレス式の商品を購入して寝室に使いたいもので、、、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:3647375
0点





昨年までスチーム式のを使用していましたが 水漏れで壊れた為 購入いたしました。噴出し口が熱くならないのでいいのですが以前の物が蒸気がブワッとでていたのですこしものたりないような・・・・でも温湿度計を見るとちゃんと加湿していました。弱で運転していると静かです。(強は少しモーター音がします)
0点


2004/12/12 13:20(1年以上前)
ここでお話しするには忍びないのですが、テレビショッピングで2000台程度を放出していたようで...7000円程度で購入しました。
1000円の割引券も持っていましたし。
このお値段で加湿できるとあっちゃ大満足。強での運転は100人中99人がウルサイというでしょう。でも15分くらい我慢すれば、あれっなんかラクになってきたという感触が得られる優れものです。便利なBタイプ登場により在庫処分されたようですがマニュアルの使用でも機能的にはナカナカのものです。 加湿機にハマりそう。
書込番号:3621044
0点





[3529356]某エンジニアさんの情報感謝します。
今日75到着しまして、やはり水漏れが気になったものですから中をのぞいてみましたが、何本かのパイプがあさってを向いておりました。ぎりぎり水面というところでしょうか。乾燥状態で逆さまにして、軽く、しばらく降りましてパイプの向きをそろえました。それから注水しましたので、現在のところ水漏れはありません。
ただここの書き込みなどを見ますとかなり時間が経ってから水が漏れはじめていますね。パイプの接着不良?それにしては発生率が高いですね。重工さんはホームページで説明してほしい気がするのは私だけ?
あと気がついたのは、55はパイプ径が見たところマックシェイクのストロー位で、8ミリくらい。75は直径3.5ミリくらいという、かなり細いものですね。つまりパイプ本数が75はかなりの数になります。
55はにおいませんが、確かに75の細いパイプはなんとも不思議なちょっと工業的な臭いが部屋にうっすらと漂いますね。はじめだけかな?
新方式だけに就寝時55,75どの程度、喉の渇きを発生させない水分量を出してくれるか、蒸気も見えませんので体感的に全く測れません。
ただ、部屋の湿度計が60%になっていても、蒸気型のようなむしむし感は皆無ですからそのへんはさらっとしていて気持ちは良いけれど、それでも朝には羽布団がなんとなくずっしり感をもってくるのはあります。そういうわけで、私は、朝には部屋の窓を開けて湿度を思いっきり落として部屋、布団等を乾燥させています。
0点

ここでよく指摘されている初期不良や水漏れには触れられていませんが、日経トレンディの最新号で絶賛されていますね。正確な測定環境はわかりませんが、立ち上がり速度・加湿後の実測湿度ともに他社製品を圧倒するようで。
私は同記事で最低評価の三菱電気製を買ったばかりで、少しムッとしているのですが。
書込番号:3587990
0点



2004/12/10 21:02(1年以上前)
私は各部屋に都合三台購入しました。それぞれ購入先は違います。ヨドバシ、JOSIN、ナニワ電業ですが、今のところ水漏れはありません。あったらすぐに書き込みますが、全体の製造数からの不良発生率は平均的なものかも知れませんね。特に多ければここの書き込みもそうだし、別の掲示板などもかなり盛り上がりそうですが。パイプがどうやって固定してあって、水の進入を防いでいるのか興味津々で分解してみたい欲求に駆られます。つなぎ目に負荷がかかっているのは事実でしょうから。自分の目で見れば漏れの発生も予測がつきそうなんですけれどね。保証がきかなくなるから誰もやりませんよね。
書込番号:3612862
0点





以前、知人へのプレゼントに買ったことがあります。
一応テスト運転してみましたが、音は静かで消費電力も低く、センスの良いデザイン、低価格、と
プレゼントとしての基準をクリアしています。もし自分用に買うならもっと大きくて音がうるさくてもいいから加湿パワーの強いものを買うでしょうけどね。
使ってないのでメンテがどのくらい大変かは分かりませんが、加湿器を持ってないひとり暮らしの知人(けっこういる)にこれをプレゼント、けっこうしゃれてると思いませんか。
0点



加湿器 > Kaz > Model 2000


シンプルで好き。ただ水を入れて電源を入れるだけ!
最初の塩加減だけ気を付ければOK。
スチーム式だから心なしかほんわかとあったまるので、6畳間ぐらいの寝室にオススメです。音も気にならないし。
ヴィックスブランドより安いので、同じ液も使えて容量も大きい分、
KAZブランドの方がいいですよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





