
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月18日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月13日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月10日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月9日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月9日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月6日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近所の家電量販店を探していたら、HV-P70CXと同じ商品ですが、デオデオオリジナル商品を見つけ、購入しました。カード会員割り引き込みで16,910円でした。
型番はHV-70V6CGで、色はグリーン、またチャイルドロック付でした。
使ってみたところ、他に書き込みにあるような湿度表示の違和感はなく、エアコン(ダイキン製)の湿度表示との差も10%程度です。
湿度が低いときは、風量も多いので音も大きくなりますが、しばらくすると静かになります。静音モードにすれば確かに静かですが、当然加湿量も減ります。エアコンONで、一晩中「のどうるおい」モードのときは、朝起きてみると湿度は50%程度でしたが、静音モードでは40%程度でした。
チャイルドロックは、ロック中でもスイッチOFF操作はできます。これは安全に配慮した仕様なのだそうです。
タンクになみなみと水が入っているのが良く見えるデザインなので、見た目にも「うるおい」を感じさせるデザインだと思います。
全体的には、満足してます。
0点







数日前に購入しました。家の中でカゼが流行っていたので、マスクをしながら近くの電気店へ値段交渉をして、ここの最安値と同じ価格で購入できました。
買ってからきづいてのですが、上に持ち手もついているので、掃除などの移動の際に便利。シンプルなデザインも部屋の中に自然と溶け込み気に入っています。部屋もダイニングとリビングを開けて、13畳まで使えるので何かと便利です。寝る前にもち手を掴み寝室へもっていって使えます。
0点





家には1才と2ヶ月になる子供がいます。
子供が生まれてから部屋の乾燥が気になっていて、加湿器を購入しました。昨年も気になっていたのですが、気が付いたらもう冬が終わるころで、商品を選べる数もなくなっていたので、今年の購入になりました。
価格.comに出ていた加湿器の中から私の住んでいる家の条件に合うものを探すために、すべての商品を比較してみて、これだ!!と思い購入してみました。
昨日商品が届き1日使用した感じは、ストーブを使用しているときののどのイガイガ感が前ほどしなくなったことです、朝起きたときいつもは声が風邪を引いたときのようにかすれることが多かったのですが、それも解消できたのでは・・・?!っと感じました、まだ一日しか使用していないのでよくわかりませんが、これから活躍してくれればとおもっています。
0点





この商品やけに評価が高いので、期待して買ってみましたが、個人的には100点満点中60点ぐらいです。
・水の残りが一目でわかるデザインはいい
・水を入れるタンクが細長く、深さのないうちの台所では満タンにいれられない。(お風呂のシャワーで入れている)
・水満タン時のバランスが悪く、移動時に水平に維持するのが難しい(せめて取っ手でもあれば)
・給水しようとタンクを持ち上げたときに水がしたたりおちることがよくある。(水を出なくするためのばねが弱いのかも?)
・最大能力で加湿するとけっこううるさい(おやすみモードでは枕もとにおいても寝られないほどではない。)
・確かにクラスターイオンだけ出して寝ると、翌日のどが痛い(人体にも有害なものがでているのかも?うちでは科学的な根拠に乏しいクラスターイオンは常時オフです。家電メーカはマイナスイオンだとクラスターイオンだとか、よくまあつぎつぎあやしげな機能を考えるもんだ。そんなのに研究開発費つぎ込むくらいなら、基本機能を充実させた安価な商品を出してもらいたいもんだね。まったく。こんな宣伝広告許している行政も行政だ。ちゃんと監視してもらいたいもんだね。)
0点





電気代が安くて経済的!このフレーズに惹かれて購入しました♪
本日使用してみての感想ですが、外見は、
1)薄めのパールグリーン色が上品できれい 2)上部パネルのランプで強弱表示(MAX5つ)するので遠めでも判りやすい 機能は、3)音は”強”でなければ殆ど気にならない 4)チャイルドロックは意味なし!?
3)
ちなみに私はファンヒーター(コロナウルトラサイン)の上に置いて使用中です。大きさがさほど変わりないのでちょっと安定感に欠けていますが…
ですので、ヒーターの温風もわずかですが音がするので全然気になりません。耳を傾ければ加湿音の変化には気づきます。その時は2)のランプを見て、音の強さと点灯数で加湿量を判断しています。音に気づいた場合は、加湿してるんだなーと実感できて、うるさいと言うよりは、部屋の乾燥度を知る目安になると思うのですが…人それぞれ気の持ちようかもしれないですね。
4)
無知のママさんもおっしゃっていましたが、チャイルドロックの機能は少し疑問に思います。ロック中に電源Offのボタンが押せれば、何度電源を入れ直しても子供に消されてしまいます。子供の手の届かない場所に置かないと加湿器が使えないわけです。
我が家も子供が居ますので、4)に少し不満はありますがその他は特に問題はありません。
0点


2003/12/06 12:14(1年以上前)
3週間ほど使ってみての感想です。
前は長所を多めに書いたので、今回は少し辛めに短所を書きたいと思います。
まず、「大きい、重い」というのがあります。
水タンクを入れたまま動かさないで、と書いてありますが
確かに4リットルの水を入れながらだと移動が困難です。
赤ちゃんが押しても絶対に倒れないという安心感はありますが。
次ににおいですが、使って最初のころは消毒液のようなにおいが
充満することがあったので、戸を開けてにおいを逃がしたりしました。
今ではにおいがしなくなったのか、慣れたのか、気にならなくなりました。
音については、ファン音そのものより、本体の共振音が気になります。最近買ったダイキンの空気清浄機はターボにすると3倍以上の風が出ますが振動はないし音も静かです。ファンの大きさという面もあると思いますが、振動音は設計しだいでもっと減らせると思います。
起きてるときは気になりませんが、寝るときは枕元に置くと「中」でも気になったので、足元のほうに置きました。(足元なら気にならない)
細かいところでは、お休みモードでもランプが明るすぎる(照明の一番弱い明かり(豆電球のような明かり)の代わりになるくらい。考えようによっては便利かもしれない。)
チャイルドロックをしても電源オンオフできてしまうので意味がない。
3週間に1度のお手入れがある。(割と簡単にできました5〜10分ほど、ただやはりお手入れはしなくてもいいに越したことはないと思う。)
全体的には満足しているので、ハイブリッドを買うくらいなら、こちらの方が優れていると思います。
ただ、蒸気がでる加湿器のほうが優れている面も多々あるので
それは、電気代、音、安全性、メンテナンス、大きさ、能力など
比較して選んだほうが良いと思います。
書込番号:2200845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





