このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2011年3月28日 03:17 | |
| 1 | 4 | 2009年12月31日 12:12 | |
| 0 | 3 | 2010年1月22日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2009年12月11日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2009年12月22日 14:09 | |
| 0 | 0 | 2009年11月21日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK80D
毎度ヌルヌルの掃除に悩んでいる方は、参考にしてください。
みなさまはじめまして。
私もこの加湿器を使っておりますが、
各種口コミにもあるとおり、槽内や円盤に発生するピンクのヌルヌルに悩まされていました。
とは言え、自分が選んで買ったものに対して、簡単に「負け」を認めたくないので(笑)自分なりにカイゼンしてみました。
その結果、「ミルトン」(哺乳瓶消毒液)を水に少量添加するのが効果的とわかりました。
やり方は簡単。
ミルトンを少し(哺乳瓶消毒1回分)水タンク内に入れて一晩稼動させるだけ。
給水キャップのピンク色や、給水口付近のヌルヌルは一発でキレイになりました。
円盤内部はバラすのがメンドクサイのでまだ確認していませんが、
回数をこなす毎に排水がキレイになっているので、よい方向に進んでいるかも。
安全性ですが、
ミルトン(に限らず、哺乳瓶消毒液全般)の成分は
「次亜塩素酸ナトリウム」というプールの消毒にも使っているし、そもそも哺乳瓶洗浄で使ってるぐらいなので、私は気にしていません。
(無論、マニュアル外の使用方法となるので、あくまで自己責任で。)
ちなみに漂白剤にも同じ成分が入ってますが、
漂白剤は界面活性剤(洗剤)が入ってるので、これは使わないほうがいいかも。
ミルトンは1000円で1Lぐらい買えるので、1シーズンはもつかも?
まぁ私はミルトンではなく、安い類似品を使ってますが(笑)
3点
クニデスさん、こんばんは ひとつ旧型の SV-DK808利用者です。
このシリーズ機種は 空気洗浄してるから 吸気している室内の空気が汚れていれば
どうしても回収された菌等が 貯水槽部で繁殖、週1洗浄では苦しい・・・
メーカー側の解説の不備により ユーザー側の誤解・理解のあまさ、
よって 酷評の多くの原因は 同作用による貯水槽の汚れ、これなんですねぇ(涙
こういった情報があると 利用者の方も より快適に使えて良いでね。
私自身も 同様な類似品で 前シーズンラスト1ヶ月で消毒液利用を試しました、
が 少し気分的に薬液利用には抵抗感を感じてまして・・・
今シーズンは まだ 1ヶ月少々ですが 可動当初から新たに試しているのが
吸気側に 小型イオン発生器(USB品) + AC→USB電源 計1,500円弱 を設置し運転してます。
それと 給水量を1割ほど減らして 汚水回収ペースを上げています。
週1回の清掃は通常通りスポンジや刷毛で、消毒液の利用はなし状態です。
我が家での効果は ヌメリ・カビ的汚れは 通常の半分以下・・・皆無状態で実験は順調です。
設置場の環境にも寄ると思いますが イオン発生器の方が 汚れておりました(苦笑
このままヌメリ等の発生が無ければ 収納時クエン酸洗浄だけ済むかと目論んでおります。
省電力で加湿できるし 交換フィルターレスの数少ない機種、
良い情報があれば もっと集まると嬉しいですね!
書込番号:10719243
0点
クニデスさん こんばんわ
僕の所はDK807です、もぉ3年目突入
うたい文句通り、エアウォッシャーとしても使っていますので
1年中稼働しています、購入当初からタンク内に純銅のタワシを
5個入れていますが(銅イオンの殺菌に期待して)此の効き目か
スケール起因のヌメリ以外は出ません、毎週末にはタンクの掃除
(なんと言っても中にタワシが入っていますので、満遍なく振るだけ)
デスクにシャワー、これだけです、加湿槽には排気部の網を取ってあるので
若干埃が入っていますが、ヌメリ、カビはありません、赤いのって
酵母菌起因じゃなかったかと思うのですが・・
毎年大掃除の時には、2日ほど前から、クエン酸を投入して
デスクの隙間に溜まったスケールを取ります(すごく取れますよ)
三菱もこの当りアナウンスしてくれれば、良い商品ですから
売れると思うのですが・・今まで、ハイブリッド(東芝)
スチーム(三菱、KAZ)使ってきましたが・・やっぱ
此れが一番いいと思います、(ちゃんと使いこなせば・・ですが)
そうそう、除菌でしたら逆性石鹸のオスバンが超格安で御勧めです
お値段が高級品のベンタが使ってるこれまた高価なハイジェン液と
同様品です、
ベンタやボネコ、KAZの気化式使ってる人って
ストレス無いんでしょうかねぇ・・(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
書込番号:10729383
2点
本日購入しました。
強運転でも静かでなかなか良い感じです。
ピンクの菌って酵母とバクテリアの2種類あると記憶しています。
風呂場で見かけるのが酵母で
水道水中に含まれるのがバクテリアですね。
どちらも塩素系で死滅しますが、理想は加湿器内で微生物が増殖しないことです。
タンク内にUV灯でも照らせればかなり効果的なのにどのメーカーも採用しないのが不思議です。
書込番号:10732960
2点
ミルトン(類似品ですが)試しました。
きちんと洗浄して、最初は30ml前後。2回目からは5−10ml程度の添加ですが、ぬめりやピンクは無くなりました。
今は2−3回に1回の添加にしてます。
書込番号:10788641
1点
ひとつ前のDK807を使用しています。
加湿能力が高いのは良い所です。
加湿フィルター交換不要と書いてあったので、手入れが楽だと勘違いして買ってしまいました。
とにかくメーカーの言う通りの手入れでは全然だめです。2〜3か月ほど(気温が少し暖かいと危険ですね)金魚鉢の腐ったようなにおいがわいてきます。
トレイの水はねじをはずして毎回変える。ちょくちょく塩素系の消毒をしないとだめですし、一度ディスクを汚してしまうと、頻回に分解して30枚のディスクを洗う(1時間以上かかります)必要があります。
この板に書いてあるようにミルトンなどをタンクに入れてやってみます。でもメーカーが推奨するお手入れ法ではないので、壊れたら自己責任ですね。
広い空間を加湿するには良いと思います。
一番の問題は、素人がちょっと見ると「手入れが楽」と勘違いさせるような売り方をしているのと、裏技的な手入れをしないと空気が臭くなり継続して使用できない所です。
書込番号:10797217
1点
ミルトン(類似品)添加、2シーズン目ですのでインプレッションを
去年1月初めに買ったミルトンは今月末くらいでなくなりそうです。
1瓶で1シーズン半くらい持つようですね。まあ、使用頻度に寄るんでしょうが。
効果の方はバッチリで、今年はまだ掃除してません(汗
全く汚れないです。
ですが、底の方に黄色いつぶつぶがすこし溜まります。こびりつくわけじゃないんでシーズン終わるまでほったらかしですが。
書込番号:12687400
0点
私もミルトン重宝しています。
まったく問題おきていないですね。(月に1回程度の使用だけです。)
追加情報としては、こんなのも入れています。(ホームセンターで買いました。アマゾンなどでも売っています。)
http://www.idm-ne.com/aitem/chemfree/
残念ながら、そのままでは入りませんので、(自己責任で)ふたを外して、磁石と下の台座の部分をタンク内に入れました。(ぎりぎり入ります。給水のときに気をつけてゆっくり逆さまにしないと、内部でごろごろして磁石が外れますので、ご注意を)
この組み合わせで、カルシュームもまったく付着しませんし、においも発生しません。
あと、注意している点としては、浄水器の水を入れると、塩素が除去されてしまい雑菌が発生しやすいというのを聞いたので、浄水器の水ではなく、水道水をそのまま入れています。
(水道の水質によっては、浄水器を通したほうがいい場合もあるのかも知れません。私は東京都23区の住人です。)
以上ご参考まで。
書込番号:12830832
0点
加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
本機を購入しました。
加湿性能には、満足しています。
キッチンを含めると16畳近いLDKで使用していますが、大丈夫です。
つけないと、湿度35%以下ですが、つけると45%程度になります
(エアコンの診断です。別の湿度計では50%)。
つけないと、手がかさかさになってしまいますが、
つけたら、すぐなおりました。
ところで、本機は、加湿フィルターの交換が必要なことを、
購入後知りました。1日8時間の使用で、18ヶ月ぐらいで交換が必要のようですね。
1年で必要な時期が、5ヶ月とすると、3年半ぐらいはもちそうですが、
予備を購入しておいた方がいいでしょうか?
価格から考えると、3年程度で、買い替えもありでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点
本日、商品が届き、使用してますが、言われてるように、私もはじめて、フィルターを交換しなくてはいけないことを知りました。一番最初に気になったのが、フィルターがいくらするんだろうということでした。このごろは、プリンターのように本体では儲けれないので、インクカートリッジで儲けるなんていう話も聞くんで、ちょっと、心配なんですが、とりあえず2〜3年も使って考えるということで、良しとします。(しょせん、1万そこそこだし) 加湿器は初めてなんですが、このごろ、ずっと夜になると(暖房の部屋)のどが痛かったんですが、ぜんぜん調子いいのには、びっくりしました。どこのメーカーの加湿器もいっしょかもわかりませんが?買って大正解だと思っています。すこし、冷たい風が出るのが気になりますが
書込番号:10680612
0点
加湿フィルターの定価は2520円です。
加湿フィルターは塩素系台所用漂白剤でつけ置き洗いできますから、
説明書通りに使えばスレ主さまの3年半使うというのは大丈夫だと思います。
実際に漂白剤でつけ置き洗いしたら、すごくキレイになりました。
なお自分の場合は、喫煙者なので汚れるのが早いです。
2520円は惜しくないので年1回交換しようと思ってます。
早速amazonで予備を購入しました。
まあ、あわてて予備を買う必要はないと思いますよ。3年後には別の製品が
欲しくなるかもしれませんし。
書込番号:10684307
1点
私も、加湿フィルターの購入を検討します。
3年後、加湿フィルターが買えるかが心配なので、
1つぐらいは、買っておいてもいいかもしれません。
気になるのは、お任せ運転での騒音ですね。
もう少し、静かな機種がでれば、
買い替えたいです。
書込番号:10710265
0点
>3年後、加湿フィルターが買えるかが心配なので、
多く売れた機種ですし、メーカーの部品供給保障期間は6年なので、
3年後でも大丈夫だと思います。
お任せ運転の騒音については、気化式では仕方ないですね。
インバーターモーター搭載なので優秀な方だと思います。
騒音が気になるということは本機種では加湿能力が不足しているためと思われます。
(湿度が高いと自動停止しますから)
騒音低減するには、加湿能力は半減しますがおやすみモードを使うか、
上位機種のVWX07Cに替える。
または、もう1台追加して加湿能力を高める。追加であれば
別の機能を持った他機種プラズマクラスターのシャープなど
良いかもしれませんね。
書込番号:10712395
0点
先日購入しました。値段はこの上位機種(05)とほぼ同じだった。
近所のヤマダDにて購入、取り扱ってないとの事なので注文、1週間待ち。
これの上位機種(05)は売れ筋ランク現在1位だけど、この(03)の性能はそれほど変わらない事に期待。
タイマーは2・4時間しかないのと、インバーターないので電気代は覚悟してます。
いくら1位でも上位機種の(05)の大きさはいただけませんでした。
これじゃファンヒーターだよって、笑っちゃいました。
8畳に使用予定です。結露がイヤ・能力高すぎてカビ発生してもイヤ。
これくらいがちょうどいいかなって購入しました。だめかな?
使用者のコメント少ないので使用している方いたら教えてください。
0点
05を買いに量販店に見に行きましたら、あまりの大きさに躊躇して帰って来ました。
03くらいの大きさが良いのですが、使用感はどうでしょうか?
当方、八畳の和室で使用の予定です。
書込番号:10611817
0点
レビューにも書きましたが、上位機種CFK-VWX05Cと同時に買っています。
加湿能力は明らかに落ちますし、インバータ制御がないためか、スタートストップを繰り返すため音量の割に音が目立ちます。
うちは6畳洋室寝室で許容範囲ぎりぎりといったところです。
換気の多めの部屋や、推奨部屋サイズぎりぎりの環境だと多少不満が出るのではないかと思います。
やっぱり気化式は気化面積(表面積)大きくてなんぼなんだと思います。
おそらく無理に小型化すると風量で稼ぐしかないので、うるさくなるんだろうと思います。
CFK-VWX05Cの大きさが許容できないなら、ハイブリッド式から探した方がよさそうです。
書込番号:10639305
0点
買うのを躊躇して年を越してしまいましたが、本日ヤマダ電機Webで
6980円で15%ポイントが付いてたので注文してしまいました。
八畳間で使用予定ですが、能力不足だったなら寝室ででも使います。
届くのが楽しみです。
書込番号:10820525
0点
本日、ネットにて購入しました!
シャープのHV-Y50CXとずっと悩んでいましたが、
こちらにしました。
口コミで「音がうるさい」とあり、それが購入の妨げになっておりましたが、
それよりもうちは小さい子供がいるので、チャイルドロックが付いている
こちらを重視しました。
でも、給水タンクの蓋が完全に取れてしまうので、それも
子供のいたずらの原因の一つなのですがね・・。
それよりボタンをいじられるのが嫌だったので、チャイルドロックを重視しました。
こちらを購入する前もパナソニックの加湿器を使っていました。
他の製品と比べた事がないので、「パナソニックは音がうるさい」
とかはわかりませんが、確かにうるさいと感じました(加湿器に限ってです)。
加湿している時はテレビのボリュームを上げないとだめです。
でも、それはボリュームを上げればいいだけのこと。
寝る時、リビングから寝室に移動して使っていましたが、
おやすみモードにすると気になりませんでした。
(音の大きい小さいは私が旧型の加湿器を使ってみた個人の意見です。)
今までもパナの加湿器でやれたし「音がうるさい」というのは頭にいれず、
他の機能で考えて購入に至りました。
(もし旧型より運転音がうるさく、すごく気になってしまうようなら
参ってしまいますが・・)
早く加湿したかったので、明日届くのが楽しみです!
ちなみにコジマでは在庫が無く、2週間待ちの上価格は22800円でした。
(5年保証付)
でも、ネットでは5年保証付で2万もしなかったので、満足しています。
また、ナノイーがとても魅力的だったので、
私も子供も乾燥肌なので、お肌の乾燥を守ってくれたらなぁと思います。
0点
☆プー子☆さん
*安心して下さい、12畳のLDで使用していますが、テレビを付ければ、
加湿機の運転音は、ほとんど聞こえなくなる位、改善されています!!
↑テレビの音量は、妻との会話以下程度の音量です。
*寝室では、使っていないので、『おやすみ運転:清音運転』の具合は、
分かりませんが、リビングで『おやすみ運転』をすると、
テレビを切っても気にならない程、静かになります。
*あと、私が【勘違い】した、nanoeの発生パターンが有ります。
↑初期不良と間違いして購入店に『新品交換』してもらいました・・・
(御免なさいケーズさん)
*nanoe発生パターンは、運転開始後、5分On,5分Off,30分On,5分Off,30分On,5分Off
の繰り返しパターンです。(安定したnanoe発生の為との事です。)
*また、昨年度モデルでは、黒カビが発生する方もいたようですが、使用開始後約3週間
になりますが、加湿フィルタ(フュージョンフィルタ)は、全く汚れていません。
(おそらく、昨年度モデルの方も【水質の関係】だったのでは・・・)
*加湿能力もジャスト60%で、問題ありません!!!
*商品の到着を【お楽しみ】にしていて下さい。
書込番号:10562345
0点
わたしもnanoeが魅力でこちらの購入を考えています。ちなみにどちらで購入いたしました?加湿器を買うのは初めてなのですがやっぱり延長保障とか必要ですかね??素人なものでいろいろ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10611643
0点
加湿器 > 三洋電機 > AQUAPLUS CFK-VW50B
昨日、最終的に三洋電機のCFK-VW50B
を店舗のある店の販売では安い方で
9978円でしたのでMr.Max湘南藤沢店で購入しました。
除菌機能があり省電力で鉄骨の8畳位なら静音モードで
と他に無いピンクのカラーだけどインテリアの中で
はみ出さないという点で決めました。
量販店で購入考えて居られる方、
昨日まだ、閉店近くの私の購入した時間で
6個位在庫ありましたので。後、コロナの
ハイブリッドUF-H508Rも8978円で販売されて
いましたよ。
0点
「最終的に三洋のVN50Bになりました。」
→「最終的に三洋のVW50Bになりました。」
でした。
書込番号:10551207
0点
CFK-VW50Bを使用して見ましたが。
今まで使用していたハイブリッド式
で凄い煩かったですが。
それと比べたら凄い静かです。
8畳位の部屋なので直ぐ湿度が上がります。
ウイルスウオッシャーで綺麗な空気で加湿で良いです。
臭いが低減しているので効果ありそうですね。
本当に最終的に満足な買い物が出来て良かったです。
書込番号:10574654
0点
最終、定期的な手入れをしても
異臭が出て除菌ユニットに不具合
がある可能性ありと言う事で販売店で
新品と交換になりました。
書込番号:10668306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




