加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/11/21 00:34(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHH55AD

クチコミ投稿数:10件

使用し始めて2週間ですが、心配していた水漏れも無く
とても快適です。

音もリビングでの使用という事もあるのでしょうが、もう一台ある
スチーム式の加湿器に比べてとても静かで、その分ガンガン加湿しているという感じではないですが、湿度はスイッチを入れて10分くらいで
常に70%以上に保たれています。

デザインもいかにも!って感じの加湿機ではなく、シンプルでとても気に入ってます。メインテナンスも楽ですし、ランニングコストも期待しています(出始めの機種なので、後は耐用年数が気になりますが・・・。)

吹き出し口からは熱い蒸気が出る訳ではないので、子供にも安心ですし
今のところ、とても良い買い物をしたと家族で喜んでます。

いつも行くジョーシンで¥22000(税・送料込み)でした。

書込番号:3525921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

雑菌は?

2004/11/08 13:03(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHH55AD

スレ主 SU−KEさん

昨日、買い一日使用しましたが、ジメジメ感がなく肌がしっとりして良かったです。かぜをひいた赤ちゃんがいるのですが、少し楽になったようです。
ただ、排気口から、ストローの束が見えるのですが、使用していない時ホコリが溜まったりしそうです。フィルターが雑菌を通さなくても、その先で雑菌が繁殖するのでは、と素人考えで、不安になります。どなたか、情報をお持ちではないですか?

書込番号:3475495

ナイスクチコミ!0


返信する
キングパルサーAさん

2004/11/12 00:52(1年以上前)

私も昨日より使い始めました。確かに出てくる空気はとても潤っている感じで満足していますが、音が大きいのとSU−KEさんがご指摘の排気口から覗くストローがとても気になります。ここからゴミとか雑菌がチューブの中に入ったらやばいんちゃうん?と普通に思います。私も是非三菱重工の見解あるいはそのあたりの情報を知りたいです。情報しだいによってはダメだしもありえるかな??と思う今日この頃。。。

書込番号:3489575

ナイスクチコミ!0


YO-KUさん

2004/11/12 02:28(1年以上前)

吹出口が開いているの気になりますね。心臓部のストローが丸見えなの
で外からホコリが入れば雑菌の繁殖の可能性の他にもストローの表面に
ホコリが付着することで水の透過性能が落ちることも考えられそうで
す。

でもだったら、加湿していないときは何かで吹出口に蓋をしておけば済
むことじゃないのかな?

小さい敷物のようなものでもいいと思うし、板のようなもの・・そうだ
な、たとえば余ったマウスパッドとか?他にも考えれば何かもっと気の
利いたものもきっとあるでしょう。

蓋をしたままスイッチをいれてしまう危険がありそうですが、スイッチ
までかかるように蓋をすればいいんです。蓋をどけないとスイッチを入
れられませんから。

加湿中はこの蓋は水タンクの蓋の上にでもずらして置いておけば別に面
倒くさくないですしね。

実は私はそうしています。

書込番号:3489857

ナイスクチコミ!0


キングパルサーAさん

2004/11/14 19:51(1年以上前)

割り切れば「フタをすればいいじゃん!!」ごもっともです。実際私もないよりはマシということで、購入したその日にフタを作って置いてます。明確ではない不安を元にフタをさせることをユーザーに強いることが果たしてユーザーフレンドリーな製品といえるかどうか?「フタを置けばいいじゃん」とおっしゃるなら、「だったら手動でもいいからフタつけて欲しい」ということが言いたいです。せっかくいい製品なのに今のままでは画竜点睛を欠くといった感がぬぐえません。というわけで、フタがない以上は、やはり仮に埃や雑菌が入っても3年は大丈夫とか?、やっぱり、まずいのでフタを各個人でしてくれ!!とかね。そんなメーカーのしかるべきコメントがあるとうれしいですね。

書込番号:3500600

ナイスクチコミ!0


YO-KUさん

2004/11/17 01:00(1年以上前)

「蓋をつけてほしい・・・」そうですね、私もそう思いました。少なく
ともここで既に3人の人が使い始めの製品を見て「吹出し口が上を向い
て開いていて中はストローが丸見えだ・・・大丈夫かな?」と疑問ある
いは不安に思ったわけなので普通に考えると製品設計レビューの時にメ
ーカー内で同じ意見があっても良さそうですね。ただ、メーカー視点で
ものを考えると「手動の蓋」は恐らくつけられないでしょう。(可能かど
うかわかりませんが)コストアップにつながってもつけるなら電源スイッ
チと連動させて自動開閉です。なぜなら、仕様的に「蓋をしたままスイ
ッチオン」が常につきまとうものになってしまい安全上問題がありそう
ですから。

書込番号:3510133

ナイスクチコミ!0


キングパルサーAさん

2004/11/20 04:57(1年以上前)

メーカーの視点でコスト高をいいフタをつけないという意見ならば、ユーザーの視点で雑菌による人身に対する悪影響を指摘しなくてはなりません。ユーザーの視点に対する回答はありませんよね。フタをすればよいという意見があったので論点がぶれましたが、要はフタのあるなしの議論ではなく、埃や雑菌による人体に対する不都合の有無に関するメーカーの見解をユーザーの視点から聞きたいだけなのです。。。まぁ、暇みて重工に直接聞いて見たほうが早いですね。というわけで、憶測推測の議論はこれにて終了。

書込番号:3522179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良い買い物しました。

2004/10/14 16:38(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

先週購入して1週間使用しての感想ですが、なかなか良い買い物をしたと思います。使用環境は8畳和室で就寝時のみ稼働(約8時間)です。うるおいモードでプラズマクラスターをONにしています。

最近冷え込んできて、空気が乾燥しがちになってきましたが、これを使用すると明かに室内の湿度は60前後に保たれていて、適度な生活環境に保たれています。私は喉を痛めやすく、特にこの季節の変わり目などはすぐ風邪をひいたりするのですが、今秋は喉へのダメージはほとんど無く、朝起きても喉がガラガラということはなくなりました。

音に関しては、湿度が下がってきた時に反応して、ファン音が多少大きくなりますが、就寝に関しては全く問題ない静かな状態です。ただ、現在はまだ湿度は冬の乾燥時期に比べたらたいしたことはないので、加湿機能としても、動作範囲は少ないと思われます。従って、稼働音も気にならないレベルなのかもしれません。

難点を1つ挙げると、他社製品にあるようなチャイルドロックがないことでしょうか。子供がスイッチを押して、いつのまにか電源オフになってたりします。チャイルドロック機能は付けて欲しかったですね。

まだ1週間程度の使用感なので、今冬がどう影響するか楽しみです。

書込番号:3384306

ナイスクチコミ!0


返信する
冷たいですかさん

2004/10/16 18:25(1年以上前)

2年ほど前にハイブリッド機種を購入して6畳間にて親子3人就寝時に連続運転にて使用しましたが、部屋がかなり寒くなり、3人一斉に喉をやられ、風邪をひいてしまったことがあり、即ヤフオク行きとなったことがあります。
現在は激安スチームタイプを使用していますが、電気代が高く付き買い替えを考えています、、、。
過去の痛い経験があるのですが、就寝時の連続運転には向かないのでしょうか?もしくは使用方法にコツのようなものはありますか?

書込番号:3391584

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOMOIさん

2004/10/19 01:14(1年以上前)

>冷たいですかさん

私は今回初めて加湿器というものを購入し使用しております。まさに今試行錯誤中です。この加湿器は湿度60に保たれるように稼動してくれますが、空気中のウィルス活動・繁栄を防ぐには部屋を暖めて、かつ、湿度を上げた方が効果的だと思われます。しかしながら、いずれの加湿器も部屋の温度が暖かくない限り、湿度が高いとは言え、冷たい空気が喉に影響するのは必至かと思います。

最近、特に冷え込んできて、最初の書き込み時と比べると、朝起きた時はやはり喉が多少なりともガラガラ状態です。出来れば寝る時に部屋を暖めて、タイマー等で朝4時辺りから暖房がオンになるようにしたいのですが、それも電気代がかかりそうです。まあ、就寝中に部屋の温度も保つような状況にすればいいのですが、いずれもストーブやエアコンは経費がかかりますね。また就寝中のストーブは危険すぎますし・・・。難しいところです。

書込番号:3400358

ナイスクチコミ!0


mogura3さん
クチコミ投稿数:31件

2004/11/19 13:19(1年以上前)

チャイルドロックについて

標準ブランドのものは、たしかにチャイルドロックが付いていません。
しかし、この製品の量販店向けに作られた製品では、チャイルドロックが追加されているものもあります。たとえばジョーシン電気のオリジナル仕様(ジョーシン型番:HV-50V7C-V)では、次のような追加仕様となっています。
 ・抗ウイルス、抗アレルゲン、抗菌エアーフィルター
 ・チャイルドロック
 ・オリジナルカラー(パープル系など)

書込番号:3519159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かったです、感謝!

2004/11/13 18:59(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHH55AD

スレ主 リン・ケージさん

超音波。蒸気式。ナノミスト。気化式。

今まで何台の加湿器を買って、使って、落胆して、封印してしまって、ということを繰り返してきたことでしょう。

別メーカーのナノミスとも3種買いました。全くだめでした。だめだめでした。開発された方には申し訳ないのですが、使用目的が睡眠時の喉の保湿という、かなり絞ったというか厳しい使い勝手を求めるものであったため毎回の失望につながっていました。

狭い部屋で、服はつるしてある、電気製品はある、なるべく顔のそばで加湿したい。

そんなわけで蒸気系はいろいろ湿る、湯の沸く音がうるさいし、またその音で変な夢を見る、じっとりとした湿度状態。

水の流れる製品(ナノ系)はやはりその滝のような音で変な夢を見る、水の交換がきつい、などなど不満はきりがありませんでした。


最近おまけについているイオンは、朝起きると喉がいがいがになるので私にはいりません。

しかし職業上の必要からどうしても寝るときの加湿は絶対条件だったのです。

この製品は、声を使う仕事の私に最高の満足を与えてくれました。
この程度の音であれば枕元でも全く気にならないし、数年もってくれれば何度でも買い直します。大きさも、我が家のIBMと並べると、コンピューターが2台あるような感じですがぜんぜんOK!イオンもオンオフOK,一安心。

かなり特殊な使用レポートかもしれませんがこういう仕事の人間にとって加湿器というのは冬の必需品でありますので、待ち望んだ製品がやっと実現したという喜びで書かせてもらいました。

何ヶ月か使って不満など出てきましたらまた書きますね。
 

書込番号:3495950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

みなさんの書き込みに感謝

2004/11/07 00:53(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EV-AA50

スレ主 すっきりんさん

ランク外でしたが、ふと覗いてみるとみなさんの満足感が伝わりまして、即決で買ってしまいました。
朝起きた時のノドのイガイガがかなり軽減されました^ー^
若干メンテがめんどくさそうですが、今のところ満足です。

書込番号:3469635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いのでは!

2004/11/06 00:18(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX70E

スレ主 夕凪のユウさん

新型の三菱重工のナノミストが個人的には情報不足だったので、評判の良いサンヨーさんの、ひとつ前の型の70Dの評判と70Eの販促POPに育児雑誌「たまひよ」さんも賛称してたの見て決めました。
ジョーシンさんのウェブサイトで¥19800でした。
加湿機は初めて買ったので比較した評価は出来ませんが、70Dの評判通りだと感じます。勝手に70Dより何かしら改善されているのだと満足していまーす。
説明書にはより静かにとか書いてあったし。いいですよー。

書込番号:3465239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング